カテゴリ:3年生
版画【図画工作 3年生】
3年生が、図画工作の授業で、「でこぼこさん大集合」(版画)の学習をしました。刷り上がった作品を台紙に貼り、作品カードを書きました。


あて名の書き方【3年生 国語】
3年生が、国語の授業で、あて名の書き方の学習をしました。手紙やはがきの書き方も学習しました。

学習発表会【3年生】
3年生は、総合的な学習の時間の「泉のふしぎ 大調査」で学習している泉校区の不思議なところを発表しました。



松のこも巻き【3年生、PTA】
3年生がPTAの方と一緒に、松の木に菰(こも)を巻き付けました。菰巻きは、江戸時代から行われてきた害虫駆除方法で、マツカレハの幼虫を除去する方法の一つです。マツカレハの幼虫は、冬になると落ち葉の中で越冬する習性を持っているので、松の幹に藁(わら)でできた菰を巻きつけると、この菰の中に入って越冬します。春先に、この菰の中で越冬したマツカレハの幼虫を菰と一緒に処分し、マツカレハの駆除をします。





俳句教室【3年生】
3年生が、講師の先生をお招きして、俳句教室を行いました。3人の講師の先生方から俳句の作り方の基礎を学び、自分でもつくってみました。

