田原市立野田小学校

ブログ

竹とり作業

運動会で使う鈴割り用の竹が古くなってきたため、2月16日(土)の午前、運動会鈴割り用の竹を新たにとりに行きました。できるだけまっすぐな竹を探すのに少々時間がかかりました。また、切った10m以上の孟宗竹を竹林から運び出し、広い道路まで運ぶ作業が大変でしたが、無事学校まで持ってくることができました。運搬車を出していただいたり作業に参加いただいたりした保護者・PTA委員さん、竹を提供していただいた河合さん、ありがとうございました。
 

新入生体験入学

2月14日(木)の午後、来年度本校に入学する予定の園児と保護者の方にお集まりいただき、体験入学と説明会を実施しました。体験入学では、最高学年として新入生を迎えることになる5年生が、まず、園児と手をつなぎながら校内を案内しました。校内体験後は体育館に移動して「ジャンケン列車」「しっぽとりゲーム」「だるまさんがころんだ」「こおりおに」「ドッジボール」を楽しみました。桜満開の4月、新1年生が元気に入学されることを心待ちにしています。また、説明会にご参加いただい保護者の皆様、ありがとうございました。
 
 

バス乗り方教室

2月14日(木)の午前、市役所と豊鉄バスの方に来ていただき、5・6年生を対象に「バス乗り方教室」を行いました。最初に、バスの利用についての説明や乗る時や乗車中のマナーなどについて話がありました。次に、実際に路線バスに乗って田原中学校前のバス停を確認しました。その後、中学校から下校する時に利用する萱町のバス停も確認してきました。乗車時に整理券をとることや降車時に定期券を見せたり料金を払ったりする経験(今回はお金は払っていません)ができ、子どもたちにとって有意義な経験ができました。
 

英語活動

2月8日(金)で本年度の3・4年生の英語活動が終了しました。年間15時間の授業を、英語指導助手(AT)の先生と担任で英語活動を行ってきました。この日は、色や形の言い方やアルファベットを書く練習などをしました。子どもたちは、とても楽しそうに活動していました。来年度も3・4年生の英語活動は15時間を予定しています。
 

税金のことが少し分かりました

2月5日(火)の午後、田原市役所税務課の方をお招きし、6年生が税金教室を行いました。税金は何に使われいるかなど、DVD等を使い詳しく説明していただきました。平等に教育が受けられたり、道路や整備やゴミの処理など安全で快適な暮らしを支えたりするため等に、税金が使われていることが分かったようです。
 

いい音を出せました

2月2日(土)に市小学校音楽会が開催されました。本校は、午前の部の演奏でした。4・5・6年生25名が参加しました。演奏曲は「明日はきっといい日になる」「Rising Sun(ライジング サン)」の2曲です。演奏前は、やや緊張気味で心配しましたが、演奏が始まると、今までの練習の成果を発揮して、練習通り堂々と演奏することができました。子どもたちにとって、心に残る音楽会になったと思います。お忙しい中、会場まで足を運んでくださったお家の方々、ありがとうございました。
 
 

伝統のなわとびチャンピオン大会

1月29日(火)の午前、本校恒例のなわとびチャンピオン大会が行われました。低学年(1~3年)は3種目(「後あやとび」「後ろ交差」「二重とび」)または高学年種目のどれかに一つエントリーできます。高学年(4年生以上)は「後ろ二重とび」「あや二重とび」「後ろあや二重とび」「背面交差とび」「交差二重とび」「後ろ交差二重とび」「三重とび」の7種目のどれか一つにエントリーできます。全部で120名ぐらいがその種目のチャンピオンめざしエントリーしました。日頃の練習の成果が出せた子もいれば、緊張して実力が発揮できなかった子もいました。結果はいろいろでしたが、チャレンジすることに大きな意義があると思います。がんばっている子どもたちの姿は、とても輝いて見えました。
 

このマーク、見覚えありますか?

1月28日(月)、朝会の先生の話は、マークについてでした。最初は、乗用車に関する「初心者マーク」「高齢運転者マーク」「四つ葉マーク」が紹介されました。他にも「耳マーク」「ほじょ犬マーク」「ヘルプマーク」などが紹介されました。高齢者や体が不自由な方などに心遣いができる優しい心を野田の子みんなが持てることを期待しています。
 

つきたてのお餅は最高!

1月24日(木)の午前、もちつき集会がありました。4~6年生が田植えをし稲刈りをしたもち米を使ってもちつきをしました。学年ごと二手に分かれ、杵を使ってもちをつきました。一人5~6回と回数は少なかったですが、良い体験ができました。もちつき後は、つきたてのもちをPTA委員さんに切り分けてもらい、あんこやきな粉・すりごまなどのお好みの具材をトッピングしていただきました。高学年の中には、おかわりをする子もいたようです。つきたてのおもちは、やっぱり最高においしいです。協力いただいた、PTA委員のみなさん、ありがとうございました。
 
 

ドッジボール対決

1月23日(水)の午前、野田保育園の青組さんが本校1年生とドッジボール対決をするために来校しました。体育館で行った試合では、両チームとも声をかけ合いながら真剣勝負をしていました。勝った方はガッツポーズ、負けた方はがっくりうなだれている子もいました。全体を通して、ちょっぴり1年生の方が優勢だったようです。保小の交流が、今後も様々な場面で行われることを期待しています。
 

野菜大好き

1月18日(金)の午後、今年度2回目の学校保健委員会が開催されました。会に先立って、音楽部による演奏発表がありました。今回のテーマは「野菜だいすき!もりもり食べるのだっ子」でした。最初に児童の衛生委員会による野菜クイズがありました。結構難しい問題でしたが、野菜のことを詳しく知ることができました。その後は、ベジエール渥美のみなさんによる田原市の野菜についてのお話と、ブロッコリーを活用したフレンチトーストの試食会がありました。調理方法の工夫で、野菜をよりおいしく食べられることが実感できました。
 
 

高くあがったかな

1月16日(水)の4時限目、1年生がたこ揚げを楽しみました。生活科の「冬と遊ぼう」という単元で、たこづくりに挑戦しました。竹とビニールを材料にした簡単なたこでしたが、結構空高くあがっていました。たこを揚げることに夢中になり、近くの子と糸がからんでしまう場面もありましたが、子供たちはたこ揚げを満喫していました。
 

順調に大きくなっています

1月9日(水)、学期はじめの発育測定(体重・身長・視力)が行われました。少し気温の低い日になりましたが、全員半袖半ズボンで元気に担任や保健の先生による測定を受けていました。身長が4月から7~8cmほど伸びている子も結構いたようです。中には、10cm伸びた子もいました。成長の仕方はそれぞれ違いますが、確実に背は全員伸びています。ただ、視力が下がった子が何人かいたようです。身長と体重は全員に、視力は低かった子にそれぞれ結果が後日配付されます。ご家庭で一度見ていただけたらと思います。
 

うまく跳べるかな?

1月8日(火)の昼放課、3学期最初のなかよしタイム(たてわり班遊び)でした。今月は毎週長縄跳びに挑戦するようです。また、個人のなわとびチャンピオン大会も今月の29日(火)に予定されています。多くの子供たちが、放課のたびに外に出てなわとびの練習をしています。大会までに、跳べる種目や回数をどれだけ増やすことができるか楽しみです。
 

あけましておめでとうございます     3学期が始まりました

明けましておめでとうございます。1月7日(月)、3学期の始業式を行いました。体調不良で欠席した子もいましたが、いつもに比べ登校時刻が早く、3学期に向けて意欲満々で元気に登校できていました。始業式では、3年生と6年生の代表児童が、3学期のめあてなどを堂々と発表してくれました。3学期は、学年の締めくくりの学期です。子どもたちのがんばり輝く姿がたくさん見られることを願っています。
 

二学期が終了しました

12月21日(金)に第2学期の終業式を行いました。式に先だって、漢字や計算のチャンピオンの表彰を行いました。終業式では、1年生と4年生の児童が代表で、2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことなどを発表しました。二人とも、堂々と大きな声でしっかりと発表できていました。この日で2学期は終わりです。3学期の始業式は1月7日(月)です。健康で安全で楽しい冬休みになることを願っています。
 

悪戦苦闘 しめ縄づくり

12月14日(金)の午前、校区在住のしめ縄名人6名をお招きし、5年生がしめ縄作りにチャレンジしました。まずはしめ縄作りの実演を見せていただきました。その後は4人組のグループごとに分かれ、しめ縄作りの先生方の指導・アドバイスをいただきながら、4人で協力してしめ縄を作りました。藁の締め付け方・巻き方がとても難しく、太かったり細かったり、長かったり短かったりと、どれも違ったしめ縄ができあがりました。最後に、紙垂と藁の垂をつけて完成させました。指導していただいた6名のみなさん、ありがとうございました。
 

持久走大会

12月13日(木)の午前、持久走大会が行われました。前日の天候とはうって変わり快晴の天気の中、1年生から順にスタートしました。少し風が強く走りにくい面もありましたが、子どもたちは最後まで全力で走りきることができました。苦しくてもがんばり抜く姿がとても輝いていました。
 
  
 

月曜朝会だより

12月10日(月)の月曜朝会では、5年生の発表と残菜ゼロ月間の表彰がありました。5年生の発表は、まず「クラッピング・ファンタジー」をパートに分かれて手拍子で表現しました。次に「キリマンジャロ」の器楽演奏を披露しました。どちらもリズムよく息の合った演奏でした。その後、衛生委員会から11月の残菜ゼロ月間の表彰がありました。金メダルが6年生、銀メダルが2年生・3年生・5年生、銅メダルが4年生。それぞれに手作りのメダルが与えられました。これからも、給食をモリモリ食べて元気いっぱいの野田っ子に育ってほしいと願っています。
 
 

コースを試走しました

先週から始まった持久走訓練も2週目に入りました。いよいよ来週木曜日(13日)は持久走大会です。朝や昼にも積極的に運動場を走っている子を多く見かけます。12月5日(水)には、大会で走るコースの試走をしました。大会に向け、一段と気持ちが高まってきました。ただ、市内ではインフルエンザ流行の兆しがあるようです。体調管理には、十分気をつけてほしいと思います。