ブログ
プール開き
6月2日(火)
プール開きが行われました。各学年の代表者が今年の目標を発表した後、6年生による模範泳法が行われました。6年生の泳ぎはフォームがきれいで、よいお手本になったと思います。その後、クロールや平泳ぎなどをしばらく練習した後、ゲームが行われました。低学年は、水中に潜って、自分の縦割り班と同じ色の石を拾うゲームを行いました。高学年は、縦割り班対抗のリレーを行いました。どちらもとても盛り上がり、優勝した班は歓声を上げていました。これからしばらく水泳の授業が続きますが、水泳技術の習得とともに、安全面にも配慮しながら指導をしていきたいと思います。
運動会
5月23日(土)
素晴らしい天気の中で、大草小学校運動会が開催されました。今年度から、春の開催となり、準備は大変でしたが、過ごしやすい気候の中で、子どもたちはのびのびと演技をすることができました。練習においても、暑さで体調を崩す子が少なく、集中して取り組むことができていたと思います。低学年の元気なかけっこや、高学年の見事な組み立て体操、綱引きや鈴割りでの手に汗握る熱戦など、見所いっぱいの運動会でした。紅白対抗においても、最終種目の「みんなでリレー」で白組が逆転優勝するなど、劇的なフィナーレとなりました。運動会という大きな行事を通して、子どもたちは大きく成長したと思います。
ふるさと学習(イチゴ狩り)
5月7日(木)
今年度も、たべりん王国さんのご厚意で、イチゴ狩りに行ってきました。縦割り班でたべりん王国まで歩き、そこで保育園児と合流しました。そして、高学年が保育園児をお世話しながら、仲良くイチゴ狩りがスタートしました。真っ赤に実ったイチゴはとても大きくて、子どもたちはうれしそうに頬張っていました。中には「50個食べたよ。」という元気な子もいました。イチゴ狩りタイムが終わると、みんなで大きな声で「ありがとうございました。」とお礼を言って、学校に帰りました。地域の方の協力によって、このような体験ができる大草小学校の子どもたちはとても幸せですね!
1年生を迎える会、春の遠足
4月27日(月)
児童会や6年生が中心となって、1年生を迎える会を行いました。6年生と手をつないで入場した1年生は、自分の名前と好きなものを大きな声で発表することができました。元気な1年生の今後の成長が楽しみです。1年生を迎える会が終わると、春の遠足に出発しました。縦割り班に分かれ、輪投げや靴飛ばしなどのオリエンテーリングを楽しみながら、大草海岸を目指しました。高学年が低学年にやさしく教えてあげたり、低学年が高学年の様子を見て、「すごい」と感心したりするなど、微笑ましい場面がたくさん見られました。大草海岸では、お弁当を食べた後、縦割り班対抗の「大声大会」が開催されました。班ごとで考えた言葉を、海に向かって大声で叫びました。どの班も力強い声を出すことができました。素晴らしい青空のもと、素敵な遠足になったと思います。
入学式
4月6日(月)
かわいらしい新1年生を迎え、入学式が行われました。新1年生たちは、最初少し緊張していましたが、担任の先生に自分の名前を呼ばれると、大きな声で「はい。」と返事をすることができました。とても立派な1年生ですね。これからも成長が楽しみです。また、2~6年生は大きな声であいさつをしたり、元気よく校歌を歌ったりして、大草小学校の児童として素晴らしいお手本を示すことができました。これからも、みんなで仲良く過ごしていきましょう!
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp