田原市立野田小学校

ブログ

持久走大会

12月10日(木)に持久走大会を行いました。昨年度までは学校の運動場と周辺道路をコースにしていましたが、今年度から校区内にあるサンテパルクの遊歩道を活用して行いました。また、コース変更に合わせ、1~4年生の走る距離も伸ばしました。6年生代表の「全集中」「心を燃やせ」を合い言葉に、参加者全員が完走することができました。なにより、全校みんなで応援する姿が素晴らしかったです。風もほとんどなく冬の暖かな日差しが注ぐ、絶好のコンディションの中、とても盛り上がった持久走大会となりました。
  

修学旅行記発表

12月7日(月)の朝会で6年生が11月に行った修学旅行について、京都の見学地を班ごとに発表しました。班ごとに一つの見学地を選び、思い出の写真をプロジェクターで映しながら、その見学地の特徴や見所などを発表しました。中には、観光タクシーの運転手さんとの思い出を発表した班もありました。5年生にとっては来年度の修学旅行の見学地選びの参考になったようです。
  

学校訪問がありました

11月27日(金)に市教育委員会による学校訪問がありました。教育長さんをはじめ多くの先生方に全クラス国語の授業を参観していただきました。どのクラスもやや緊張感が漂っていましたが、いつも通り集中して学習に取り組んでいました。今後もさらに授業研究を進め、来年の10月下旬には研究発表会を行う予定です。
  

50回目の登山集会

11月19日(木)に昭和46年度から続く本校伝統行事である登山集会を行いました。今年で50回目の記念ということで地域や保護者の皆さんにも事前にチラシを配付し、参加を呼びかけました。PTA委員さんを含め約50名の方にも参加していただきました。前夜の雨の影響で登山道が滑りやすくなっていましたが、児童を含め全員無事に登山を終えることができました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。コトギス山山頂の眺めは大変素晴らしかったです。来年度以降もこの本校伝統の登山集会がずっと続くことを願っています。
  

もうすぐ登山集会

登山集会を二日後に控えた11月17日(火)の給食後、登山集会に向けてのなかよし班集会を行いました。登山する班ごとに分かれ、班長さんを中心に安全に登山するための並び方や約束ごと、役割分担などをしました。19日(木)の50回目の登山集会当日、天候に恵まれることを願っています。
  

野田小フェスティバル

10月24日(土)に野田小フェスティバルを開催しました。今年度は、新型コロナウイルスの影響で学年ごとステージ発表のみとしました。発表内容は日頃の学習などをふまえたものでしたが、生活科や社会科で学習したこと、体育で習った運動、行事の体験記などバラエティーにとんだものとなりました。子どもたちの工夫を凝らした演技が印象的でした。観覧していただいた保護者の皆さんには、手指の消毒やマスクの着用、距離をとっての参観となり、大変ご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました。
  
  

野田小フェスティバルリハーサル

10月24日(土)に行われる野田小フェスティバルのリハーサルを21日(水)に行いました。本年度はコロナの影響で学年ごとのステージ発表だけになりました。どの学年も工夫を凝らした発表になりました。全校の前で発表するのが初めてということもあり、セリフが早くなったり動きや声が小さくなったりした場面もありました。24日(土)の本番にはさらにバージョンアップした子どもたちの活躍に期待しています。
  

「弱いロボット」がやってきました

10月15日(木)に豊橋技術科学大学の岡田美智男先生が開発したゴミ箱ロボットやティッシュ配りロボット、ウォーキングロボットなど「弱いロボット」と子どもたちがふれあう活動を行いました。子どもたちは初めての体験とあって、ロボットがどんな動きをするのか、興味津々の様子でした。中には、思い切りロボットに顔を近づけてふれあっている子もいました。貴重な体験をさせていただいた技科大の岡田先生をはじめ研究室の皆さん、ありがとうございました。
  

市小学校バスケットボール大会

10月11日(日)に市小学校バスケットボール大会が本校体育館で行われました。例年、市総合体育館など3会場で開催されていましたが、コロナ感染予防等を考慮し6会場に分散して、無観客で大会が行われました。男女で午前と午後に分かれ、男女それぞれ2試合ずつ行いました。序盤は相手にリードされ苦しいゲーム展開の場面もありましたが、結果は男女とも全てのゲームに勝利することができました。
   
 

弁当の日

台風14号の接近により給食がカットになり10月9日(金)が弁当の日になりました。今年度初めての全校弁当の日となりました。どの子も、お家の方に作ってもらった弁当をおいしそうに食べていました。なかには、きれいに飾られたお弁当を自慢げに見せてくれる子もいました。保護者の皆様、お弁当の準備、ありがとうございました。