日誌

カテゴリ:6年生

6年生修学旅行「二条城・三十三間堂」

 嵐山でお土産を買い、その後、二条城、三十三間堂と見学しました。どちらも、建物内の写真撮影禁止のため、残念ながら見学の様子を写真でお知らせすることはできません。三十三間堂で、千体もの仏像の中から、自分に似た顔、友達に似た顔を一生懸命探す姿が印象に残りました。
 全ての旅行日程を終えて、赤羽根に帰ります。
 現段階では予定通りに進んでいますが、田原に近づきましたら、配信メールにて連絡します。

6年生修学旅行「トロッコ列車」

 亀岡駅から嵐山までトロッコ列車へ乗りました。雄大な峡谷の中を走る観光列車で、見ごたえ十分。子どもたちは興奮しながら、身を乗り出して景色に見入っていました。


6年生修学旅行「2日目・朝食」

 修学旅行2日目が始まりました。残念ながら朝から雨模様です。
 子どもたちは、眠たげな子もいましたが、体調を崩す子はおらず、朝ご飯をしっかり食べて、元気に旅館を出発しました。


6年生修学旅行「旅館」

 京都の山田屋旅館に到着しました。奈良公園をずいぶん歩き回ったと思うのですが、子どもたちは本当に元気いっぱいです。旅館の女将さんからは「よくおいでくだされました」と感謝の言葉をいただきました。部屋の中ではリラックス。夕食はご飯をモリモリおかわりし、女将さんも、その食欲に感心していました。












6年生運動会・リレー走の練習

 9月26日の運動会に向けて、練習が始まりました。今年の運動会は、短距離走をやめ、短期間での学習効果が期待できる競走種目にしました。低学年は複合種目競走、中学年は複合種目リレー走、高学年はリレー走で競います。
 6年体育、リレー走の授業です。まず、担任が見本を見せ、その後、子どもたちに練習させています。とても楽しそうです。

修学旅行(18・19日)

 6年生は、10月18日(金)~19日(土)に、奈良、京都へ修学旅行に行って来ました。初めての場所で初めての経験をたくさん積み、子どもたちの自主性と笑顔あふれる2日間でした。「日本の歴史と文化に触れる」「仲間との絆を深める」という2つのねらいが大いに達成できた修学旅行となりました。

謝恩会

 3月12日(火)に謝恩会がありました。6年生の子ども達が考えたオリジナルゲームなどで楽しい時間を過ごすことができました。今までお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。
 

バイキング給食(6年)

 2月13日(水)にバイキング給食がありました。給食センターに行き、施設見学をした後に、バイキング給食が始まりました。豪華なメニューを楽しんで会食することができました。


おじいちゃんおばあちゃんをもてなす会

 1月29日(火)2時間目から4時間目までを使って、おじいちゃんおばあちゃんをもてなす会を開きました。6年生は2学期からこの日のために準備を重ねてきました。子どもたちが考えたオリジナルのゲームを笑顔いっぱいで楽しむ姿が見られました。参加いただいた祖父母の皆様、本当にありがとうございました。
 

租税教室(6年)

 1月18日(金)に社会科の授業の一環で、租税教室を行いました。市役所税務課の方の講話やアニメ映像から、税金の大切さを学びました。

3世代交流クリスマス会

 12月19日(水)に6年生が赤羽根市民館で行われた「3世代合同クリスマス会」に参加しました。クリスマス会の中で、フラダンスを踊ったり、音楽の時間に練習してきた「Always三丁目の夕日」という曲を器楽演奏したりして、地域の方たちと一緒に楽しみました。
 

英語活動(6年生)

 11月16日(金)の1限に英語活動がありました。小学校生活での一番の思い出。「What is your best memory?」を英語で尋ね、英語で答える活動を行いました。子ども達は小学校生活を振り返りながら楽しく英語を学ぶことができました。
 

6年修学旅行

 10月19日(金)~20日(土)に、6年生は京都・奈良へ修学旅行に行きました。

1日目は奈良へ行き、ボランティアガイドさんに案内のもと、東大寺周辺を散策して歴史を学びました。また、1日目の夕方から京都タワーに行き、ある芸人さんと遭遇することができました。。

2日目は、京都で銀閣寺、金閣寺、二条城、清水寺と日本を代表する建造物を見学しました。天候が心配されましたが、2日間ともほとんど傘が必要なく、充実した旅行になりました。
 


劇団四季観劇

 10月11日(木)に、穂の国とよはし芸術劇場プラットで「魔法をすてたマジョリン」を鑑賞しました。みんなで歌を歌って応援するシーンでは、手拍子をして、ストーリーにぐっと入ってと、夢中になりました。今回の観賞会で得たものを11月に行われる学芸会に生かしていきたいと思います。
 


英語活動(6年)

 9月7日(金)の1限に英語活動がありました。夏休みにどこに遊びにいったのか。「Where did you go summer vacation?」を英語で尋ね、英語で答える活動を行いました。子ども達は、夏休みを振り返りながら楽しく英語を学ぶことができました。
 

6年生の授業風景

・社会科

飛鳥時代~奈良時代にかけての歴史の流れを新聞にまとめています。子ども達が疑問に感じたことを図書室の資料や、コンピュータ室のパソコンを使用して係分担をしながら活動しています。

・総合的な学習の時間

 「地域との関わりを深めよう!」では、なぜ地域の方々と関わりたいのか、なぜ保育園と交流したいのかといった部分の理由を学級で話し合いました。自分たちの思いを話し、確認し合うことで次の時間への課題をみつけることができました。
  


謝恩会

 3月13日(火)に謝恩会がありました。歌やゲームなどで楽しむことができました。いままでお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。

教室・廊下ワックスがけ

 6年生の卒業プロジェクトの一環で、3月9日(金)と12日(月)に、教室や廊下のワックスがけを行いました。ワックスをかけた教室や廊下の床がピカピカになり、卒業式に向けて、準備が進んでいます。

租税教室(6年)

 1月19日(金)に社会科の授業の一環で、租税教室を行いました。市役所税務課の方の講話やアニメ映像から、税金の大切さを学びました。
 

3世代合同クリスマス会

 12月20日(水)に6年生が赤羽根市民館で行われた「3世代合同クリスマス会」に参加しました。クリスマス会の中で、フラダンスを踊ったり、自分たちで考えたクリスマスソングメドレーを器楽演奏したりして、地域の方たちと一緒に楽しみました。


耐震出前講座

 6月9日()に6年生を対象に耐震出前講座がありました。地震についての講義を聞き、その後、ストローハウス作りを体験することで、耐震の大切さを学びました
 

朝食のおかず作り(6年家庭科)

 6月2日()に家庭科の授業で、朝食のおかず作りを行いました。各班で簡単なおかずを考え、調理しました。どの班も手際よく調理し、おいしくいただくことができました

謝恩会

 3月9日(木)に6年生が、お世話になった先生たちのために謝恩会を開きました。練習してきたダンスを披露したり、ジェスチャーゲームで先生たちに楽しんでもらったりしました。会の最後には、一人一人のメッセージが書いてある色紙を先生たちにプレゼントしました。とても心温まる会になりました。
 

いずみ号卒業証書授与式(6年)

 3月8日(水)、いずみ号卒業証書を田原市図書館の方からいただきました。
証書には「雨の日も風の日もカンカン照りで暑い日も皆さんはいずみ号で本を借りてくださいました。いずみ号は小学校にしか来ませんからもう会えないかも知れません。でも、皆さんのその水色のカードは中央図書館や赤羽根図書館や渥美図書館でも使えます!図書館ではもっとたくさんの本が皆さんとの出会いを待っています。卒業おめでとうございます。」とありました。田原市図書館の方々の温かい心遣いに感謝です。
 

アメリカのおやつ作り(英語活動)

 2月27日(月)、本年度最後の英語活動が行われました。5・6年生は、外国の文化に親しむことをねらいとして、「アメリカのおやつ作り」をしました。Sweet Patato Casserole(スウィートポテト)とPB&J(ピーナッツバターとイチゴジャムのサンドイッチ)を作りました。ALTのアリエル先生の英語での説明を聞き取りながら、調理をしました。おやつはあま~くて、おいしいものができあがりました。
 6年生からは、一年間の勉強のお礼を込めて、アリエル先生と英語指導助手の古田先生に感謝の言葉を書き込んだ色紙をプレゼントしました。
 

2年 スマイルサロン

 2月21日(火)の5限に、6年生主催の「スマイルサロン」に参加しました。ボーリング、射的、的当て、輪投げ、迷路、1円玉落としといった、アイディア溢れる遊びに、2年生は終始笑顔でした。最後には、6年生みんなとハイタッチをし、「楽しかったよ。」「またやりたいな。」と、とても嬉しそうでした。
 

田原市小学校音楽会

 2月4日(土)に,渥美文化会館にて田原市小学校音楽会が行われました。赤羽根小学校では、5,6年生の音楽部が参加し,「終わらない歌」と「君をのせて」の2曲を金管演奏しました。今までの練習の成果を発揮し,美しい演奏をすることができました。
 

英語活動がありました

 1月23日(月)に英語活動がありました。歌やゲームを取り入れながら、月の名前を楽しく勉強しました。

6年銅板打出体験教室

  12月13日(火)に、東三板金組合の方々の協力のもと、6年生が銅板打出体験教室を行いました。銅板で自分の表札を作ることによって、金属材料のよさとものを作り上げるよさを感じることができました。打ち出しという細かな作業に没頭している子ども達の姿は真剣でした。完成した作品を見る子ども達の目は喜びでいっぱいでした。
 心に残る学習の機会をくださった板金組合の皆さん、ありがとうございました。
 

6年ストップ温暖化教室

 12月13日(火)に、6年生がストップ温暖化教室を行いました。講師の先生をお迎えし、2050年の天気予報の動画や様々な実験を通して、エコ生活の必要性や日常生活でできるエコを考えました。多くの児童ができることとして考えたのは、「電灯は必要なときだけつける」「お出かけは、徒歩または電車やバス、自転車を利用する」でした。 

菊花大会に出品しました

 サンテパルクで行われた菊花大会に3,6年生が育てた菊を出品しました。PTAの方、搬入搬出をありがとうございました。
 

6年総合「保育園交流会2」

 10月19日(水)、6年生は2回目の保育園児との交流会に行きました。今回は紙芝居や工作など自分たちで考えた内容で交流をしてきました。
 

梅パワー出前授業

 9月27日(火)に、和歌山県田辺市役所産業部梅振興室の方を講師に迎え、5・6年生で、梅パワー出前授業を行いました。授業の前半は、梅の特徴や梅のもっているパワーを教えてもらいました。後半では、梅ジュースを試飲したり、各自で梅ジュースを作ったりしました。1週間もすれば、今日仕込んだ梅ジュースが飲めるようになるので楽しみです。
 

田原市小学校水泳大会

 7月23日(土)田原市小学校水泳大会がありました。5・6年生の中から16名が参加し、それぞれの種目で自己ベストを目指しました。結果は以下の通りです。

 【結 果】

 5年男子25M背泳ぎ  4位

 5年男子50M平泳ぎ  6位
 

6年生 シルバーサロン交流会

 7月6日(水)に総合的な学習の一環で赤西公民館のシルバーサロンに参加させていただき、お年寄りとの交流会を行いました。交流会では、子どもたちが考えた企画で、会場には笑顔があふれていました。

夏野菜植え付け

 4月27日(水)に夏野菜の植え付けを行いました。キュウリ、トマト、トウモロコシなどなど、いろいろな野菜を植えました。収穫が楽しみです。
 

謝恩会

 3月14日(月)に謝恩会が行われました。先生方と6年生とで楽しい時間を過ごしました。
 
 

平成28年度前期児童会役員選挙

 3月1日(火)に来年度の児童会役員選挙が行われました。立候補した9名の児童は、自分の思いをしっかりと伝えることができました。
 

6年バイキング給食

 2月3日(水)、給食センターでバイキング給食が行われました。中の施設を見学した後、いよいよ待ちに待ったバイキング給食です。おいしそうな給食がテーブルに並び、子供たちは目を輝かせていました。会食が始まると、会話を楽しみつつもおかわりめざして一生懸命食べていました。おいしい給食をたくさん食べることができ、子供たちも大満足でした。給食センターの皆さん、ありがとうございました。ごちそうさまでした。
 

田原市小学校音楽会

 1月30日(土)に渥美文化会館で田原市小学校音楽会が開かれました。赤羽根小は、5、6年生の音楽部員が「学園天国」「人生のメリーゴーランド」を演奏しました。6年生にとっては最後の演奏であり、5年生にとっては初めての音楽会でした。「学園天国」は、テンポよく元気に、「人生のメリーゴーランド」はゆったりやわらかな演奏ができました。

5、6年生 薬物乱用防止教室

 1月21日(木)に、豊川保健所の方を講師に迎え、薬物乱用防止教室をしました。薬物とは何なのか、乱用とはどのようなことを指すのかなどを教わり、その怖さを知りました。危険ドラッグなど自分の身近にも存在しうるものだから、誘われても「NO!」と断る勇気、自分を大切にすることが大事であることを学びました。

りんご皮むき大会

 1月15日(金)に、4・5・6年生を対象にりんごの皮むき大会がありました。

 制限時間15分の間で、一番長くむけた部分を計測しました。一番長くむけた子の記録は、1m68cmでした。

 家でたくさん練習してきた成果を発揮しようと、どの子も集中している姿が見られました。

6年銅板打出体験教室

 12月15日(火)に、東三板金組合の方をお迎えして、6年生が銅板打出体験を行いました。子ども達は、トントンと釘を金槌で打ち続け、世界に一つだけの自分の表札を完成させました。できた表札を眺める姿からは、子ども達の達成感が感じられました。

6年 ストップ温暖化教室

 12月14日(月)、ストップ温暖化教室が行われました。温暖化の仕組みや、二酸化炭素の排出を抑えるための工夫などを、テキストや実験を行いながら学ぶことができました。最後に、二酸化炭素を減らすために自分たちができることを確認しました。できることから少しずつ始めて行こうという気持ちが芽生えたと思います。
 

菊花大会

 10月27日(火)より11月8日(日)までの2週間、サンテパルク田原のサンテドームにて、3年生と6年生が育てた菊が展示されています。子どもたちは毎日水やりを行い、大切に育てました。期間中、サンテパルクにて直接見て頂けるとありがたいです。

田原市小学校水泳大会

7月18日(土)田原市小学校水泳大会がありました。5・6年生の中から19名が参加し、それぞれの種目で自己ベストを目指しました。結果は以下の通りです。

 【結 果】

 6年男子50M背泳ぎ  優勝

 6年女子50M背泳ぎ  3位

 6年女子50M背泳ぎ  5位

 6年女子200Mリレー 6位
 

6年生 保育園との交流(一緒に遊ぼう会)

7月8日(水)、6年生が赤羽根保育園へ行って園児との交流を行いました。園児に楽しんでもらおうと6年生が考え、「一緒に遊ぼう会」を計画しました。保育園の先生に助けてもらいながら会を進めることができました。

園児のたくさんの笑顔を見ることができて、6年生も喜んでいました。

田原市陸上大会

 5月16日(土)に田原市小学校陸上競技大会がありました。今年は選手宣誓を赤羽根小学校が担当をすることになりました。開会式では代表の2人が力強い言葉で宣誓をすることができました。選手たちはそれぞれの種目で精一杯がんばり、自己ベストを出した子もいました。結果は以下の通りです。

結果:女子ボール投  優勝

   女子走幅跳   3位

   女子走高跳   6位

    男子1000m 6位

   男子1000m 7位

   女子ボール投  8位
 

赤羽根音頭を教えてもらいました

 4月14日(火)に、1年生が6年生に赤羽根音頭を教えてもらいました。赤羽根音頭を初めて踊る子どもが多く、「うまくできない。」と戸惑う姿も見られましたが、何度も練習するうちに、振り付けを覚えていくことができました。赤羽根音頭は、これから学校行事で踊ることもあるので、しっかり覚えられるようにしていきます。

海の生き物教室

 7月14日(月)、4~6年生と保護者を対象に、海の生き物教室を行いました。南知多ビーチランドの職員の方から、「海にはどんな危険な生き物がいるか?」などについて教えていただきました。ボディボード体験学習に向け、子どもたちはとても真剣な表情で話を聞いていました。
 

着衣泳講習会

 7月8日(火)、4~6年生を対象に着衣泳の講習会がありました。消防署の方から、服のまま海に落ちたときの身の守り方を学びました。「ういてまて」をキーワードに、子どもたちは仰向けになり、服や靴、ペットボトルの力で浮くことを実感しました。
 

校内水泳記録会

 7月7日(月)、校内水泳記録会を行いました。4~6年生が自由形、平泳ぎ、背泳ぎの3種目に挑戦し、6月初めから行ってきた水泳部活や体育の授業の成果を出し合いました。自己記録を更新した子どもたちも多く、活気溢れる記録会だったと思います。友達や保護者の方々の応援も、とても励みになりました。
 

部活動開始

4月9日(水)、4・5・6年生の部活動が始まりました。

運動部活では主に集団行動の練習を、音楽部活では運動会で演奏する曲の練習を行いました。

4年生にとっては初めての部活動。一生懸命練習に取り組んでいました。
 

田原市小学校バスケットボール大会

10月12日(土)、田原市小学校バスケットボール大会が行われました。

子どもたちは、日頃の練習で伸ばしてきた力を十分に発揮し、随所にすばらしいプレーを見せてくれました。

監督と選手全員で行う円陣にも、赤羽根小学校の団結力を感じました。

結果は、男子が2位、女子が3位でした。

保護者のみなさんの応援も、子どもたちの力となりました。ありがとうございました。
 

バスケットボール選手激励会

10月7日(月)の朝会の時間に、バスケットボール選手激励会を行いました。

5、6年生の子どもたちがドリブルシュートを披露し、下級生を驚かせました。

10月12日(土)には、田原中学校体育館で田原市小学校バスケットボール大会がありますので、

ぜひ子どもたちの輝く姿を見に来て応援していただけたらと思います。
 

あかはに杯バスケットボール大会

 5・6年生が、9月27日(金)に、赤白に分かれてあかはに杯バスケットボール大会を行いました。夏休みから練習に励み、その成果を十分に発揮することができました。田原市バスケットボール大会まで残り2週間。これまで以上に練習に真剣に取り組み、その成果を発揮することを期待しています。

6年生 家庭科調理実習

 9月27日(金)6年生は、3・4時間目に家庭科で調理実習を行いました。自分たちで育てたじゃがいもを使った献立をインターネットで調べて、肉じゃがやポテトサラダづくりなどに挑戦しました。今度は、3色そろったバランスのよい食事に挑戦したいです。

6年 耐震出前講座

6月14日(金)、6年生が耐震出前講座を行いました。

そのなかで、児童は筋交いをすることが建物の強度を高めることを知り、耐震の必要性を感じました。

6年 梅漬け体験

6月13日(木)、6年生が梅漬け体験をしました。

にんじんの会の方に来ていただき、作り方を教えていただきました。

6年生 赤羽根の魅力 大発信!

6年生は、9月から総合的な学習の時間に赤羽根の魅力を見つけようと地域の方に聞いたりインターネットで探したりして調べてきました。1月には見つけた赤羽根の魅力を新聞にまとめることができました。その新聞をロコステーションに掲示させていただきました。掲示期間は2週間ほどですので、都合のつくときにご覧ください。
 

6年 薬物乱用防止教室をしました

ライオンズクラブの協力をいただき、薬物の誤った使い方と人体への影響についてお話やビデオを見て学習しました。

テレビの報道でときどき耳にする薬物の見本や写真がたくさんあり、子どもたちも興味をもって取り組むことができ、合言葉の「ダメ。ゼッタイ。」を理解しました。

6年 耐震出前講座を受講

11月21日 「住まいる会」の方々に来ていただき、地震の怖さや建物の耐震補強・家具の転倒防止の必要性についてのお話を聞きました。また、ペーパークラフトで作った家の模型で、筋交いの有無による揺れ方の違いや屋根の重さによる揺れ方の違いを実感できました。
 

梅漬け

6月8日(火)6年生が梅漬けに取り組みました。にんじんの会からもお手伝いをいただき準備をしました。10月くらいにできるそうです。楽しみですね。
 

1月25日 リンゴの皮むき大会

4年生から6年生を対象に、リンゴの皮むき大会を行いました。ルールはとても簡単。1個のリンゴの皮をどれだけ長くむくことができるかです。

 2学期に一度練習をしたのですが、その時は、おぼつかない手つきで心配でした。しかし、冬休みにしっかり練習をして、今日本番を迎えました。2学期の時より、どの子も上手になり、包丁遣いもずいぶん慣れた様子でした。

各学年の優勝者の成績は、
4年生  116㎝
5年生  122㎝
6年生  148.2㎝
でした。

8月7日 6年生の授業の取り組みが新聞に掲載されました。

赤羽根の良さを調べ、色々な人に知ってもらおうと取り組んでいた、6年生の1学期の実践が東愛知新聞に掲載されました。

6年生が作った新聞は、8月末まで赤羽根ロコステーションに掲示しています。

是非ご覧ください。

東愛知新聞のホームページにも掲載されています↓
http://www.higashiaichi.co.jp/today_news/090807t/09080709.htm