田原市立赤羽根小学校
田原市立赤羽根小学校
13(日) | 14(月)スポーツの日 | 15(火) | 16(水) | 17(木) | 18(金) | 19(土) | |
パブリック |
◆あかはに遠足
〇出発式
私の知る限り、この4年間でベストコンディションです。R3熱暑→R4酷暑→R5寒気と冷雨。児童の健康管理で毎回頭を悩ませてきたのがうそのようです。幸先良し!
なかよし班の班長と副班長が整列して、今日の目標を発表しました。
これこれ、前を向きなさい。この時期の”あるある”ですね。1年生も少しづつ成長していきますから。
お!こちらの二人はよく聞いてる。
いざ、赤羽根ロコ海岸へ。
高学年が低学年を気遣う姿がいいですね。
こんな感じ。
もう着いちゃった。疲れる間もありません。
班ごとで記念撮影をすませれば、いよいよ開会式です。これからがいいところですが、次回につづく。
*おまけ情報
養教「校長先生!今日は欠席ゼロでした!!」
もう知ってますよ。でも、ここは大人の対応で。
私「そりゃあすごい。全校児童が同じ思い出を作れるなんて幸せですね。」
※今週もお付き合いいただきありがとうござました。
◆ 授業参観&PTA総会&学級懇談会
今日は、新年度のスタートに、新担任が保護者の方と初めて顔合わせする大切な日です。出会いが大事!夢と希望と期待を膨らめていただけるような時間になったでしょうか。
〇授業参観
大勢の参観、ありがたいことです。
ちょっと遠慮しました。この写真でご容赦を。
視線の先にあるのは‥。
彼らは安城市について調べたことを発表していました。
皆さん、節度を持って静かに見学してくださいました。
自然と授業にも勢いがつきます。
〇PTA総会
何となく座席のすき間が気になりますが、さにあらず。椅子を並べ過ぎました。今日は、三分の二を超える保護者の方に出席いただきました。
〇授業参観
2年です。
担任です。
余裕の笑顔。若いけれど、大物の雰囲気、あります。
1年です。
担任です。
すでに大物です。
3年です。
担任です。
だんだん大きくなってます。
あすなろ学級です。
担任「なんか、個人面談みたいになっちゃって…。」
4年です。
担任です。
大きな声が広い教室の隅々に響いていました。
5年です。
担任です。
本日一番盛り上がっていました。座席はタレントぞろいだったようです。
6年です。
担任です。
最高学年に向けて期待の高さが伝わります。
時間が合わず、すぎの子学級の紹介ができなくてごめんなさい。
<業務連絡>
本日の総会で、学校から重要なお知らせをしました。詳細は本日の資料にあります。都合で欠席されたご家庭には後日資料を配付しますので、ぜひ目を通してください。
明日はあかはに遠足です。たくさんの感動に出会えますように。天気は?・・大丈夫でしょう!
◆1年算数
担任「今日はレベルアップするよ。」
子供「平気~。」
調子よし!
2年音楽
元気な歌声が響いているなあ。”磨けば光る原石”がごろごろしてます。
◆あす・すぎ合同
久しぶりに「あす・すぎ」一緒の場面に会いました。彼女はひらがな練習中。
彼女は分数のひき算にチャレンジ中。
彼女は時計の読み方を復習中。
それぞれに真剣な様子が良いです。
◆4年図工
ダイナミックな作品が次々と描かれています。
4年生も随分落ち着いたなあ。
5年社会
担任「領土というのはねえ、~」
子供「ふむふむ」
担任「日本人は自由に移動できるけれど、外国人はできないね。何がいる?」
子供「パスポート」
担任「そうだね。」
子供「ビ、ビザ!」
レベルの高い子が一人います。
◆6年算数
線対象と点対象の図形を見分けるドリルの真っ最中でした。
*今日のスリッパ
1階女子
80点
幸先良し。
1階男子
60点
いろんな意味で迷いのない脱ぎ方。もうちょっと迷いなさい。
2階女子
40点
2階男子
30点。これはいかん。で、直しておきます。
履き物がぴしっと揃った心地よさを味わわせたい。
3階女子
90点
さすがだね。
40点
珍しく”お乱れ”です。
思わせぶりなタイトルですが、これについては後半で。
◆1,2年生 交通安全教室
1,2年生を二班に分けて、登下校の安全な歩き方を学びました。
運動場で集合したときの子供たちの視線にご注目。結構あっちこっち向いていますね。指導を重ねることで、今後どう変化するかも見どころです。交通安全教室とは関係ありませんけどね。
駐在さん、交通指導員さんにもおいでいただきました。
東門出発グループです。行ってらっしゃい。
西門グループです。気をつけてね。
◆コミュニティスクール始動
◯校内参観
初めて耳にする方もお見えだと思います。コミュニティースクール(略してCS)。本日、本校のコミュニティースクール化がスタートしました。
最終目標は、「みんなで地域の子供を育てていかまい!」ということ。一体、何がどう変わるのか。新しいことも新しくないことも含めて、子どもたちのためにできることを、学校と地域がともに考え、力を合わせて取り組んでいければと思っています。
あっ、帰ってきましたね。
〇第1回 学校運営委員会 委員の皆さんです。
本日の委員会では以下のことを話し合いました。
1 学校経営方針の承認
2 子供たちのために地域と学校でできること、やれたらいいこと
CSの報告については、様々な機会を利用して随時報告してまいります。
◆4年「デコイの設置」
すっかりおなじみになりました。今日は、絵付けの終わったデコイを浜辺に”放つ”日です。
ほんとにうれしそう。
今日もお世話になります。”あかばね塾”の皆さんです。
おー。こうして並べると圧巻ですね。ほんとのコアジサシみたい。
いざ、設置。
設置範囲は、結構広いんです。
空から見えるように、丁寧に置きます。
その際には、ちょっとした工夫がありまして…。
無駄に木切れを集めているように見えますが、コアジサシにとっては格好の隠れ場。ヒナの避難場所になります。
看板もバッチリ。
「一仕事、終わったぜ。」「さあ、帰って授業を頑張るぞ。」
あくまでもイメージ(希望)です。
◆1,2年 交通安全教室の顔合わせ
1年生の大移動に遭遇しました。
私「おはよう。」
子供「・・・」
ん?
1年生「声出しちゃいかんだよ。」
教室移動中の掟だったようです。余計な気を遣わせてしまった。
1担「さすが2年生!廊下に並んだ後さっと移動して、1年生を待っていましたね。1年生も、黙って移動できてよかったです。」
褒められて育つ子供たち。
1担「班長さんはその場に立ってください。」
「えっへん」
新キャラクター誕生!?
1担「じゃあ、仲良くなるために最初に自己紹介をするよ。」
交通安全教室は来週の月曜日。学校周辺を歩く児童を見かけましたら、温かく見守ってください。
◆5年 算数「体積」
子供「どうやるー?」「うー。」「なんでー。」
教室から何とも言えないうめき声が漏れています。
答えは一つでも、そこにたどり着く方法は一つではありませんね。そこで思考を巡らせたい。さあ、算数の時間を楽しんでね。
◆6年 学級活動
これは、学級目標ですな。残りの児童はというと。
学級園で畝を作ってました。同窓会の副会長さんがトラクターで一気に耕してくれたので、作業がやりやすいこと。
私「そこは何を植えるの?」
子供「ホウセンカです。」
それにしても立派な畝です。
*おまけ ~6年教室にて~
子供1「ブログ、見てまーす。」
子供2「めちゃくちゃ面白いよね。」
もっと言って。
子供3「えー。私、見てなーい。」
子供1「私なんか、いつも検索するからあかばねって打つとすぐに開くよ。」
子供2「気をつけないと東京のあかばねに行っちゃうもんね。」
いろいろ盛り上がっててうれしいです。私も褒められて育つ(鼻だけ)タイプですので‥。
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。来週はPTA総会と授業参観があります。ぜひ、学校の今を直接ご覧ください。大事な話を用意してお待ちしています。
◆朝の読み聞かせ
読み聞かせボランティアのみなさんのご協力で、今年も木曜日の朝の時間を使って、読み聞かせを実施していきます。今日はその2回目です。
読み聞かせと言っても、その方法は様々で、子どもの興味関心を探りながら本のセレクトもしていただいています。こちらは2年生。昆虫クイズに夢中でした。
こちらは1年生。物語の本を真剣に聴いています。
3年に行ったら、もう終わっちゃった。ということで、4,5年の取材はあえなく断念。6年の読み聞かせはお休みでした。
*おまけ~今日のスリッパ~
1階女子
40点
1階男子
70点
2階女子
50点
2階男子
70点
3階へ行ったら、素敵な場面に出会いました。
3階女子
100点!
隣を見たら、こちらでも‥。
3階男子
90点。
採点はシビアなのです。でも、ありがとね。周りに気を配れる子供たちがどんどん増えています。
大人の都合で5日ぶりの更新です。おかげで話題が目白押しです。今日
は、ちょっと長くなりそうですが、のんびりお付き合いください。
◆4月15日 退任式
今回のお客様は1人。
◯退任式
特に、新4年生、新6年生、音楽部の子供たちにとっては、とても身近でとてもお世話になった先生です。
6年生の児童が感謝の手紙を朗読しました。後ろに控えるのは、花束係の4年生。たくさんの立候補者から選ばれたと聞きました。
最後にみんなで校歌を歌いました。それにしても、昨年末から歌うたびに校歌がうまくなってます。
ハイタッチで行きつ戻りつの退場です。
◯学級にて
4年生と6年生の教室でお別れ交流会がありました。
4年生です。大騒ぎです。
「じゃんけん…」「ポン」
「ギャー!!!!」
勝者「好きなテレビ番組は何ですか。」
だいたいこんな感じ。しかし、じゃんけん一つで際限なく盛り上がる学年です。
6年生です。
出題者「野外活動で行ったのはどこでしょう。」
旧担任「津具グリーンパーク。」
出題者「では、泊ったのは?」
旧担任「グリーンメッセージ!」
できる!
出題者「キャンプファイヤで登場したのは何の神?」
旧担任「あー、なんだっけ。」
出題者「では椅子取りゲームで流れたBGMは何?」
担任「う~ん。」
正に畳みかけるような質問攻めでした。
司会「それでは、◯◯先生のお話を聞きましょう。」
旧担任「皆さんの様子は、いつもブログで見ていますよ。」
何でこっちを見る!?
4年生と6年生が、”らしい”演出で旧担任との最後の時間を楽しく過ごしました。
◆4月16日 1年生「初めての給食当番」
今日は待ちに待った給食です。子ども園でもお世話になっていますが、小学校では給食当番という超重要な仕事が待ち構えています。
髪の毛をしっかりしまってね。
「並んでくださーい。」
この日のメニューはカレーライスと大豆サラダ。
量の調整は、少しづつ慣れていくでしょう。
待ち方も大事です。
上手に配膳できているようです。
「いただきます。」
みんな味わって食べてね。
ようやく本日。まだ終われません。
◆4月17日 "なかよし班”顔合わせ会
なかよし班は、本校の縦割り班のことです。コロナ禍で途絶え気味だった縦割り班活動ですが、コロナ以降、本校で力を入れている活動の一つです。
今日はその顔合わせ会。班リーダーの活躍ぶりも見どころです。
子供「4班はこっちに集まってー。」
子供「2班はこっち。」
さあ、自己紹介が始まりました。
1班です
2班です
3班です
4班です
5班です
1年生「私の・・・。」
6年生「好きなものは何?」
困っている1年生を優しくフォローする高学年の姿があちらこちらで見られました。これも”なかよし班”活動の良さです。
最初は慣れなくても、仲良しの輪は次第に広がっていくでしょう。
彼らは3年生。すっかり余裕の表情です。
2年生だって、1年たつとこんな感じです。
4月は、”あかはに遠足”が最大のイベントです。そこに向けて、これから準備を進めていきます。
◆6年生大活躍
1年生の教室を覗いたら、思わぬ光景に出会いました。
6年生がマンツーマンで牛乳パックの処理方法を指導していました。
教える方も教えられる方も、どちらもいい表情です。
「ここはこうして‥」
「ここがこうなってるよね」「うんうん」
6年生がじわじわと存在感を強めています。
*おまけ ~今朝の職員室~
私「昨日の1年生の給食はどうでしたか。」
教頭「私も手がふさがっていて見に行けなかったんですが、特に問題なかったようです。」
私「カレーでしたよね。それなら間違いないか。」
教主「あー。でも何で大豆サラダだったんですかねぇ。」
あの、向こうの席で栄養教諭が聞いてますけど。
いろいろと風通しのいい職場を目指しています。
※長々とお付き合いありがとうございました。
◆2年国語「風のゆうびんやさん」
2年生最初の教材は音読ですね。音読で気をつけることを話し合っていました。
子ども「青い丸は?」
担任「ここはひとマス空けるんだよ。」
ノートの使い方についても細かく指示が出ていました。最初のノート指導はとても大切です。
担任「ほかに気をつけることはありますか。」
次から次に意見が出ます。
子供「みんなに聞こえるように大きな声で読むといいと思います。」
ちゃんと理由も言えていて良い!
◆4年理科「気温」
担任「じゃあ、晴れの日と曇りの日に、日なたと日陰の気温を測ればいいのかな。」
子供「雪の日も」
担任「それはない。」
一言多いのは相変わらずです。
子供「晴れと曇りを比べるんだから、日なただけでいいと思います。」
教師「じゃあ、日なたを調べて、念のため日陰も測るでいいかな。」
「まあ、よかろう」的な?
もう少し深掘りすると面白くなりそうですが、混乱する可能性もあります。この辺りは、観察を進めながら深めていくところですね。
教師「温度計を配ります。一人1本あるからね。」
「おお、温度が上がってきた。」
そりゃそうでしょう。大人はそう思いますが、子どもにとっては興味津々です。温度計の持ち方やメモリの読み方、読む角度など、これから一つ一つ指導をしていきます。
※今週もご覧いただきありがとうございました。
教科の授業が本格的に始まるころです。
◆3年音楽
ちょうど手拍子でリズムを刻んでいました。
担任「わかった?じゃあみんなでもう一度。」
自信がありそうな、なさそうな…。
私「あれ!?教科書が逆さまだけど。」
彼「うん、大丈夫。俺、天才だから。」
隣の彼女「キャハハ。」
担任「じゃあ、この列から発表していくよ。」
なんか、いい雰囲気でみんながんばってます。
ところどころ間違っても、笑顔が絶えません。
勝手に自分でハードルを上げた彼も逆さまの教科書でがんばっています。
私「うまかったねぇ。でもここ、間違えたか。」
彼「ここだけね。何点だった?」
私「90点」
彼「やったー。」
隣の彼女「私は?」
私「100点!」
隣の彼女「イェー♡」
ちょっとふざけ過ぎましたかね。
*今日の100点
2階男子トイレ
※今日で短縮授業が終了します。子供達は新しい学年、新しい生活に確実に慣れてきたようです。明日からも、いい表情をたくさん見せてね。
◆1年国語「自己紹介」
いい所に来ました。今日は1年生に張り付いてみます。
担任「じゃあ、やる気満々の◯◯くんからいくよ。」
「任せて。」
「がやがや」
担任「聞く姿勢はいいかな。準備ができたら始めますよ。」
「シーン」
彼「僕の名前は~」
その調子!
次々と自己紹介が進みます。こうして聞くと、何を選んだか、どんなふうに話すかなど、一人一人の個性が良く出ます。
集中して聞いていると、こんな感じ。
さらに続きます。
子供たちにとっては、みんなの前に立つだけでもプレッシャーなのです。元気者の彼も…。
みんなの前だとこの表情。
終わった途端、こんな感じ。
「へー、おれと同じじゃん。」的な?!
何度も経験を重ねることが大事ですね。
何よりも大切なのは、人前で話をしたり、人の話を聞くことを楽しめることです。
前後左右の子供同士の交流が活発です。みんな話したがっている雰囲気がとてもありますね。
笑顔もいっぱいありました。
担任「今日はみんな上手だったよ。食べ物だけじゃなくて、好きなものがいろいろ出てきて楽しかったね。どんなところが好きなのか、これからもっといろいろ話していきましょう。今日はうまく話せなかった人も、これからちゃんと話せるようになるからね。」
落ちそう。
子供「先生、もう帰りますか。」
担任「まだ帰りません。」
これもリアルな1年生です。これから、彼らの成長ぶりをたくさん紹介できると思います。
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960