田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
2022年4月の記事一覧
4月27日あかはに遠足*その2
今日は最初から、あかはに遠足の続編です。
◎到着
さあ、何をして遊ぶのかな。

遊びのグッズが登場を待ってます。
あ、よもぎだ。
私「この草の名前、わかる?」
子供「よもぎ!」
なんで聞くの?という表情で答えてくれました。
◎記念撮影
活動前に、なかよし班ごとに写真撮影がありました。順番を待っている間も、子供の頭の中はフル回転しています。
私「何があるの。」
子供「からすのえんどう!」
本校の子供たちは、自然の中の遊びが根付いているようで、身の回りの植物や生き物に詳しい子供が多いなと感じます。遊びながら覚えたことはよく身について忘れませんからね。
そうこうするうちに撮影が始まりました。
撮影の終わった子供も活発です。たくさん集めたね。
◎活動開始
解き放たれた子供たちです。
それぞれの班で、創意工夫した遊びに興じています。写真にはあまり登場しませんが、6年生の影の仕事ぶりを想像しながらご覧ください。
一方、子どもが遊びに夢中になるほど、忙しさの増す教員がいます。
おかげで、安心して遊べるんですね。
しっかり水分補給をしてます。
屋外での長時間の活動は、天候にもよりますが、やはり気を遣います。
そんなことを知ってか知らずか‥。(多分知らないと思いますが。)

活動場所は、砂浜へと移っていきました。
何をやってるのでしょうか。

精一杯のズームです。
これは宝探しですね。ただ今仕込み中。

ところで、後半から遠影が多いようですが…。
すみません。大人の事情です。こちらでご辛抱ください。
→ その3へ続く
◎到着
さあ、何をして遊ぶのかな。
遊びのグッズが登場を待ってます。
あ、よもぎだ。
私「この草の名前、わかる?」
子供「よもぎ!」
なんで聞くの?という表情で答えてくれました。
◎記念撮影
活動前に、なかよし班ごとに写真撮影がありました。順番を待っている間も、子供の頭の中はフル回転しています。
私「何があるの。」
子供「からすのえんどう!」
本校の子供たちは、自然の中の遊びが根付いているようで、身の回りの植物や生き物に詳しい子供が多いなと感じます。遊びながら覚えたことはよく身について忘れませんからね。
そうこうするうちに撮影が始まりました。
撮影の終わった子供も活発です。たくさん集めたね。
◎活動開始
解き放たれた子供たちです。
それぞれの班で、創意工夫した遊びに興じています。写真にはあまり登場しませんが、6年生の影の仕事ぶりを想像しながらご覧ください。
一方、子どもが遊びに夢中になるほど、忙しさの増す教員がいます。
おかげで、安心して遊べるんですね。
しっかり水分補給をしてます。
屋外での長時間の活動は、天候にもよりますが、やはり気を遣います。
そんなことを知ってか知らずか‥。(多分知らないと思いますが。)
活動場所は、砂浜へと移っていきました。
何をやってるのでしょうか。
精一杯のズームです。
これは宝探しですね。ただ今仕込み中。
ところで、後半から遠影が多いようですが…。
すみません。大人の事情です。こちらでご辛抱ください。
→ その3へ続く
アクセスカウンター
1
0
6
3
0
4
7
8
アクセスカウンター
0
8
9
6
5
0
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 6.1 ララグランマルシェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜6.13 三行詩募集 |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 6.14 生きもの調査隊員募集 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 7.20 伊良湖みなとフェスタ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 7.26〜7.28 夏休み自然体感キャンプ |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 5.30 くるくる交換会 |
---|---|
カテゴリ | 家庭科 |
概要 |
|
タイトル | 赤羽根バレーボール教室 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 〜5.31 親子で学ぶ金融教育 |
---|---|
カテゴリ | 家庭科 |
概要 |
|
タイトル | 6.1 歯の健康フェスティバル |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | ティーズ放送予定 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|