日誌

2024年9月の記事一覧

9月27日「修学旅行レポート」スタート 

お待たせしました(たぶん)。準備万端整っていませんが、本日より「修学旅行レポート」をスタートします。関係者も そうでない方も、それなりにお楽しみただければ‥と。

◆往路にて

◯集合

子供たちが集まってきました。

期待一杯の面々です。

◯出発

実行委員「修学旅行、みんなで楽しむぞー。」

子供「お、お~。」

実行委員「声が小さいのでもう一度やります。」

あるあるですね。でも、なかなか機転が利いてる。

保護者「ちょっといいですかー?!」

担任「どうしました?」

保護者「写真撮らせてー。」

子供「イエー。」

ということで私も撮らせてもらいました。

保護者の皆様に見守られての出発です。そして、こちらは1日目の運転手さんです。

とても素敵なあいさつでした。どんな話だったかって?それがどうしても思い出せなくて‥。こちらは2日間お世話になる添乗員さん。一応バスガイド役も兼ねてます。

添乗員「田原市の小学校では、赤羽根小学校が一番最初の修学旅行かな。」

子供「イエー。」

何でもいいようです。 

→ 次回、車中編につづく

※こんなペースでぼちぼち進みます。野外活動レポートもそのうち始まりますので、もうしばらくお待ちください。

◆続報

昨日の彼女、約束通りやってきましたよ。

彼女「ここでいいかなぁ。」

彼女「なかなか開かない。」

彼女「あっ、割れちゃうかも。」

 彼女「開いた!」

私「上手にできた。ぴかぴかにするならニスをぬるといいよ。分かるかな。”100均”で売ってるんだけどね。」

 彼女「今日、100均に行くので大丈夫です。」

彼女の活動意欲はますます高まってるみたい。なにか大きな目標があるのかな。

*今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。

9月26日 生活点描

◆今日の訪問者

彼女が手にしているのは、小さな貝殻です。

彼女「きれいな貝殻を拾ったので、アクセサリーを作りたいんだけど、どうやって穴を開けますか。」

私「う~ん。機械を使ってあけるんだけど、この大きさだと割れちゃうかもねえ。」

彼女「ですよね‥。」

私「でも、自分で開けたいんだよね。」

彼女「はい。」

私「明日の朝、もう一度持っておいで。」

さて、彼女のチャレンジは見事成功するでしょうか。

*業務連絡

「ピッ、ピッ。」

静かな室内に、わずかな電子音が絶え間なく響いています。今日は、図書館のデジタル化と言いますか、バーコードによる本の管理と貸し出しができるよう、蔵書の電子登録がありました。7人がかりです。システムが完成するのはもう少し後になるそうですが、そういう時代なんです。

9月25日 いつのまにか秋の風情です

9月11日以来の更新です。2週間も何してたのとお疑いの方、申し訳ありません。大人の事情です。ということで、今日から平常運転といきますかどうか‥。どうか温かく見守ってください。

◆かわいい訪問者①

「トン、トン」

私「はい、どなた。」

1年生「どんぐりをたくさん拾ったので見てください。」

私「うわぁ、すごい量。どこで拾ったの?」

1年生「運動場の向こう。跳ぶところ。」

砂場だね。今年もたくさんのドングリが実ったようです。

私「これはどうするの。」

1年生「教室で、いろいろな飾りに使います。」

作品ができたら、また紹介できそうです。

◆かわいい訪問者②

養教「4年生が海できれいな貝殻を拾ったので、どうしても校長先生に見てほしいと言って来てますが。」

まかせて!さすが4年生。いきなりはまずいと思ったのか、職員室で取次ぎをお願いしたようです。確か今日はウミガメの学習で近くの海に行っていたはず。そのときの”獲物”ですね。

私「どんな貝を拾ったの?」

子供「これです。」

私の見立てでは、バカガイ、ツメタガイ、ミタマキガイの仲間かな。珍しい貝殻ではないけれど、こうして届けてくれる気持ちがうれしいですね。ありがたく頂戴しました。この後、何かに生まれ変わるかも。

◆5,6年 運営委員会役員選挙

後期の活動方針が決まる大事な選挙です。今日の5時間目に、立候補者のスピーチと選挙がありました。

担当「5年で二人、6年で二人を選びます。みなさん、選ぶ側も責任をもって選んでください。」

前期運営委員のほぼ最後の仕事かな。4人とも、良く通る声で元気に進行役を務めました。※本校では選挙管理委員会はありません。 

立候補した6年生です。

5年生です。

参観者です。言い忘れましたが、今日から学校開放がスタートしています。立候補者のスピーチが始まりました。まずは6年生です。

一人目。

二人目。

三人目。6年生の3人は、挨拶のできる学校にしたいという思いをそれぞれの視点から訴えました。つづいて5年生。

一人目。

二人目。

三人目。

今回、立候補した6人の児童と、スピーチを最後まで真剣に聴いていた子供たちの様子を見ながら、今後に大きな期待をせずにはいられません。投票結果は明日発表です。

◆事務連絡

・9月12~13日 6年修学旅行

・9月19~20日 5年野外活動

無事に終わり、エピソードも満載です。近日中にブログで紹介しますので、乞うご期待! 

9月11日 いろいろ準備が進んでいます。

 ◆あすなろ学級「ポップコーンパーティー」できるかな

担任「子供たちが育てトウモロコシでポップコーンを作ってみます。」

そう聞いたら早速取材です。

担任「◯◯くん。いくつできてるか数えてみて。」

彼「2,4,6~」

すごい。まとめて数える方法をマスターしてる。

それにしても少なくない?みんなで分けたら一人2粒で、残りはジャンケン。

子供「おいしい~♪」

どうやら、パーティーに向けた試食会だったようです。

◆5年家庭科「カレー作り」

家庭科担当「ほんとは授業でカレーはないんですけどね。」

今日はは野外活動に向けて家庭科の応用編のようです。

手洗いも入念に。

協力してできるかな。

作業開始。当初の不安もこの通り。

手際よく野菜の下処理が進みます。

おや。5年生にシェフを発見しました。みんなピーラーを使って皮むきしている中、目を引きます。

あくまでも今日は試食ですので、野菜の量はこんなものです。

どんな具合に仕上がるか。今日の報告はここまで。

◆6年 修学旅行前日

私「何してるのー。」

子供「だいぶつー!」

大仏を描いてたらしい。なんだかんだで盛り上がってきたようです。暑い中お疲れさまでした。

9月10日 授業点描

◆私としたことが・・・

昨日は「重陽の節句」でしたね。 菊の節句とも言います。せっかくのネタを素通りしてしまった。

と思ったら、ちゃんとフォローしてありました。”ぞろ目”は喜ぶ人が多い数字ですが、特に奇数は縁起がいいそうな。その中でも99は最強です。まさに昨日がその日でした。「そうかなあ。7のぞろ目の方がいい」と言う人もいますが、それはまた別の話。

◆2年国語「話し合いのコツ」

今日の授業は「つなぐ」ための聞き方がポイントみたいです。

「そうか、つなげばいいのか」

「おれ、つなぐの得意だから」

「ほんとに?」

「ほ、ん、と。」

つないでないじゃん。

※写真はイメージです。

◆1年体育「跳び箱」

担任「跳び箱の上でジャンプしてポーズね。」

「できた!」

「あらよっ」

「どうだった?」

※写真はイメージです。

◆3年図工「水彩画」

いい所に来ました。

絵の具の合わせ方といい、

色の落とし方と言い、

う~ん。”さま”になってるなぁ。

画伯に認定。

「なんすか?」

なんでもありません。

※もちろんイメージです。

◆あすなろ学級図工

ここでも画伯を発見しました。

◆企画委員会

2時限後の長放課に、企画委員が臨時の話し合いを始めました。

委員長「朝会でクイズをやりたいんだけど。」

委員「僕の好きな食べ物とか?」

おいおい、それでいいの?

委員長「いいね、それ。」

いいのかい!

※一部にフィクションを含みます。

9月9日 5年野外活動(津具キャンプ)の練習

◆火起こしの勉強

5年生の野外活動まで10日を切りました。その日に向けて、いろいろと準備が進んでいます。 

今日は火起こしの勉強と聞いたので早速取材に向かいました。

手作りの炉を使っての火起こし体験です。

暑い中でしたが、長袖にうちわと事前の指導が効いていますね。

担任「じゃあ、火を点けるか。やりたい人。」

子供「は・い」「はい?」

担任「あー、消えちゃったなぁ。でも大丈夫。何回やってもいいから。じゃあ、次にやりたい人。」

子供「はい」「はい」「はい」「はい」「はい」

調子が出てきたみたい。

担任「この次はカレーライスを作るからね。」

近々カレーライスの予定があるご家庭は、ぜひ手伝わせてあげてください。

9月6日 日常の生活が始まってます。

 ◆1年算数「まとめて数える」

担任「じゃあ、言ってごらん」

子供「2,4,6,8,10」

この数え方、これから一生使います。にしても、この時期に学ぶんですねぇ。

担任「では、このバナナはいくつずつ数えたらいいですか。」

はて?!だって4房しかないじゃん。

子供「5つだと思います。」

あ、そういうことか。恥ずかしながら、1年生から教わりました。みなさん、続けて勉強がんばってね。

◆あすなろ学級 図工

集中してるなあ。

私「これはなんて言うんですか。」

担任「アイロンビーズですよ。」

なるほど。そう言うのか。見たことはありましたが。

たくさんの下絵を見つけました。

私「この絵は何ですか」

彼女「はりねずみ」

間髪いれず、答えが返ってきます。今日は行く先々で感心させられました。

9月4日 夏休み作品展スタート

今日から三日間、夏休みの作品展を開催します。ご家族の皆様への案内も入念に行っています。

来客用玄関

運動場側(職員室)

次の角

突き当り

右へ

スリッパはこちら

正面階段

あかはにホール

到着です。

準備万端

今年の作品には、ちょっとだけ新たな変化があります。

早速、2年生が見学に来ていました。今日は同じ学年の作品に興味津々です。

これは宝石石鹸。手作りです。

彼女が作り方を丁寧にわかりやすく説明してくれました。こういう活動も大事なんです。

彼女が手にしているのは何でしょう。

彼女「先生、これ、のぞいてみて。」

万華鏡でした。うまく写るかなぁ。本当はもっと華やかでしたよ。こればかりは直接見ていただくしかありません。

子供に大人気だったのはこちら。

子供は動くおもちゃが大好きです。こうした工作以外に、実は、今年の作品展では自由研究の作品が少し増えました。子供達の多様な活動を引き出すという点では、うれしい変化です。たとえば‥。

なかなか秀逸です。

どうしましょう。

なるほど!理由がいい。

こちらは、努力の跡がにじみ出ています。

タイムリーなテーマだなあ。

徹底した調査に脱帽です。それを支えたご家族の皆さんを尊敬します。家庭総ぐるみで大切な学習をされています。

全作品をじっくり見て1時間程です。今どきの子供たちが何に関心をもっているか、ご家族の協力ぶりも含めて作品から伝わってきます。ご家族誘い合って、ぜひ一度ご覧ください。運が良ければ、見学中の子供から詳しい説明が聞けるかもしれません。子供たちがびっくりしない程度に、お気軽にお声掛けください。

PS.きょうは空いてました。明日はどうでしょう。

 

 

9月3日 避難訓練

 ◆避難訓練~地震・津波対応~

放送「訓練、緊急地震速報!~」

ちゃんと机の下に隠れてる。頭も大丈夫そうです。ん?!ところどころで声が漏れてますよ。ここは反省。

放送「訓練。地震がおさまりました。先生の指示で運動場に避難しなさい。」

真っ先に出てきたのは1年生。順調です。

ここからは一気に集合です。問題なし。

8月8日~8月15日の南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」は記憶に新しいですね。その後には台風10号がやってきて、8月中旬から後半は散々でした。そのおかげか、いつになく防災意識の高まりを感じます。万一の時にどうするか、家族で話し合ったご家庭も多いのではないでしょうか。

ここからは津波訓練です。

子供たちは、落ち着いて3階の一次避難場所に向いました。本校の標高は約24m。避難場所の3階は約8m。合計32mの垂直避難です。田原市で推定される津波の最大値が22mですので、今のところ最善の避難方法と考えています。

9月2日 2学期がスタートしました

お久しぶりです。2学期のスタートに合わせ、本ブログも再開です。引き続き、気楽に気長にお付き合いください。

◆2学期始業式 

教員が指示を出さずとも、開始のチャイムが鳴れば自然と司会者に注目する子供たちです。1学期の経験がしっかり力になってます。まずは一安心。

彼女「私は、2学期に国語と社会と理科の勉強をがんばりたいです。」

彼女は3年生。虫が苦手なんだって。理科の観察で克服したいそうです。

彼「僕は、野外活動と持久走大会を頑張りたいです。」

野活は5年生の一大イベントですものね。私も気合を入れなおします。

4年生の彼女の力を借りながら、台風の話をしました。夏休み最後の楽しいはずの1週間を襲った”にっくき台風”です。悔しいのでいろいろ調べてやりました。でも、そのおかげで水不足を回避できたんですよね。

私「皆さんが夏休みに何に取り組んだか、夏休みの作品展を楽しみにしています。」

◆学級活動

◯1年

後ろに子供たちの作品を発見。

前にも。

担任「明日は、皆さんがどんな作品を作ったか紹介してもらうね。」

子供「紹介することないよ。だってメモ帳だもん。」

担任「使い方とか、見てほしい所とかあるでしょ。」

そんなこんなで、1年生は、明日発表会をするみたいです。ご家族の皆様には、9月4日から3日間、「夏休み作品展」でご覧いただけますので、お楽しみに。

◯新しい交通指導員さん着任

お待たせしました。待望の新しい交通指導員さんが決まりました。一斉下校で、子どもたちに紹介しました。

子供「きれいじゃん。」

あの‥、鼻ふくれてますよ。

子供「ちょっときれいかも。」

私「うれしい?」

子供「う~ん。近くで見てみないと。」

代表「交通安全の誓い、いち!」

すみません。不謹慎でした。

私「さよなら。」

彼女「校長先生、家に帰ったら最初に何しますか。」

私「顔洗う。」

彼女「・・」

私「手を洗う?」

彼女「・・」

私「うがいする?」

彼女「・・」

私「何?」

子供「ドアは開けないんですか。」

2学期も楽しくなりそうです。