田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
カテゴリ:学校行事
6年生を送る会
3月5日(火)に6年生を送る会が行われました。1~5年生からの出し物や、思い出のスライドショー、お世話になった先生からのビデオレター、そして、6年生からの出し物もあり、充実した内容でした。全校児童みんなで楽しむことができました。

児童会役員選挙
2月26日(火)、平成31年度前期児童会役員選挙がありました。立会演説会では、立候補者の力強い演説を聞くことができ、来年度の児童会が楽しみになりました。

授業参観
2月21日(木)の5時間目に授業参観がありました。5・6年生は、e-ネットキャラバンから講師をお招きし、インターネット(スマホやパソコン)の安心・安全な利用について教えていただきました。子どもたちはネット依存やネットいじめ、ネット詐欺など子どもたちに迫る様々な危険に関する実体について知り、トラブルを未然に防ぐ方法について学びました。

学校保健委員会を開催しました!
2月21日(木)、「まわりの人とよりよく関わることができる子―コミュニケーション能力を高める―」をテーマに学校保健委員会を開催しました。講師に臨床心理士 山口力先生をお迎えし、「友達って何だろう?」という演題で話を聞きました。
*自分自身と仲良くしてほしい。自分を好きにならないと人に優しくできないよ。
*みんなそれぞれできることが違うよ。みんなで協力して生きることが大事。みんな必要だよ。自分ができることを一生懸命やろう。
*失敗は失敗ではない。失敗を恐れたときが失敗である。
*心の3大栄養素は、< ありがとう・ごめんなさい・友達と仲良くする >
*相手の心の鍵を開けるのは、「やさしさと思いやり」。自分の心の鍵を開けるのは、「ありがとう」等々
山口先生の穏やかな表情と話し方に引き込まれ、全校で心について考えました。
不審者対応避難訓練
2月5日(火)の昼休みに、全校で不審者対応避難訓練を行いました。東門から不審者が侵入してきたときに、どのような対応をするのかを訓練しました。運動場で遊んでいる子、図書室に行っている子、教室で絵を描いている子など、休み時間はいろいろな場所で過ごしているので、近くの先生の指示に従って避難しました。
また、警察の方から、もしもの場合に逃げるときは「ロケットダッシュ」や、手足をばたばたさせるといいと教えてもらいました。また、「つ(ついていかない)み(みんなといっしょ)き(きちんとしらせる)お(大声でたすけをもとめる)に(にげる)につて確認しました。どの子も真剣に訓練に参加していました。
アクセスカウンター
0
9
7
5
4
1
6
3
アクセスカウンター
0
6
4
8
1
3
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | ~7.21 伊勢湾フェリー運賃半額 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/18 亀の子クラブ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/25 マイクラ×プログラミング |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 8/31 東三河自由研究コンテスト |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 5/15 グリーンメッセージへおいでよ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5/4 マイクラの世界で冒険だ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜7/12 プロ野球観戦無料ご招待 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 5/10 汐川干潟自然観察会 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4.24〜5/6 ココニコ通信 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 4/28〜5/6 のんほいパーク |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|