ブログ
総合的な学習の時間【4年生】
ダキシメルオモイ
ダキシメルオモイ 案内.PDF
火曜朝会
その後、体育委員会のみなさんが、「筋肉体操 パート2」を行ってくれました。
総合的な学習の時間【3年生】
岩崎洵奈さんのピアノコンサート
ピアノ演奏だけでなく、ピアノについてのお話などもしてくださいました。最後に6年生の代表の児童と連弾をしてくださいました。
水泳の授業【1、2年生】
海岸清掃・潮干狩り
講演会のご案内
講演会 案内.PDF
岩崎洵奈さんのピアノ・リサイタル
ピアノ・リサイタル 案内.PDF
海岸清掃・潮干狩り 中止のお知らせ
「心の健康 心と体のつながり」【5年生 保健の授業】
新聞づくり【4年生 国語】
火曜朝会
卒業記念アルバム 個人写真撮影
マットあそび【1年生】
水泳の授業【3、4年生】
道徳の授業【3年生 研究授業】
家庭教育コーディネーター
家庭教育コーディネーター.PDF
泉小だより【6月号】
昨年度は早くから梅雨入りしていましたが、本年度は過ごしやすい日が続いています。5月は、運動会、陸上大会を実施することができました。
R4泉小だより6月号.pdf
大村知事からのメッセージ
大村知事からのメッセージ.PDF
水泳の授業【5、6年生】
『渥美の俳句五十年』
また、昨年度の杜国祭 俳句大会で入賞した児童の作品が載った句集も届いています。
どちらも、図書室にあります。
図書室・図書委員会より
むしバスターズ【3年生】
学校探検(1年生)
歯科検診(1~6年生)
読み聞かせ
火曜朝会
その後、保健委員会のみなさんが、熱中症についてのクイズを行い、熱中症への注意を呼び掛けてくれました。
体力テスト
陸上大会
岩崎洵奈ピアノ・リサイタル
リーフレット.PDF
プロフィール.PDF
あいあい遊び
西の浜クリーンアップ活動
西の浜クリーンアップ活動.PDF
陸上大会選手壮行会
その後、一人一人が出場する種目を実際に行いました。リレーも行いました。
最後に、みんなでエールを送りました。
渥美半島アクションウィーク
R4 渥美半島アクションウイーク 案内.pdf
R4 アクションウィークポスター.pdf
救急救命講習【6年生】
第66回 杜国祭 俳句大会 入選作品
今朝の朝会で表彰を行いました。
第66回 杜国祭 俳句大会 入選作品
3年生(現在の4年生)
ふく笑い だれがやっても 変な顔
お年玉 いつの間にやら 大金持ち
ほたるおい 友だちみんなで おにごっこ
ぼうアイス とけてなくなる 夏の風
いわし雲 元気に泳いで 楽しそう
4年生(現在の5年生)
読書の秋 いっぱい本を 読んじゃうぞ
海の中 あさりがザクザク たから箱
秋風が いつもわたしの せなかおす
もみじの葉 風にふかれて かさかさり
ひまわりが ぐんぐんのびる 夏の朝
5年生(現在の6年生)
キャンプでの 思い出の火は いつまでも
カレンダー 最後の一枚 めくる朝
潮干狩り あさりがとれず バケツ空
こんな日に ちらちらまうのは 初雪か
耳すませ 聞こえたあの音は 除夜のかね
6年生(現在の中学1年生)
エサ持つ手 ぼくの視界に 鹿だらけ
お雑煮は おばあちゃんの 味が好き
朝起きて こたつにダッシュ 寝正月
こままわし スケートみたい まわったね
初日の出 やっぱり写真と 暖を取る
運動会
運動会 延期
泉小だより 5月号
R4 泉小だより5月号.docx.pdf
運動会の練習【低学年 高学年】
授業の様子【6年生 4年生】
4年生は、「電気のはたらき」についての学習が始まりました。実験セットを使って学習します。
運動会の練習【低学年】
運動会の練習【全校】
体育の授業【3年生 マット運動】
陸上大会について
陸上大会について.PDF
運動会の練習【全校 泉音頭】
運動会のプログラム
運動会の練習【全校】
西の浜クリーンアップ活動
西の浜クリーンアップ活動.PDF
「泉音頭」の練習【6年生】
運動会の練習
田原市の学校給食
田原市の学校給食.PDF
PTA環境整備作業・縦割り班での草取り
子供たちは、縦割り班ごとに運動場の草取りをしました。来週から運動会の練習が始まります。気持ちよく練習できそうです。
音読発表会【4年生】
交通安全教室【全校】
授業参観【1年生 算数】
図画工作の授業【2年生】
ヘンリー先生の授業【3年生】
火曜朝会
音楽の授業【4年生】
社会科の学習【3年生】
山元加津子氏の講演会
2月に予定されていたものが5月8日(日)に延期になりました。
山元加津子氏 講演会.PDF
参加申し込みについて.PDF
防災学習【1~6年生】
授業参観・PTA総会
【1年 生活科 「ともだち と なかよし」】
【2年 道徳 「あいさつ月間」】
【3年 国語 「すいせんのラッパ」】
【4年 外国語活動 「世界の国旗」】
【5年 社会 「わたしたちの国土」】
【6年 国語 「サボテンの花」「生きる」】
【1組 算数 「たし算・ひき算」】
【PTA総会】
泉小だより 4月号
やしの実号
1年生を迎える会
全国学力・学習状況調査【6年生】
国語の音読【3年生】
学級目標決め【4年生】
体育の授業【2年生】
給食開始【1年生】
ヘンリー先生の英語の授業
「あいトーク」
退任式
人の一生と日本国憲法【6年生】
図書室の使い方、本の探し方【3年生】
聴力検査
退任式に向けて
令和4年春の全国交通安全運動
新1年生だけでなく、全校のみんなで交通安全に気をつけて生活しましょう。
令和4年春の全国交通安全運動①.pdf
令和4年春の全国交通安全運動②.pdf
給食開始【2~6年生】
高学年は、今日から6時間授業で、部活動も始まります。
身体測定・視力検査
新任式・始業式
始業式の後、各学級で新しい担任の先生の話を聞きました。
入学式
入学式準備【5、6年生】
令和3年度 修了式
最後の授業
一人で悩まないで相談しましょう
相談窓口の活用について.pdf
寄贈図書
第75回卒業証書授与式
卒業式準備
花育【6年生】
はじめに、愛知、田原で作られているの花について学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。できあがった花は、家族にプレゼントします。
卒業記念品授与
泉小だより【3月号】
R3泉小だより3月号.pdf
新型コロナワクチンを接種しない県民に対する接種の強制や差別の防止等
ヘンリー先生の英語の授業
花育【4年生】
はじめに、愛知、田原で作られているの花について学習しました。
その後、日本フラワーデザイナー協会の方々に教えてもらいながら、フラワーアレンジに取り組みました。
泉の細道【1年生】
1年生の俳句
むしみつけ くさにバッタが いっぱいだ
とまってた ちょうを手で つかまえた
ふゆ休み なわとびとんで きろく出た
しおひがり あさりいっぱい ゲットした
どんぐりの かずあてやさん はんじょうだ
かまきりは すごくつよいぞ かっこいい
ふゆ休み なわとびカードで しんきろく
しおひがり あさりがいっぱい とれちゃった
つなひきで 手がいたくなるほど ひっぱった
ふゆ休み ゆきがつもって ゆきあそび
ひさしぶり みんなとあいたい 学校で
なわとびの いろんなわざを やってみた
むしみつけ 手でつかまえた てんとうむし
ごみたくさん かいがんせいそう がんばった
あいトーク いけんやしつもん どんどんと
あきみつけ おきゃくのぎょうれつ うれしいな
かんげきかい おもしろかった またきてね