2022年8月の記事一覧 2022年8月 全ての記事 カテゴリ 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 お知らせ 学校行事 その他 アーカイブ 2024年10月 (8) 2024年9月 (11) 2024年8月 (1) 2024年7月 (11) 2024年6月 (14) 2024年5月 (17) 2024年4月 (14) 2024年3月 (11) 2024年2月 (12) 2024年1月 (11) 2023年12月 (12) 2023年11月 (13) 2023年10月 (15) 2023年9月 (15) 2023年8月 (0) 2023年7月 (8) 2023年6月 (13) 2023年5月 (12) 2023年4月 (8) 2023年3月 (14) 2023年2月 (14) 2023年1月 (14) 2022年12月 (14) 2022年11月 (15) 2022年10月 (17) 2022年9月 (17) 2022年8月 (4) 2022年7月 (11) 2022年6月 (17) 2022年5月 (17) 2022年4月 (15) 2022年3月 (17) 2022年2月 (17) 2022年1月 (16) 2021年12月 (16) 2021年11月 (18) 2021年10月 (18) 2021年9月 (18) 2021年8月 (2) 2021年7月 (14) 2021年6月 (22) 2021年5月 (18) 2021年4月 (16) 2021年3月 (0) 2021年2月 (1) 2021年1月 (1) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (5) 2020年9月 (13) 2020年8月 (0) 2020年7月 (2) 2020年6月 (5) 2020年5月 (1) 2020年4月 (2) 2020年3月 (0) 2020年2月 (4) 2020年1月 (4) 2019年12月 (2) 2019年11月 (1) 2019年10月 (6) 2019年9月 (5) 2019年8月 (0) 2019年7月 (5) 2019年6月 (2) 2019年5月 (3) 2019年4月 (7) 2019年3月 (6) 2019年2月 (13) 2019年1月 (13) 2018年12月 (8) 2018年11月 (8) 2018年10月 (13) 2018年9月 (10) 2018年8月 (0) 2018年7月 (14) 2018年6月 (11) 2018年5月 (7) 2018年4月 (9) 2018年3月 (7) 2018年2月 (12) 2018年1月 (8) 2017年12月 (10) 2017年11月 (6) 2017年10月 (12) 2017年9月 (11) 2017年8月 (2) 2017年7月 (12) 2017年6月 (12) 2017年5月 (10) 2017年4月 (11) 2017年3月 (10) 2017年2月 (14) 2017年1月 (5) 2016年12月 (13) 2016年11月 (4) 2016年10月 (8) 2016年9月 (12) 2016年8月 (1) 2016年7月 (10) 2016年6月 (7) 2016年5月 (7) 2016年4月 (9) 2016年3月 (5) 2016年2月 (7) 2016年1月 (7) 2015年12月 (6) 2015年11月 (5) 2015年10月 (7) 2015年9月 (8) 2015年8月 (0) 2015年7月 (10) 2015年6月 (5) 2015年5月 (6) 2015年4月 (15) 2015年3月 (0) 2015年2月 (0) 2015年1月 (1) 2014年12月 (0) 2014年11月 (1) 2014年10月 (0) 2014年9月 (2) 2014年8月 (1) 2014年7月 (3) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (4) 2014年3月 (0) 2014年2月 (1) 2014年1月 (4) 2013年12月 (3) 2013年11月 (4) 2013年10月 (15) 2013年9月 (4) 2013年8月 (0) 2013年7月 (3) 2013年6月 (2) 2013年5月 (2) 2013年4月 (2) 2013年3月 (3) 2013年2月 (8) 2013年1月 (13) 2012年12月 (4) 2012年11月 (10) 2012年10月 (14) 2012年9月 (16) 2012年8月 (2) 2012年7月 (12) 2012年6月 (8) 2012年5月 (8) 2012年4月 (3) 2012年3月 (9) 2012年2月 (8) 2012年1月 (3) 2011年12月 (5) 2011年11月 (0) 2011年10月 (6) 2011年9月 (1) 2011年8月 (1) 2011年7月 (4) 2011年6月 (7) 2011年5月 (1) 2011年4月 (5) 2011年3月 (4) 2011年2月 (7) 2011年1月 (6) 2010年12月 (7) 2010年11月 (2) 2010年10月 (8) 2010年9月 (9) 2010年8月 (3) 2010年7月 (2) 2010年6月 (3) 2010年5月 (3) 2010年4月 (2) 2010年3月 (1) 2010年2月 (2) 2010年1月 (3) 2009年12月 (1) 2009年11月 (4) 2009年10月 (0) 2009年9月 (1) 2009年8月 (6) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 8月26日業務連絡 投稿日時 : 2022/08/26 管理者 本日、県内の子供たち及び県民向けに、知事メッセージが届きました。夏休み最終版のこの時期だからこそ大切な内容となっていますので、取り急ぎこちらのブログにて紹介いたします。ご覧になった方は、ぜひ子供たちとも共有していただければ幸いです。なお、9月1日には、担任から同様の内容について子供たちに話す予定です。 ★知事メッセージはこちらからご覧になれます→県知事メッセージ.pdf追伸 子供たちへ9月1日、みんな待ってるよー。水槽のフグも元気です。 by 職員一同 8月23日一日遅れの臨時更新 投稿日時 : 2022/08/23 管理者 昨日、8月22日は全校出校日でした。久しぶりに、校内に子供たちの声が広がっていました。学級活動終了後、5年生と6年生は、保護者の方をお呼びして説明会を実施しました。◆5年野外活動説明会<期日>9月15日(木)~16日(金)一泊二日<場所>津具高原グリーンパークとその周辺◆6年修学旅行説明会<期日>10月12日(水)~13日(木)一泊二日<場所>奈良・京都方面担任「食事は、◯◯からセレクトできま~す。」とてもうれしそうです。誰かは言いませんけど。<事務連絡①>心配なのは、やはりコロナの感染拡大状況ですね。現状に応じて、必要な対策を講じたうえで何とか実施したいという考えを、皆さんにお伝えしました。◆現職研修その3「模擬授業」写真をうっかり撮り忘れました。今日は、夏休み中の研修第3弾です。国語の「ごんぎつね」を使って、授業づくりの勉強をしました。教師が子供役で参加しました。いろいろな発見があったようです。この成果は、きっと2学期に発揮されることでしょう。<事務連絡②>夏休みも残り1週間ですね。先生たちはそろそろ2学期モードで、子供たちを迎える準備を始めています。過ぎ去った楽しい日々を、惜しむのではなく、明日からのエネルギーに変えていきましょう。私も”かくありたい”と思ってます。 8月4日教員研修その2 投稿日時 : 2022/08/04 管理者 勉強や自由研究に頑張っている子供たちに負けないよう、教員研修第2弾を実施しました。本日のテーマは、ズバリ!野外活動での簡単クッキングです。全員で飯盒炊飯の基本を再確認したり手抜き?料理を学んだりしました。2学期は5年の野外活動があります。担任は特に学ぶことが多かったようです。 ~お品書き~簡単カレーライス、簡単ホットドッグ 実習の最初はホットドッグの仕込みです。といっても、パンにウインナーを挟み、アルミホイルで包んで牛乳パックに詰め込むだけです。なんて簡単~♬名前もしっかり書いてます。でも、これって無駄だってことがやがて判明します。なぜかは、もうお分かりですね。◎飯盒炊飯教主「あのね、飯盒の向きは背と背、腹と腹で合わせるのよ。なぜかわかる?」5担「はぁ。」教主「こうすると、火の回りが良くなるの。」5主「なるほど。」 ベテラン教師が、最も重要な炉の焚き付けをしています。ベテラン「じゃあ、やってみ!」5主「こんなですかねぇ。」教主「もっとあおいだほうがいいみたいね。」5主「こうですか。」 中堅「う~ん。あのさぁ、あおぎ方でも違いがあるんだよね。」 養教「助太刀しますわ。」 姉御「ちょっと貸してごらん。」姉御「どうよ。」5主「さすがです。」中堅「煮えたかなぁ」5主「それ、なんですか。」中堅「こうすると、煮え具合が伝わってくるよん。」5主「ほんとだ」親方「お若いの、飯盒炊飯の奥深さが分かったかのぉ。」教主「水が足らなかったときは、こうして水を足してやってもいいのよ。」中堅「さすがです。」ホットドッグの調理も始まりました。と言っても火を点けるだけなんですけどね。こちらは、おき火の中に投入してみました。案の定、どれが誰のかさっぱり不明です。◎試食タイムカレーの具材はミックスベジタブルとミニウインナー。これなら生煮えの心配がありません。味ですか?ご安心ください。誰が作ってもカレー味です。5主「残らずいただきまーす。」一方、ホットドッグは、出来栄えに大きく差が出ました。こちらはおき火を使った方です。必要以上に加熱が続いたことが原因と思われます。一方、こちらが私の。運が良いです。加熱は牛乳パックが燃え尽きるまでで良いみたいです。いい学びができました。片付けもてきぱきと分担してできました。5年生の野外活動の準備が、これから着々と進んでいくことでしょう。※記事の一部にフィクションを含みます。*事務連絡本日、職員室の電話機が一新しました。ついでに、留守番電話機能もつきました。ということで、時間外(平日18:30~7:30および休日)のお電話には、留守番電話が対応しますのでご理解をお願いします。*おまけ教主「留守番電話の録音、誰にお願いしますか。」私「それは、女性の方でね。みなさん甲乙つけがたいので、誰でもいいよ。」教主「う~ん。それじゃあちょっとねぇ。では、7人でくじ引きして決めましょう。」みんな「えー?!」私「私も入るの?」教主「もちろん!」この件に関しては、だれも言うことを聴いてくれません。あてにしていた若手女性職員も、ついさっき帰っちゃったし。ということで、誰がくじを引き当てたか知りたい方は、本日午後6時半以降にお電話ください。 8月1日全校出校日 投稿日時 : 2022/08/01 管理者 満を持しての更新(臨時)です。◆朝会久々に全校児童が勢ぞろいしました。 覚えておいでですか。「新聞紙を長く破ろう選手権」。 優勝者に記念のポチ袋を贈呈しました。中身は‥。 こちらの”手作りストラップ”です。貝は赤羽根産です。評判のほどは不明です。喜んでくれたかな。◆学級活動 9:00~9:50◎2年担任「では、畑に行きます。」 その畑にはすでに先客がいました。 その様子はまた後で。◎あすなろ/すぎのこ学級 各自、黙々と課題に取り組んでいました。◎1年&2年 再び畑にて職員作業で刈った枯草の片づけと夏野菜の収穫をしました。 子供「なんかいるよ」 子供「なんだ、これ」 子供「なに、なにー」子供「ほら、これ」 子供「うゎー、ほんと」 子供「どうした、どうした」 担任「はい、片付け、片付け」*だいたいこんな感じだったのではないかな。結局、何がいたのか分からずじまいでした。◎4年 子供「宅急便でーす」*イメージです。◎5年 担任「じゃあ、掲示係の人たちは、”今月の歌”を貼って!」 時間が余ったようです。◎6年担任は、提出物のチェック中です。 子供は‥。 タブレットでサイトのチェック中?やっぱり時間が余ったのかな。◆教員の研修児童が下校した後、教員による研修を実施しました。テーマは、食物アレルギーによるアナフィラキシーショックへの対応です。緊張感あふれる実技訓練の一部です。インターフォンで、職員室に緊急報告がありました。教主「5年の教室で、児童がショック状態で意識がないとのことです。救急車の要請をお願いします。」教頭「わかりました。先生は体育館のAEDを持っていってください。」 教頭「救急車を要請します。場所は~。」 今行くよー。 教主「AEDを持ってきました。エピペンは打ちましたか?」担任「はい。先ほど。」 教主「では、AEDをお願いします。」 AED「付属のパットを指定した場所に貼ってください。」担任「パッド、パッド。」AED「コネクターを差し込んでください。」担任「どれだ、どれだ。これか!」AED「その場を離れてください。」担任「はい。」AED「準備ができました。スタートボタンを押・・」ポチッ!早い‥。AED「電気ショックが終わりました。心臓マッサージを続けてください。」正常に作動したようです。この後、到着した救急隊員に引継ぎました。こうしたシュミレーションを行うことで、いざという時の心の備えも身につきます。
8月26日業務連絡 投稿日時 : 2022/08/26 管理者 本日、県内の子供たち及び県民向けに、知事メッセージが届きました。夏休み最終版のこの時期だからこそ大切な内容となっていますので、取り急ぎこちらのブログにて紹介いたします。ご覧になった方は、ぜひ子供たちとも共有していただければ幸いです。なお、9月1日には、担任から同様の内容について子供たちに話す予定です。 ★知事メッセージはこちらからご覧になれます→県知事メッセージ.pdf追伸 子供たちへ9月1日、みんな待ってるよー。水槽のフグも元気です。 by 職員一同
8月23日一日遅れの臨時更新 投稿日時 : 2022/08/23 管理者 昨日、8月22日は全校出校日でした。久しぶりに、校内に子供たちの声が広がっていました。学級活動終了後、5年生と6年生は、保護者の方をお呼びして説明会を実施しました。◆5年野外活動説明会<期日>9月15日(木)~16日(金)一泊二日<場所>津具高原グリーンパークとその周辺◆6年修学旅行説明会<期日>10月12日(水)~13日(木)一泊二日<場所>奈良・京都方面担任「食事は、◯◯からセレクトできま~す。」とてもうれしそうです。誰かは言いませんけど。<事務連絡①>心配なのは、やはりコロナの感染拡大状況ですね。現状に応じて、必要な対策を講じたうえで何とか実施したいという考えを、皆さんにお伝えしました。◆現職研修その3「模擬授業」写真をうっかり撮り忘れました。今日は、夏休み中の研修第3弾です。国語の「ごんぎつね」を使って、授業づくりの勉強をしました。教師が子供役で参加しました。いろいろな発見があったようです。この成果は、きっと2学期に発揮されることでしょう。<事務連絡②>夏休みも残り1週間ですね。先生たちはそろそろ2学期モードで、子供たちを迎える準備を始めています。過ぎ去った楽しい日々を、惜しむのではなく、明日からのエネルギーに変えていきましょう。私も”かくありたい”と思ってます。
8月4日教員研修その2 投稿日時 : 2022/08/04 管理者 勉強や自由研究に頑張っている子供たちに負けないよう、教員研修第2弾を実施しました。本日のテーマは、ズバリ!野外活動での簡単クッキングです。全員で飯盒炊飯の基本を再確認したり手抜き?料理を学んだりしました。2学期は5年の野外活動があります。担任は特に学ぶことが多かったようです。 ~お品書き~簡単カレーライス、簡単ホットドッグ 実習の最初はホットドッグの仕込みです。といっても、パンにウインナーを挟み、アルミホイルで包んで牛乳パックに詰め込むだけです。なんて簡単~♬名前もしっかり書いてます。でも、これって無駄だってことがやがて判明します。なぜかは、もうお分かりですね。◎飯盒炊飯教主「あのね、飯盒の向きは背と背、腹と腹で合わせるのよ。なぜかわかる?」5担「はぁ。」教主「こうすると、火の回りが良くなるの。」5主「なるほど。」 ベテラン教師が、最も重要な炉の焚き付けをしています。ベテラン「じゃあ、やってみ!」5主「こんなですかねぇ。」教主「もっとあおいだほうがいいみたいね。」5主「こうですか。」 中堅「う~ん。あのさぁ、あおぎ方でも違いがあるんだよね。」 養教「助太刀しますわ。」 姉御「ちょっと貸してごらん。」姉御「どうよ。」5主「さすがです。」中堅「煮えたかなぁ」5主「それ、なんですか。」中堅「こうすると、煮え具合が伝わってくるよん。」5主「ほんとだ」親方「お若いの、飯盒炊飯の奥深さが分かったかのぉ。」教主「水が足らなかったときは、こうして水を足してやってもいいのよ。」中堅「さすがです。」ホットドッグの調理も始まりました。と言っても火を点けるだけなんですけどね。こちらは、おき火の中に投入してみました。案の定、どれが誰のかさっぱり不明です。◎試食タイムカレーの具材はミックスベジタブルとミニウインナー。これなら生煮えの心配がありません。味ですか?ご安心ください。誰が作ってもカレー味です。5主「残らずいただきまーす。」一方、ホットドッグは、出来栄えに大きく差が出ました。こちらはおき火を使った方です。必要以上に加熱が続いたことが原因と思われます。一方、こちらが私の。運が良いです。加熱は牛乳パックが燃え尽きるまでで良いみたいです。いい学びができました。片付けもてきぱきと分担してできました。5年生の野外活動の準備が、これから着々と進んでいくことでしょう。※記事の一部にフィクションを含みます。*事務連絡本日、職員室の電話機が一新しました。ついでに、留守番電話機能もつきました。ということで、時間外(平日18:30~7:30および休日)のお電話には、留守番電話が対応しますのでご理解をお願いします。*おまけ教主「留守番電話の録音、誰にお願いしますか。」私「それは、女性の方でね。みなさん甲乙つけがたいので、誰でもいいよ。」教主「う~ん。それじゃあちょっとねぇ。では、7人でくじ引きして決めましょう。」みんな「えー?!」私「私も入るの?」教主「もちろん!」この件に関しては、だれも言うことを聴いてくれません。あてにしていた若手女性職員も、ついさっき帰っちゃったし。ということで、誰がくじを引き当てたか知りたい方は、本日午後6時半以降にお電話ください。
8月1日全校出校日 投稿日時 : 2022/08/01 管理者 満を持しての更新(臨時)です。◆朝会久々に全校児童が勢ぞろいしました。 覚えておいでですか。「新聞紙を長く破ろう選手権」。 優勝者に記念のポチ袋を贈呈しました。中身は‥。 こちらの”手作りストラップ”です。貝は赤羽根産です。評判のほどは不明です。喜んでくれたかな。◆学級活動 9:00~9:50◎2年担任「では、畑に行きます。」 その畑にはすでに先客がいました。 その様子はまた後で。◎あすなろ/すぎのこ学級 各自、黙々と課題に取り組んでいました。◎1年&2年 再び畑にて職員作業で刈った枯草の片づけと夏野菜の収穫をしました。 子供「なんかいるよ」 子供「なんだ、これ」 子供「なに、なにー」子供「ほら、これ」 子供「うゎー、ほんと」 子供「どうした、どうした」 担任「はい、片付け、片付け」*だいたいこんな感じだったのではないかな。結局、何がいたのか分からずじまいでした。◎4年 子供「宅急便でーす」*イメージです。◎5年 担任「じゃあ、掲示係の人たちは、”今月の歌”を貼って!」 時間が余ったようです。◎6年担任は、提出物のチェック中です。 子供は‥。 タブレットでサイトのチェック中?やっぱり時間が余ったのかな。◆教員の研修児童が下校した後、教員による研修を実施しました。テーマは、食物アレルギーによるアナフィラキシーショックへの対応です。緊張感あふれる実技訓練の一部です。インターフォンで、職員室に緊急報告がありました。教主「5年の教室で、児童がショック状態で意識がないとのことです。救急車の要請をお願いします。」教頭「わかりました。先生は体育館のAEDを持っていってください。」 教頭「救急車を要請します。場所は~。」 今行くよー。 教主「AEDを持ってきました。エピペンは打ちましたか?」担任「はい。先ほど。」 教主「では、AEDをお願いします。」 AED「付属のパットを指定した場所に貼ってください。」担任「パッド、パッド。」AED「コネクターを差し込んでください。」担任「どれだ、どれだ。これか!」AED「その場を離れてください。」担任「はい。」AED「準備ができました。スタートボタンを押・・」ポチッ!早い‥。AED「電気ショックが終わりました。心臓マッサージを続けてください。」正常に作動したようです。この後、到着した救急隊員に引継ぎました。こうしたシュミレーションを行うことで、いざという時の心の備えも身につきます。
パブリック 真夏の夜の・・・ 10/10 10月9日 ようこそ 10/09 10月8日 後期運営委員の最初の大仕事 10/08 10月7日 意地悪な雨 10/07 10月4日 いってらっしゃい 10/04 10月3日 早帰り 10/03 10月2日 バトンタッチ 10/02 10月1日 朝から昼から 10/01 9月30日「野外活動レポート」もスタートしてしまいました 09/30 9月27日「修学旅行レポート」スタート 09/27 9月26日 生活点描 09/26 9月25日 いつのまにか秋の風情です 09/25 9月11日 いろいろ準備が進んでいます。 09/11 9月10日 授業点描 09/10 9月9日 5年野外活動(津具キャンプ)の練習 09/09 9月6日 日常の生活が始まってます。 09/06 9月4日 夏休み作品展スタート 09/04 9月3日 避難訓練 09/03 9月2日 2学期がスタートしました 09/02 8月19日 全校出校日 08/19 7月26日 ”まなびん”始動 07/26 7月19日 1学期終業式 07/19 7月17日5&6年親子ボディボード教室開催!! 07/17 7月16日 1学期のラストスパート‥になるかな 07/16 7月11日 心配です 07/11 7月10日 わくわくスイッチタイム 07/10 7月5日 ”ほのぼの作品展” 07/05 7月4日 授業点描 07/04 7月3日”今どきの子供” 07/03 7月2日 生活点描 07/02 7月1日 「ひまわり読書週間」スタート 07/01 6月27日「かわいい訪問者」第2弾 06/27 6月25日 授業点描 06/26 6月24日 高松小を借りてのプール授業がスタート 06/24 6月20日 給食新メニュー 06/20 6月18日 6年生動かす! 06/18 6月17日 デジャブですか。 06/17 6月14日 エアコン本格稼働 06/14 6月12日 学校公開スタート 06/12 6月10日 授業点描 06/11 6月10日 暦では今日から入梅です 06/10 6月7日 6年実習生お別れレク 06/07 6月6日 マリンバで感動! 06/06 6月5日 6年研究授業 他 06/05 6月3日 体力テスト 06/03 5月31日 体力テスト延期 05/31 5月30日 生活点描 05/30 5月29日 初めての・・・ 05/29 5月28日 嵐の火曜日 05/28 5月27日 雨の月曜日 05/27 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る
真夏の夜の・・・ 10/10 10月9日 ようこそ 10/09 10月8日 後期運営委員の最初の大仕事 10/08 10月7日 意地悪な雨 10/07 10月4日 いってらっしゃい 10/04 10月3日 早帰り 10/03 10月2日 バトンタッチ 10/02 10月1日 朝から昼から 10/01 9月30日「野外活動レポート」もスタートしてしまいました 09/30 9月27日「修学旅行レポート」スタート 09/27 9月26日 生活点描 09/26 9月25日 いつのまにか秋の風情です 09/25 9月11日 いろいろ準備が進んでいます。 09/11 9月10日 授業点描 09/10 9月9日 5年野外活動(津具キャンプ)の練習 09/09 9月6日 日常の生活が始まってます。 09/06 9月4日 夏休み作品展スタート 09/04 9月3日 避難訓練 09/03 9月2日 2学期がスタートしました 09/02 8月19日 全校出校日 08/19 7月26日 ”まなびん”始動 07/26 7月19日 1学期終業式 07/19 7月17日5&6年親子ボディボード教室開催!! 07/17 7月16日 1学期のラストスパート‥になるかな 07/16 7月11日 心配です 07/11 7月10日 わくわくスイッチタイム 07/10 7月5日 ”ほのぼの作品展” 07/05 7月4日 授業点描 07/04 7月3日”今どきの子供” 07/03 7月2日 生活点描 07/02 7月1日 「ひまわり読書週間」スタート 07/01 6月27日「かわいい訪問者」第2弾 06/27 6月25日 授業点描 06/26 6月24日 高松小を借りてのプール授業がスタート 06/24 6月20日 給食新メニュー 06/20 6月18日 6年生動かす! 06/18 6月17日 デジャブですか。 06/17 6月14日 エアコン本格稼働 06/14 6月12日 学校公開スタート 06/12 6月10日 授業点描 06/11 6月10日 暦では今日から入梅です 06/10 6月7日 6年実習生お別れレク 06/07 6月6日 マリンバで感動! 06/06 6月5日 6年研究授業 他 06/05 6月3日 体力テスト 06/03 5月31日 体力テスト延期 05/31 5月30日 生活点描 05/30 5月29日 初めての・・・ 05/29 5月28日 嵐の火曜日 05/28 5月27日 雨の月曜日 05/27 {{item.Topic.display_title}} {{item.Topic.display_publish_start}} もっと見る