田原市立高松小学校

ブログ

夏の全校句会

 7月5日(木)第5時間目、全校句会を行いました。まず、事前に各クラスで選ばれた作品全15句の中から、自分が気に入った作品を1句選んで投票しました。集計の結果、選ばれたのは次の4句でした。

 第1席  ほたるたち闇夜をてらしパーティーだ(5年)
 第2席  強敵だひやけで真っ黒太陽め(6年)
 第3席  かき氷今はなつかし雪の山(6年)
 第3席  あじさいや雨のしずくはアクセサリー(6年)

 句会では、入選した句のよさを、選んだ人たちがそれぞれしっかりと発表していました。
  

"あまいあまいかぶになれ。”(1年国語)

 7月5日(木)第2時限、1年生は国語『おおきなかぶ』の研究授業を行いました。今日はおじいさんがたねをまいたときや、育てているときの気持ちを考えました。子どもたちは実際に体を動かして気持ちを想像したり、生活科で育てているあさがおの世話のことを思い出しながらおじさんの気持ちを想像したりしました。今日読み取ったおじいさんの気持ちが、今後の音読に生かされてくるといいですね。音読発表会が楽しみです。
  

”Thank you ベリー街”(ティーズ)

 7月3日(火)、ケーブルテレビのティーズが、ローカル街歩き番組「Thank you ベリー街」の取材で高松小学校にやってきました。事前のアンケートの内容で選ばれた子どもたちが、カメラの前でインタビューに答えていました。初回放送は、8月6日(月)午前6時40分~午前6時55分です。以後8月中に13回放送予定です。お楽しみに。
 

「社会を明るくする運動」学校訪問

 7月2日(月)、「社会を明るくする運動」の一環として、保護司さんや更正保護女性会の方々6名が学校に来られました。学校内外の様子について情報交換をした後、更正保護女性会の方が、1年生全員に「母の鈴」を一人一人手渡ししてくださいました。これは、シジミの貝殻を色とりどりの布で包み、金糸、銀糸でふちどりし、リリアンのひもで下げられるようにし、そのひもに小さな鈴がつけてあるものです。1年生の子どもたちは次の朝、ランドセルに付けた鈴を鳴らしながら登校してきました。
 

"一杯のみそ汁で朝からはなまる朝ごはん!”(学校保健委員会)

 6月27日(水)、第1回の学校保健委員会を行いました。テーマは、「一杯のみそ汁で朝からはなまる朝ごはん!」でした。初めに保健委員が、事前に行った全校の「朝ごはんアンケート」の結果を報告しました。次に、栄養教諭の上村先生の講話をお聞きしました。朝ごはんは、「頭と体とお腹」を動かす大切なスイッチだということ、また朝ごはんには、みそ汁が手頃でとてもよいことをわかりやすく説明してくださいました。
 その後、保健委員がみそ汁の調理の実演を見せてくれました。二つの班に分かれ、二種類のみそ汁を手際よく作ってくれました。今日は普段みそ汁に使う食材をあえて外して、オリジナルなみそ汁作りに挑戦しました。試食した先生やPTAの方の感想も好評で、とてもおいしくできたようです。家でも、ぜひ家族の人とみそ汁作りに挑戦してみてください。二種類のみそ汁のレシピは下記をご覧ください。

 「じゃがいもキャベツ玉ねぎのバターコーンみそ汁」
   春野菜とバターコーンのみそ汁.docx
 
 「ほうれん草としめじのしょうが入りみそ汁」 
 
  → ほうれん草としめじのしょうが入りみそ汁.docx

 
 

プログラミング学習Ⅱ(5年)

 6月26日(火)第5時間目、5年生はコンピュータ室でプログラミングソフトを使った研究授業を行いました。これは田原市情報・視聴覚部会の研修を兼ねており、市内の小学校の先生方が大勢参観をされました。今日の授業では、ビジュアルプログラミング教材を使い、子どもたちはそれぞれ自分の考えた四コマ漫画(「高松っ子のちかい」)を基に、アニメーション制作を行いました。コンピュータの基本的な操作方法を学ぶとともに、筋道を立てて論理的に考えていく力を育てていくことが大切になってきます。
 

”あじさい読書”スタート

 6月25日(月)、今日から「あじさい読書週間」が始まりました。初日はお昼の休み時間に、図書委員による読み聞かせ会が行われ、多くの子どもたちが楽しい時間を過ごしました。「あじさい読書週間」は7月1日(日)まで続きます。家族読書もあわせて行いますので、いつも以上に本と仲よくなれるといいですね。
 

"友情の輪を広げよう”~5年宿泊体験学習~

 6月21日(木)、高松小と若戸小の5年生は、合同で1泊2日の宿泊体験学習に出かけました。場所は新城市の愛知県民の森です。週の初めには天候が心配されましたが、日ごろの行いがよかったためか、梅雨の合間を縫って見事な晴天に恵まれました。県民の森では入村式の後、早速夕食の準備に取りかかりました。若戸小の子どもたちと合同の班に分かれ、飯ごう炊さんとカレーライスづくりに取り組みました。味はもちろん「文句なし」でした。食事の後は待ちに待ったキャンプファイヤー。ファイヤーを囲み、スタンツやフォークダンスで友情の輪を広げることができました。
 
 
   

3年社会見学

 6月19日(火)、3年生は社会見学に行きました。行き先は、赤羽根フラワーステーション、初立池、トヨタ工場、田原城址、田原駅周でした。子どもたちは社会見学がとても楽しみで朝からわくわくどきどきしていました。赤羽根フラワーステーションでは、菊の検査や出荷について学びました。「お父さんもここに出荷していますか。」「冷蔵庫の中は何度ですか」など質問も積極的にできました。天候が心配されましたが、晴天に恵まれ楽しく見学ができました。
 

”強く正しく『むつまじく』”~フレンズ班給食~

 6月14日(木)、今日は「フレンズ班給食」の日でした。いつものように各学級で配膳をした後、それぞれフレンズ班の教室に移動しました。5,6年生は1,2年生を迎えに行き、フレンズ班の教室まで給食を運びました。いつもとは違う雰囲気の給食でしたが、「いただきます」のあいさつの後はすぐにうち解け、仲むつまじく会食ができました。
 

”歯みがき名人になろう”

 6月12日(火)第6時間目、3年生は正しい歯みがきの仕方を学びました。まず、歯の染め出しをして、お昼の歯みがきがしっかりできていたかを確認しました。その後、保健の先生が磨き残しがなくなる3つのポイント(①えんぴつ持ち、②ぴたこちょみがき、③渥美線みがき)を教えてくださいました。そして実際にそのポイントを踏まえて、自分たちで工夫して磨き残しのある赤く染まった歯を磨きました。これで3年生は歯みがき名人!これからの歯みがきが楽しみですね。
 

”高松ふるさと調査隊”(4年)

 6月12日(火)、4年生は社会科の授業で高松市民館に調べ学習に出かけました。4年生は今、高松の偉人・近藤寿市郎氏と豊川用水について学習しています。今日は、市民館長さんから、豊川用水通水前後の高松地区の人々の暮らしや思いについてのお話を聞くことができました。

"うれしいとき・たのしいとき”

 6月11日(月)朝、全校集会を行いました。今日は校務主任の先生のお話の日でした。先生は子どもたちに、「うれしいとき・たのしいとき」はどんなときかを問いかけながら、4つの「うれしい・たのしい」とき(場面)について説明されました。4つすべてを一度に実現するのはなかなか難しいですが、まず一つ目の「わかるとき・できるとき」を増やしていけるとよいですね。
 さらに今日は、お話の後で群読のための発声練習をしました。来週から全校で群読に取り組んでいく予定です。口の開け方や発声の仕方を確認しながら、元気な声を体育館に響かせることができました。
 

”若鮎の歓声きらめく初泳ぎ”

 6月8日(金)第2時間目、体育委員会の運営で全校プール開きを行いました。始めに校長先生は、「『水と仲よくなる、プールのきまりを守る、目標をもってがんばる』の三つのことを心がけてください。」とお話をされました。運動部のデモンストレーションでは、6年の代表の子たちがクロール、平泳ぎ、背泳ぎと、それぞれの泳法で25メートルを泳いでくれました。その後、1・2年生は小プール、3~6年生は大プールに分かれて、水浴び、ウォーキング、水中ジャンケンなどを行い、今年初めてのプールを楽しみました。
 

プログラミング学習(5年)

 6月7日(木)第3時間目、5年生はプログラミング学習を行いました。プログラミング学習とは、正しい手順で物事を考える力(論理的思考力)を育てる学習です。授業ではまず、自分たちの普段の生活を振り返り、フローチャートにまとめました。途中で教師が子どもたちの生活の流れを入れ替えると、「何かおかしい。変だな。」と反応する子が多かったです。そして、子どもたちは何気ない日常の行動にも規則性があることに気づき、それがプログラムであるということを学びました。
 今後の授業では、実際にプログラミングをして、オリジナルのアニメーションを作っていきます。プログラミング学習を通して、論理的思考力を育てていくとともに、情報化社会を身近に感じてほしいものです。
 

楽しかった修学旅行

 5月31日(木)と6月1日(金)の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。残念ながら一日目は雨に降られてしまいましたが、日頃の行いがよいためか、見学地の建物や乗り物の中にいるときに土砂降りで、出ると小雨になったり止んだりしてくれました。
 奈良では大仏殿や大仏の大きさに驚いたり、鹿と楽しくふれ合ったりしました。近鉄奈良駅にある奈良観光センターでは、実物大の大仏の手のひらに載って記念写真を撮りました。
 京都では宇治平等院鳳凰堂と十円玉の図柄を比べたり、現在改修工事中の「清水の舞台」を見学したりしました。また外国の方に英語でインタビューしたりいっしょに写真を撮ってもらったりもしました。でも子どもたちの一番の思いでは、みんなでいっしょに過ごした旅館の夜だったようです。楽しく、思い出に残る修学旅行になりました。
 
   
 

”痛かった?”~血液検査(6年)~

 5月29日(火)、6年生は保健室で血液検査をしました。廊下に並んで、自分の順番が来るのを不安げな表情で待ってる6年生でしたが、検査を終えた(注射した)友達が、アルコール綿で腕を押さえながら保健室から出てくるたびに、「痛かった?」と尋ねていました。中には、「全然痛くないよ。」と元気に答えている子もいました。
 

プール清掃

 5月28日(月)、プール清掃をしました。2,3時間目は3・4年生が、5,6時間目は5・6年生が行いました。なぜか今年はプールの水が残っていませんでしたが(覆水盆に返らず)、いつものように水をまきながらみんなでこすりました。落ち葉や泥のようなものがまたっていましたが、清掃後は見違えるほどきれいになりました。6月8日(金)のプール開きが楽しみです。
 

”一杯のみそ汁で朝からはなまるごはん”

 5月28日(月)、第4時間目は委員会でした。保健委員会の子どもたちは、自分たちで考えた少し変わったお味噌汁の調理実習をしました。「玉ねぎの量が多いかな?」「沸騰させすぎない方がいいね。」など、子どもたちは工夫をしながら作っていました。最後の味見では、どの子も「おいしい!」と言っていました。
 このお味噌汁は、6月27日(水)の学校保健委員会で、保健委員会の子どもたちが調理する予定です。今回の学校保健委員会のテーマは「一杯のみそ汁で朝からはなまるごはん!」です。今日は、そのための練習でした。当日は、子どもたちが一生懸命に実演しますので、保護者の皆様もぜひ学校保健委員会にご参加ください。
 

”想像と創造”~サンドレリーフ制作~

 5月25日(金)午前中、全校でみやほうべ海岸に行き、サンドレリーフ作りをしました。フレンズ班を中心に4つのグループに分かれ、6年生が考えた「サンドレリーフ計画書」に基づき、協力して作品作りに取り組みました。制作した作品は、「イルカ」「ベイマックス」「ケーキ」「クジラ」の4つです。どのグループも、想像性に富んだ夢のある作品を完成させることができました。
 
 

「考え、議論する」道徳(5年)

 5月24日(木)第4時間目、教務主任の先生が5年生のクラスで道徳の授業を行いました。小学校では今年度から、これまで教科外活動として行われていた「道徳の時間」が「特別の教科 道徳」となり、他の教科と同じく、文科省の検定を受けた教科書を使用することになりました。今日は、その教科書の中の「すれちがい」という資料を使い、「相手の立場や意見を尊重することの大切さ」について学びました。子どもたちは、グループや全体の場で自分の考えを積極的に発表することができました。
 また、教務主任の先生の授業に学ぼうと、他の先生方も積極的に授業を参観されました。

”訓練、不審者逃走中!”

 5月23日(水)、第2回避難訓練を行いました。今回は不審者への対応を想定し、「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練を兼ねて実施しました。
 避難指示の校内放送があった後、全校児童は体育館に避難しました。慌てることもなく、各担任の先生の指示に従い整然と移動できました。男の先生はさすまたを持って、校内巡視と警備をしました。体育館では高松駐在所の方から、不審者に会ったときの対応の仕方を教えていただきました。
 その後、地区別に分かれ、PTA安全指導部やキッズパトロールの方々、駐在さん、先生方といっしょに下校をしました。
 
 

5つのクラブ活動

 5月21日(月)、本年度第1回目のクラブ活動を行いました。本年度開設したクラブは、「茶華道」「バドミントン」「室内ゲーム」「折り紙・切り紙」「パソコン」の5つです。4~6年生が希望するクラブに分かれて、普段の授業とは違う雰囲気の中で楽しい時間を過ごしていました。
 
 


"走る、跳ぶ、投げる”~田原市小学校陸上競技大会~

 5月19日(土)、快晴の下、白谷海浜公園陸上競技場で田原市小学校陸上競技大会が開催されました。今年は、4つの種目で入賞を果たしましたが、選手たちはそれぞれ自己ベストを更新する頑張りを見せてくれました。また、どの学校にも負けない大きな声で仲間を応援することができました。
 
 

第1回なかよし集会

 5月17日(木)、今年度第1回目のなかよし集会を行いました。今回は、全校遊び「宝探しドロケー」でした。児童会役員が休み時間を使って、ルールや宝箱、司会進行の内容など、着々と準備を進めてきました。鬼役は児童会役員5人と男の先生2人。鬼役の先生は、児童会役員以上に手加減せずに子どもたちを捕まえていました。全校のみんながとても楽しい時間を過ごすことができました。次回は、フレンズ班遊びを予定しています。
  

”はやく大きくなってね”

 5月17日(木)、2年生の子どもたちは、学校の近くの石原さんの温室に、ミニトマト、ナス、ピーマン、オクラなどの苗をもらいに行きました。温室で石原さんに「育てやすいのは接ぎ木苗だよ。」などと、苗について教えてもらい、大切に学校に持って帰りました。
 学校に戻ると、さっそくもらってきた苗を花だんに植えました。「大きくなってね。」「お世話、がんばるよ。」などと、やさしい言葉をかけながら植えました。さて収穫したら、みんなで何をしようかな?今から楽しみな2年生です。
 
 

”水はどこから”~4年社会見学~

 5月14日(月)、4年生は校外学習に出かけました。社会科で「水とくらし」について学習中で、今日は実際に関連施設を見学しました。見学先は、豊橋南部浄水場、万場調整池。そして、「水」の学習の後に「ごみ」についても学習するため炭生館にも行きました。今後、4年生はさらに総合的な学習の時間を使い、「豊川用水と郷土の偉人『近藤寿市郎』氏」を追求していく予定です。
 
 

月曜日の朝は全校集会

 5月14日(月)朝、体育館で全校集会を行いました。今日は教頭先生が、「私の失敗談」というお話をされました。かつて教頭先生が、よかれと思ってクラスの子にかけた一言が、思わぬ結果を招いてしまった体験を語りながら、言葉の難しさ・大切さについてお話をされました。
 また、今日は児童会役員が今年度の児童会のスローガンを発表しました。「にこにこ笑顔で心の天気はいつも晴れ」です。笑顔いっぱいの学校になるといいですね。
 

PTA環境整備作業

 5月12日(土)、好天に恵まれ、PTA環境整備作業を実施しました。今回はPTA役員・委員さんと2,4,6年の保護者のみなさんで行いました。道路沿いの垣根の剪定や運動場周辺の草取りが作業の中心でしたが、毎年行っている作業だけに、PTAのみなさんはとても手際よく、短時間のうちにきれいな学校にしてくれました。
 

”おおきくなあれ あさがおさん”

 5月11日(金)、1年生は朝顔の種まきをしました。「きれいなあさがおがさいてほしいな。」「おおきくなってね。」と、朝顔の生長を願っていました。朝顔に自分で考えた名前をつけると、「まいにちみずをあげるからね。」「たくさんみずをのめるようにがんばるよ。」と、子どもたちは朝顔に約束しました。これから朝顔がどんどん暑くなっていき、朝顔の世話が大変になります。子どもたちを励ましながら、水かけをがんばっていきます。
 

朝の草取り

 5月10(木)、朝の会の前に全校で15分間の草取りを行いました。毎週木曜日の朝は「全校草取り」で、学年ごとに分かれて校庭の草を取ります。6年生は1年生の時から行っている活動です。短い時間ですが、「自分たちの学校は自分たちできれいにしよう」という気持ちで、みんなしっかり草を取っていました。
 

”空にひびけ笑顔のあいさつ”

 5月8日(火)、あいさつ運動が始まりました。朝、児童会の代表が校門の前に立って、通学班で登校する子どもたちに元気に「おはようございます」と声をかけています。通学班の子どもたちも負けじと大きな声であいさつを返しています。あいさつ運動のスローガンは『空にひびけ笑顔のあいさつ』ですが、一日がさわやかな笑顔のあいさつでスタートしています。
 

"1年生握手大作戦”

 5月2日(水)、1年生は「握手大作戦」を実施しました。あらかじめ国語の時間に作った「自己紹介カード」を持って、職員室の先生方のところに行き、挨拶・自己紹介をしました。その後、先生に握手をしてもらい、先生からサインをもらうと、また次の先生を探しに行きました。校内の全ての先生のサインを集めていました。初めは緊張していましたがだんだんと慣れ、練習通りに自己紹介ができるようになりました。
  

”右よし、左よし、もう一度右よし”

 4月26日(木)午前、交通安全教室を行いました。今日は高松小学校周辺の道路を使い、それぞれ家から持ってきた自分の自転車で正しい乗り方や発進と停止の仕方などを確認しました。周辺道路では、高松の駐在さん、交通指導員さん、PTAの方々が子どもたちを見守ってくださいました。ゴールデンウィークには国道の交通量も増えてきます。交通安全に気をつけて自転車を利用してほしいです
 
 

授業参観・PTA総会

 4月21日(土)午後、授業参観、PTA総会、同窓会総会、学級懇談会を行いました。授業参観では、保護者のみなさんが見つめる中、元気よく発言したり、音読発表をしたりする姿が見られました。授業後、体育館でPTA総会と同窓会総会を行いましたが、スムーズな進行で予定通りに議事を終えることができました。
 
 
 

”あんしん教室”(1年)

 4月20日(金)第2時間目、1年生は「あんしん教室」を行いました。これは警備会社ALSOKの社会貢献活動の一環として行われている出前授業です。今日は低学年向けの「安心して登下校」編でした。登下校中に危険に遭わないために、子どもたち自身が「自分の身は自分で守る」という危険回避の心構えを学ぶ内容で、『いかのおすし』をキーワードにわかりやすく学ぶことができました。


6年生の読み聞かせ

 4月17日(火)、朝の読書の時間に、6年生のお兄さんが1年生の教室にやってきて、絵本の読み聞かせをしてくれました。読んでくれた絵本は『うちにかえったガラゴ』と『バムとケロのそらのたび』の二冊でした。前もって家で読む練習をしてきてくれていたので、とてもわかりやすく、1年生も大喜びでした。これからも6年生が順番に読み聞かせをしてくれる予定です。次回は金曜日の朝の読書の時間です。さて、次はどんな本を読んでくれるかな。

PTA樹木消毒

 4月14日(土)、PTA環境整備部の方々が、校庭の樹木の消毒をしてくださいました。当初は午後の予定でしたが、空模様があやしかったので急遽午前中に変更しました。桜の木を中心に一本一本ていねいに消毒してくださっていましたが、午前中には予定通り保育園の樹木まで消毒することができました。PTA環境整備部の皆さん、ありがとうございました。

”何してるのかな?”~学校探検~

 4月13日(金)第3時間目、1年生は学校探検をしました。「みてみて。このきょうしつには、れいぞうこがあるよ。」「おにいさん、おねえさんたち、しんけんだね。」などと、興味津々な表情の子どもたちでした。学校の中でお気に入りの場所を見つけたり、上級生に親しみをもったりしながら、高松小学校が大好きになってほしいです。
 

”一期一会”~退任式~

 4月12日(木)午後、退任式を行いました。はじめに、退任された4名の先生一人一人に、代表の子がお礼の作文を読み、花束を渡しました。次に退任された先生方のお話を聞きました。お話の内容はそれぞれ違いましたが、高松小学校を思う気持ちには変わりがありませんでした。ハンカチで目頭を押さえる子どもたちの姿から、先生方が子どもたちに残されたものの大きさを知ることができました。退任された先生方の今後のご活躍をお祈りします。
 

”訓練、火災発生!”

 4月12日(木)第2時間目の休み時間を使って、火災を想定した避難訓練を実施しました。どのクラスも、「お・は・し・も」(「おさない」「走らない」「しゃべらない」「もどらない」)に気をつけて、すみやかに運動場に避難することができました。いざという時のために、日頃から気をつけておきたいものです。
 

”ちゃんとできるかな?”

 4月12日(木)第1時間目、1年生は正しいトイレの使い方と手洗いの仕方を学びました。トイレットペーパーの切り方や水を流すこと、スリッパをそろえることなど、保健の先生がわかりやすく説明してくださいました。また、「外から帰っ後、トイレの後、ごはん前、動物にさわった後は必ず石けんで手洗いをします」と保健の先生と約束しました。学校だけでなく家でもちゃんとできるといいですね。
 

”入学おめでとう”

 4月6日(金)、平成30年度入学式を行いました。新1年生は6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、ステージの上から入場しました。その後、ステージの下で校長先生と握手をして席に着きました。式のはじめに自分の名前が呼ばれると、みんな元気よく返事をすることができました。校長先生は式辞の中で、「『ありがとう』と『ごめんなさい』の二つの言葉を大切にしてください。」と話されました。   
 式の最後には、2年生から6年生までのお兄さんお姉さんが、体育館中に響き渡る大きな声で校歌を歌って入学を祝ってくれました。
 9名の新1年生のみなさん、入学おめでとう!
 

卒業式

厳粛な雰囲気の中で、14名の卒業生が巣立ちました。




謝恩会

6年生から先生へ、謝恩会です。
やさしくきびしく教えていただきありがとうございました。
もうすぐ卒業です。


感謝の会

1年生は、日頃、特別にお世話になった6年生に感謝の会を開きました


6年生を送る会

六年生を送る会。
ゲームはフレンズ班対抗で楽しく競争しました。
各学年からは心のこもったプレゼントと色紙を贈りました。
お返しとして、6年生は、「木星」を器楽演奏しました。




長栄軒でパン作り 4年生

4年生は長栄軒へパン作り体験に出かけました。
生地をこねて、丸めて、オーブンへ。
おいしいメロンパンとクロワッサンをいただきました。



保育士体験  4年生

4年生児童は総合学習で保育士体験をしに高松保育園へ行きました。
絵本の読み聞かせ、折り紙、鬼ごっこなどをして園児と触れ合ってきました。


新1年生体験入学・入学説明会

新1年生は9名です。はじめに、5年生の子と手をつないで校内探検をし、次に1年生の子と教室で一緒にゲームなどで楽しみました。
その間、保護者の方には、1年生への準備などについて説明がありました。
新1年生の9名が元気に入学式を迎えてほしいです。

全校句会

今年度3回目の全校句会です。今回は冬の俳句です。
学級で選ばれた俳句を全校児童で声を出して読み、お気に入りの句に投票しました。
今回はティーズがロケに来ているということもありみんな緊張気味でした。


なわとび大会

短縄の部では、全校種目(前回し跳び)と学年種目に挑戦しました。
長縄の部では、4つのフレンズ班(縦割り班)に分かれ、競争しました。


バイキング給食 6年生

6年生児童は給食センターへバイキング給食を食べに行きました。
はじめに、給食センターの施設や職員の方の働いている様子を見学し、衛生面に大変気を付けていることに気づきました。
バイキング給食はおいしくておなか一杯になりました。


かるた・百人一首お楽しみ会

1・2年生はかるた取り、3年生以上は百人一首取りを行いました。
冬休みや授業で練習を積み、なかには、上の句を聞いただけで札を取る猛者も何人かいました。


児童会認証式

新年度の児童会役員が決まり認証式を行いました。
高松小学校のために頑張ってください。
前児童会役員の6年生の皆さんありがとうございました。

田原市小学校音楽会


田原市小学校音楽会が渥美文化会館文化ホールで行われました。
4年生以上の38人が、日頃の練習の成果を十分に発揮し、きれいな音で迫力のある演奏をすることができました。
演奏曲「千本桜」「ルパン3世のテーマ」

音楽部演奏


今日は学校公開日。授業公開とあわせ、音楽部の演奏披露も行いました。
土曜日の田原市小学校音楽会で発表する曲を本番さながらに演奏しました。

2年生 生活科

生活科「自分のことをもっと知りたいな」の授業で、助産師の方と妊婦さんに来ていただきました。赤ちゃんのエコー画像を見たり妊婦さんのお話を聞いたりして赤ちゃんのことやお母さんの気持ちを考えました。


もちつき


PTAの皆さんが餅つきをして子どもたちに食べさせていただきました。
高松保育園の子たちも招待しました。
みんなお餅が大好きなようで、喜んで食べていました。


歯磨き指導


学校歯科医 惣卜先生による歯磨き指導がありました。歯周病について学んだあと、正しい歯磨きの仕方を学びました。染め出しでは、自分の歯磨きの磨き残しをチェックしました。

避難訓練(地震)


地震発生時の避難訓練を実施しました。今回は、訓練時間を知らせずに実施しましたが、シェイクアウトから避難まで迅速にできました。


いずみ号


今日は、移動図書館 いずみ号が来ました。
子どもたちは、個人で借りたい本や学級で借りたい本をわくわくした気持ちで選んでいました。

花育教室


JA愛知みなみのご協力により花育教室を行いました。
講師として日本フラワーデザイナー協会の先生に来ていただきました。
子どもたちは、家族にすてきなおみやげができて大喜びでした。

パッチワーク教室


6年生総合学習 「近藤真弓さん」の続きで、今日は、キルト作品作成の体験です。
講師は、堤 恭子さん。


読み聞かせの会

中央図書館から2人の司書さんがみえて、低学年・高学年に読み聞かせをしてくれました。

あいさつ運動

児童会の6年生。毎朝寒い中、あいさつ運動をがんばっています。

マラソン大会


今日はマラソン大会。練習の成果を発揮しました。










近藤真弓さん

6年生児童は、高松町出身のキルト作家 近藤真弓さんについて高松在住の柴田ひろ子さんのお話を聞きました。生前の様子を聞いたり、作品を見たりして勉強しました。


花壇の花の定植

学校花壇にパンジーを植えました。春に向け大きく育ってほしいです。
シルバーさんが松の剪定をしています。


1,2年生 祖父母会


1,2年生が祖父母会を開き、おじいちゃん・おばあちゃんと楽しい時間を過ごしました。歌や楽器演奏の後カルタ取りをしました。
  

人権集会

もうすぐ人権週間
友達と仲良くしよう  と児童会が呼びかけました。

観劇会

劇団風の子による「かぶとやま大騒動」
「わしら虫たちは長くは生きられん
      だから今を精一杯生きるんじゃ!!」


学芸会

演目
群読・合唱「地球はメリーゴーランド」
1年生「えんそくに行くんだ」 2年生「クック島のぼうけん」
3年生「シンデレラをお手伝い」 4年生「モグラのホテルはソンダラベッチョ」
5年生「青いジャンパー」 6年生「勧進帳」
和太鼓「楽 RAKU」
PTAによる企画展(うどんの提供)













学校保健委員会

第2回学校保健委員会
テーマ「生活習慣病を知って家族みんなで元気にくらそう」
保健委員会の寸劇の後市役所健康課鈴木さんのお話を聞きました。
生活習慣病とはどんな病気のことか、予防はどうするのか、
また、癌についてもいろいろと勉強しました。
保護者の皆さんも真剣に聞いてみえました。


豊川用水出前授業


4年生は、豊川用水について勉強しています。
今日は、水資源機構の方がみえて、豊川用水出前授業をしていただきました。
豊川用水の工事・施設、水の使われ方などを勉強しました。

全校句会(秋)


全校句会:各学級から選ばれた3句から、児童全員がお気に入りの句を選びます。
一席:暗闇に 光るお宝 流れ星(6年男児)
二席:おつきさま うさぎなかよく おもちつき(1年女児)
三席:どんぐりや ぼうしなくして どこいった(1年女児)

1年生親子はみがき・給食


1年生は親子で上手な歯磨きの仕方を勉強しました。
講師は、歯科衛生士さんと保健師さんです。
勉強が終わると、お母さんと楽しく給食を食べました。


1・2年生社会見学


1年生と2年生は社会見学で豊橋動植物公園へ行ってきました。
2年生は1年生に優しく教えてあげていました。


5年生社会見学


5年生は社会見学で、トヨタ自動車工場、シェルマ吉胡を見学してきました。



高松校区大運動会


秋空のもと高松校区大運動会が実施されました。
校区の皆さんにもたくさん参加していただきました。








運動会予行


今日は、運動会予行でした。
予行でしたが、子どもたちはきびきびと動き楽しくできました。


新しいALT


新しいALTの先生がオーストラリアから来ました。
Samiel Scott(サムエル スコット)先生です。

植物も順調に


夏休みが過ぎ、ひまわりは大きく育ち重たそうに頭を垂らしています。大豆も元気に育っています。ゴーヤのツルがいっぱいに伸び、緑のカーテンを作っています。  



夏休み作品展


夏休み作品展9月5日~7日。
ていねいに作った自由工作、よく調べてある自由研究がたくさん展示してあります。

避難訓練(地震)


今日から2学期が始まり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
避難訓練を実施しました。
高松保育園の子どもたちも上手に避難することができました。

田原市水泳大会(衣笠小会場)


7月22日、田原市水泳大会が行われました。
本校は、衣笠小会場でした。
結果(入賞)
5年男子25m背泳ぎ4位    
5年女子50m自由形4位、6位  5年女子200mリレー5位
6年男子50m背泳ぎ 優勝    6年男子50m自由形4位
6年男子200mリレー3位    
6年女子50m平泳ぎ2位     6年女子50m自由形2位、6位
6年女子50m平泳ぎ優勝(新記録)  6年女子200mリレー優勝

 

終業式


72日間の1学期が終わりました。欠席0人の日が41日ありました。

耐震出前講座6年生


耐震出前講座を受けました。1時間目は過去の地震のビデオを視聴し壊れない建物の構造を勉強しました。2時間目にはストローを使って強い柱になるように考えながら高く積み上げました。

和太鼓練習(6年生)


和太鼓の練習が始まりました。毎年お世話になっている地元の和太鼓「竜宮」のメンバーの皆さんに来ていただきました。7月29日の市民館まつりで、竜宮の皆さんと6年生がコラボ演奏します。


全校句会


全校句会(夏の句)が行われました。各学級から選ばれた句が、全校児童の投票により選ばれます。


高松駐在見学


4年生の子どもたちは、高松駐在を見学に行きました。
警察官の仕事や駐在所の役割を教えていただきました。

配膳室見学 1年生


生活科で配膳室の見学をしました。「なんでしょうどくえきがあるんですか?」「なんでれいぞうこがあるんですか?」などたくさん聞きました。


和太鼓「夢童」


和太鼓「夢童」は、高浜市を地元とするアマチュア和太鼓グループです。
縁あって今回、本校へ演奏しに来ていただきました。子どもたちはその迫力に釘付けになっていました。


給食指導

1年生は栄養士の上村先生に来ていただき、給食指導を受けました。
上手な給食の食べ方を勉強しました。

5年宿泊学習(県民の森)


6月22日(木)23日(金)1泊2日で県民の森へ宿泊学習に行きました。若戸小学校の子と一緒に過ごしました。夕飯のカレーを作ったりキャンプファイヤーをやったりして仲良くなりました。
  

  

  

PTAソフトバレーボール大会


市P連ソフトバレーボール大会が渥美総体で行われました。
この日に向け毎週火曜日に練習してきました。試合は1勝1敗に終わりましたが、みなさん大変満足でした。PTA委員としての絆が深まりました。

音読劇発表 2年生


2年生は、国語の時間に勉強した物語を1年生に音読してあげました。
どのように読んだら1年生が楽しめるか、がまくんやかえるくんの気持ちを考えて音読劇をしました。

3年生社会見学

3年生は社会見学に行ってきました。
行き先は、田原駅周辺~田原城跡~初立ダム~農協マムポートセンター