ブログ
三角形と四角形(2年生)
2年生が算数で三角形と四角形の学習を始めました。
今日は、導入のところで、いろいろな動物を直線で囲み、囲んだ形を仲間分けする学習でした。
どの子も、三角と四角という視点で仲間分けすることができ、自信を持って発表することができました。
今日は、導入のところで、いろいろな動物を直線で囲み、囲んだ形を仲間分けする学習でした。
どの子も、三角と四角という視点で仲間分けすることができ、自信を持って発表することができました。
人物を決めて想像を広げよう(4年生)
4年生が国語で、「人物を決めて想像を広げよう」という学習に取り組んでいます。1枚の挿絵から、時、場所、登場人物、出来事を想像して物語を書く学習です。
今日は、時「秋の休日」、場所「公園」、登場人物「あおい(女の子)とよしき(男の子)」と決めて、出来事を自分で考える時間です。子ども達は、あおいとよしきの性格や何をして遊んでいるのかを考えて出来事のメモを書くことができました。中には、あおいとよしきの会話文も考えて物語を作っている子もいました。
今日は、時「秋の休日」、場所「公園」、登場人物「あおい(女の子)とよしき(男の子)」と決めて、出来事を自分で考える時間です。子ども達は、あおいとよしきの性格や何をして遊んでいるのかを考えて出来事のメモを書くことができました。中には、あおいとよしきの会話文も考えて物語を作っている子もいました。
「すきな もの クイズ」をしよう(1年生)
1年生が国語で「すきな もの クイズ」をしように取り組んでいます。
今日は、自分で考えたクイズをワークシートに書きました。例えば…
もんだい・・・すきなくだもの こたえ・・・りんご
ヒント・・・まるい、あかい
もんだい・・・すきなテレビ こたえ・・・コードブルー
ヒント・・・びょういん、ドラマ、やまぴー
もんだい・・・すきなどうぶつ こたえ・・・ライオン
ヒント・・・どうぶつえん、たてがみ など
ヒントのところで、どんなヒントにするか、一生懸命考えてユニークなクイズを作ることができていました。
今日は、自分で考えたクイズをワークシートに書きました。例えば…
もんだい・・・すきなくだもの こたえ・・・りんご
ヒント・・・まるい、あかい
もんだい・・・すきなテレビ こたえ・・・コードブルー
ヒント・・・びょういん、ドラマ、やまぴー
もんだい・・・すきなどうぶつ こたえ・・・ライオン
ヒント・・・どうぶつえん、たてがみ など
ヒントのところで、どんなヒントにするか、一生懸命考えてユニークなクイズを作ることができていました。
How many pencils are there?(4年生)
4年生が外国語活動で、絵を見ていくつあるか英語で答える練習をしました。まず、それぞれの文房具を英語で言う練習です。
pencil,eraser,pencil case,ruler,glue stick etc…。
次に先生が「How many pencils are there?」と質問し、子ども達が絵を見て、「Three」と答えます。いろいろな文房具でこの質問を繰り返し、どの子も元気よく数えた数を英語で答えることができていました。
pencil,eraser,pencil case,ruler,glue stick etc…。
次に先生が「How many pencils are there?」と質問し、子ども達が絵を見て、「Three」と答えます。いろいろな文房具でこの質問を繰り返し、どの子も元気よく数えた数を英語で答えることができていました。
スポーツする私(6年生)
6年生が図工で立体造形「スポーツする私」に取り組んでいます。めあては、「中学生になったら、やってみたいスポーツをしている私を生き生きと表そう」です。芯材でポーズを整えながら、体全体に粘土で肉付けしていきました。
「関節の曲がり方は、おかしくないかな?」「手、足、体はどこが太くて、どこが細いかな?」と確認しながら作っています。
「関節の曲がり方は、おかしくないかな?」「手、足、体はどこが太くて、どこが細いかな?」と確認しながら作っています。
無人島SOS(5年生)
5年生が学級活動の時間に「無人島SOS」という題材で話し合いました。無人島で生き延びるため、また、無人島から脱出するためには何が必要か、自分が大切だと思うものを話し合いました。
「マッチ」「おの」「毛布」「海図」「ロープ」など、なぜそれが必要か理由をつけて活発に話し合うことができました。この話し合いを通して、考え方が人によって違うことや友達の考えを尊重する大切さを学びました。
「マッチ」「おの」「毛布」「海図」「ロープ」など、なぜそれが必要か理由をつけて活発に話し合うことができました。この話し合いを通して、考え方が人によって違うことや友達の考えを尊重する大切さを学びました。
漢字チャンピオンテスト
今週は、漢字チャンピオンテスト週間です。今日は、1年生、3年生、4年生が実施しました。
どの学年の子たちも、今まで学習してきた成果を発揮しようと真剣な表情でテストに取り組んでいました。保護者の皆様、家庭での漢字練習のお手伝いありがとうございました。
どの学年の子たちも、今まで学習してきた成果を発揮しようと真剣な表情でテストに取り組んでいました。保護者の皆様、家庭での漢字練習のお手伝いありがとうございました。
繰り下がりのある引き算(1年生)
1年生が算数で繰り下がりのある引き算を学習しています。(十何)-(1桁)の計算です。
今日は、引き算カードを使って、答えが2になるグループ(11-9)、3になるグループ(12-9,11-8)、4になるグループ(13-9,12-8,11-7)…と順番にグループ分けしていきました。時間はかかりましたが、どの子も最後までグルー分けする作業をがんばっていました。
今日は、引き算カードを使って、答えが2になるグループ(11-9)、3になるグループ(12-9,11-8)、4になるグループ(13-9,12-8,11-7)…と順番にグループ分けしていきました。時間はかかりましたが、どの子も最後までグルー分けする作業をがんばっていました。
かけ足訓練スタート(全校)
今日から、かけ足訓練が始まりました。かけ足訓練を通して、目標を持ってねばり強く取り組む態度を養うとともに、持久力の向上を図ります。
2時間目終了後、運動場に学年ごとに集合します。準備運動をしてから、5分間自分のペースで走ります。毎日練習することで、5分間で走れる距離を伸ばしていきます。今日は、最初の日でしたが、ロケットスタートで飛び出して走る子が多くいました。
2時間目終了後、運動場に学年ごとに集合します。準備運動をしてから、5分間自分のペースで走ります。毎日練習することで、5分間で走れる距離を伸ばしていきます。今日は、最初の日でしたが、ロケットスタートで飛び出して走る子が多くいました。
いよいよ明日は学芸会
今日は、明日の学芸会のための準備をしました。体育館の中、体育館まわり、玄関、玄関まわり、トイレなどを掃除したり、それぞれの係で明日の準備をしたりしました。
「とどけ感動 心をひとつに」というテーマで、今まで一生懸命練習してきました。ぜひ、ご来校いただき、子ども達の成長した姿をご覧ください。
「とどけ感動 心をひとつに」というテーマで、今まで一生懸命練習してきました。ぜひ、ご来校いただき、子ども達の成長した姿をご覧ください。
菊が満開
3年生と4年生が育てていた菊が満開となりました。夏休み下旬から9月上旬にかけて植えた菊です。今年は、日照不足であったり、台風が何度も来たりして菊が咲く時期が遅くなりました。
今、ちょうど見頃の時期になりました。3年生の菊は中庭の池の前にあります。4年生の菊は西門近くの栽培園にあります。ご来校の際には、ぜひ、満開の菊をご覧ください。
【3年生が育てた菊】
【4年生が育てた菊】
今、ちょうど見頃の時期になりました。3年生の菊は中庭の池の前にあります。4年生の菊は西門近くの栽培園にあります。ご来校の際には、ぜひ、満開の菊をご覧ください。
【3年生が育てた菊】
【4年生が育てた菊】
学芸会予行(全校)
今日は、学芸会予行がありました。短い練習期間でしたが、通して演技できるように仕上げてきました。どの学年も、今日が学芸会でも恥ずかしくない演技ができていました。また、観客として見ていた学年の子たちが、面白いところでは笑い、一生懸命演技しているところでは拍手していたので、演技している子たちも気持ちよく演技できていました。
f学芸会当日は、今日の反省を生かして、今日以上の演技・演奏をします。お楽しみに!
【1年生】「ねずみのよめいり」
【2年生】「金のガチョウ」
【3年生】「ヒュードロン お化け学校」
【4年生】「どくがめ」
【5年生】「雲の上の三武将」
【6年生】「美女と野獣」
【音楽部】「ルパン三世」のテーマ・「学園天国」
f学芸会当日は、今日の反省を生かして、今日以上の演技・演奏をします。お楽しみに!
【1年生】「ねずみのよめいり」
【2年生】「金のガチョウ」
【3年生】「ヒュードロン お化け学校」
【4年生】「どくがめ」
【5年生】「雲の上の三武将」
【6年生】「美女と野獣」
【音楽部】「ルパン三世」のテーマ・「学園天国」
鉄棒にチャレンジ(3年生)
3年生が体育で鉄棒の練習をしています。
鉄棒には、上がり技、回り技、下り技の3種類の技があります。まず、先生が、ひざかけ上がり、かかえ込み回り、前回り下りなどの技を演示して見せました。その後、子ども達は、自分ができそうな技にチャレンジしました。
今後は、上がり技、回り技、下り技の練習をし、3つの技を組み合わせて演技する練習をしていく予定です。
鉄棒には、上がり技、回り技、下り技の3種類の技があります。まず、先生が、ひざかけ上がり、かかえ込み回り、前回り下りなどの技を演示して見せました。その後、子ども達は、自分ができそうな技にチャレンジしました。
今後は、上がり技、回り技、下り技の練習をし、3つの技を組み合わせて演技する練習をしていく予定です。
大きなイモがとれたよ(1年生)
1年生がサツマイモ掘りをしました。春に自分で苗を植えたところでいもほりです。先生にツルを取ってもらって、いもほり開始。子ども達が、ていねいに手で掘り進めていくと、大きなサツマイモが出てきて、みんな大喜び。
今年は、日照不足のため、イモがあるか心配でしたが、大きなイモが収穫できました。
今年は、日照不足のため、イモがあるか心配でしたが、大きなイモが収穫できました。
Where is the book?(5年生)
5年生が外国語活動で「~は、どこにありますか?」という英語の言い方を学習しました。
Where is the ~? It's on the~./It's in the~./It's under the~.
「~の上にあります」「~の中にあります」「「~の下にあります」という言い方を練習しました。教科書の絵を見ながら、ATが英語で質問して、それを子ども達が英語で答えていました。
Where is the book? It's on the desk. Where is the stick glue? It's in the box. など、on,in,underに気をつけて答えることができていました。
Where is the ~? It's on the~./It's in the~./It's under the~.
「~の上にあります」「~の中にあります」「「~の下にあります」という言い方を練習しました。教科書の絵を見ながら、ATが英語で質問して、それを子ども達が英語で答えていました。
Where is the book? It's on the desk. Where is the stick glue? It's in the box. など、on,in,underに気をつけて答えることができていました。
毛筆「竹笛」(4年生)
4年生が書写で「竹笛」を練習しました。
「竹」の横画をやや右上がりに書くこと、「笛」の竹かんむりの縦画をやや内側に書いたり、左はらいに書いたりすることに気をつけて練習しました。
どの子も、一画一画、お手本をよく見て、丁寧に書くことが出来ていました。
「竹」の横画をやや右上がりに書くこと、「笛」の竹かんむりの縦画をやや内側に書いたり、左はらいに書いたりすることに気をつけて練習しました。
どの子も、一画一画、お手本をよく見て、丁寧に書くことが出来ていました。
7の段覚えたよ(2年生)
2年生が算数で九九を学習しています。今日は「7の段」を覚えました。
7×1=7 7×2=14 7×3=21…。7の段は、7ずつ増えることを確認してから、時間を決めて7の段を覚えました。「しちいちがしち」「しちにじゅうし」「しさんにじゅういち」…。子ども達は必死で覚えました。本当に覚えているか、フラッシュカードで確認。みんな声をそろえ、大きな声で「7の段」の九九を唱えることができていました。
7×1=7 7×2=14 7×3=21…。7の段は、7ずつ増えることを確認してから、時間を決めて7の段を覚えました。「しちいちがしち」「しちにじゅうし」「しさんにじゅういち」…。子ども達は必死で覚えました。本当に覚えているか、フラッシュカードで確認。みんな声をそろえ、大きな声で「7の段」の九九を唱えることができていました。
What is your best memory?(6年生)
今日は6年生の外国語活動がありました。
最初の15分間は、全て英語のQ&A。「元気ですか?」「眠いですか?」「あなたの名前は?」「昨日宿題をしましたか?」「来月は何月ですか?」「あなたの好きな食べ物は?」など、矢継ぎ早に繰り出される英語の質問に、英語で答えていました。毎週、ほぼ同じ質問が出されるので、子ども達は、戸惑うことなく答えていました。
その後、「rd」(hard)「rm」(farm)「rk」(fork)などの読み方を練習し、「What is your best memory?」の学習に進みました。今日は、「野外活動のキャンプファイヤー」が一番の思い出だと英語で答える練習をしました。
最初の15分間は、全て英語のQ&A。「元気ですか?」「眠いですか?」「あなたの名前は?」「昨日宿題をしましたか?」「来月は何月ですか?」「あなたの好きな食べ物は?」など、矢継ぎ早に繰り出される英語の質問に、英語で答えていました。毎週、ほぼ同じ質問が出されるので、子ども達は、戸惑うことなく答えていました。
その後、「rd」(hard)「rm」(farm)「rk」(fork)などの読み方を練習し、「What is your best memory?」の学習に進みました。今日は、「野外活動のキャンプファイヤー」が一番の思い出だと英語で答える練習をしました。
大きな面積(4年生)
4年生が算数で「大きな面積」を学習しています。
今日は、最初に1㎡が何㎠センチメートルかを学習しました。
100cm×100cm=10000㎠→1辺が1cmの正方形が1万個もあると知って、びっくりしていました。
その後、教室の面積がどれくらいあるか調べました。床がマス目になっているので、マス3つで、だいたい1mとして計算。どの子も、意欲的に教室の面積を調べることができていました。
今日は、最初に1㎡が何㎠センチメートルかを学習しました。
100cm×100cm=10000㎠→1辺が1cmの正方形が1万個もあると知って、びっくりしていました。
その後、教室の面積がどれくらいあるか調べました。床がマス目になっているので、マス3つで、だいたい1mとして計算。どの子も、意欲的に教室の面積を調べることができていました。
学芸会の練習が始まりました
昨日から、11月17日(土)に開催される学芸会の練習が始まりました。
毎日、各学年1時間の体育館練習が割り当てられています。
まだ、練習が始まったばかりで、セリフもしっかり覚えられていませんが、どの場所でセリフを言うか、どんな演技をするかを工夫しながら練習しています。
学芸会の各学年及び音楽部の演目は次の通りです。
1年生「ねずみのよめいり」
2年生「金のガチョウ」
3年生「ヒュードロン お化け学校」
4年生「どくがめ」
5年生「雲の上の三武将」
6年生「美女と野獣」「
音楽部「ルパン三世のテーマ」「学園天国(ジャズバージョン)」
毎日、各学年1時間の体育館練習が割り当てられています。
まだ、練習が始まったばかりで、セリフもしっかり覚えられていませんが、どの場所でセリフを言うか、どんな演技をするかを工夫しながら練習しています。
学芸会の各学年及び音楽部の演目は次の通りです。
1年生「ねずみのよめいり」
2年生「金のガチョウ」
3年生「ヒュードロン お化け学校」
4年生「どくがめ」
5年生「雲の上の三武将」
6年生「美女と野獣」「
音楽部「ルパン三世のテーマ」「学園天国(ジャズバージョン)」
よう日と日づけをおぼえよう(1年生)
1年生が国語で「よう日と日づけをおぼえよう」を学習しています。
今日は、「日」「月」の読み方・書き方、日付の書き方、曜日の読み方・書き方を練習しました。まず、読み方を学習してから、書き方を練習しました。
書き方は、書き順を指で空中に書く練習をしてから、ノートに繰り返し練習しました。みんな姿勢良く、集中して習った漢字を書くことが出来ていました。
今日は、「日」「月」の読み方・書き方、日付の書き方、曜日の読み方・書き方を練習しました。まず、読み方を学習してから、書き方を練習しました。
書き方は、書き順を指で空中に書く練習をしてから、ノートに繰り返し練習しました。みんな姿勢良く、集中して習った漢字を書くことが出来ていました。
「市民館まつり」に向けて
10月27日(土)に泉市民館にて「市民館まつり」が開催されます。
「市民館まつり」には、泉小学校児童全員が参加します。今、子ども達は、市民館まつりに向けての準備を一生懸命しています。
そこで、それぞれの学年のイベント名とその内容をお知らせします。
1年生「へんしんむかしあそび名人」→昔の遊びを一緒に楽しむ
2年生「おまちゃまつり→子ども達が作った手作りのおもちゃを紹介し、お客さんに遊んでもらう
3年生「泉探検隊泉自慢BEST6」→子ども達が調べた6つの泉の自慢について発表
4年生「フラワーアレンジメント」→お客さんに菊のアレンジメントを行ってもらう
5・6年生「大葉の塩焼きそば」→大葉の塩焼きそばの調理・販売
子ども達は、お客さんにたくさん来ていただき、それぞれのイベントで楽しんでもらうことを期待しています。お忙しいこととは思いますが、ぜひ市民館まつりに来ていただき、子ども達の活躍をご覧ください。
「市民館まつり」には、泉小学校児童全員が参加します。今、子ども達は、市民館まつりに向けての準備を一生懸命しています。
そこで、それぞれの学年のイベント名とその内容をお知らせします。
1年生「へんしんむかしあそび名人」→昔の遊びを一緒に楽しむ
2年生「おまちゃまつり→子ども達が作った手作りのおもちゃを紹介し、お客さんに遊んでもらう
3年生「泉探検隊泉自慢BEST6」→子ども達が調べた6つの泉の自慢について発表
4年生「フラワーアレンジメント」→お客さんに菊のアレンジメントを行ってもらう
5・6年生「大葉の塩焼きそば」→大葉の塩焼きそばの調理・販売
子ども達は、お客さんにたくさん来ていただき、それぞれのイベントで楽しんでもらうことを期待しています。お忙しいこととは思いますが、ぜひ市民館まつりに来ていただき、子ども達の活躍をご覧ください。
ドイツじゃなくてGermany(5年生)
5年生が外国語活動で、国名の正しい発音の仕方を練習しました。
世界地図を見ながら、「ドイツじゃなくて、Germany」「イギリスじゃなくて、UK」「ギリシャじゃなくてGreece」「インドじゃなくてIndia」などとリズムよく発音練習。その後、「私は〇〇に行きたい」(〇〇は国名)の英語表現「I want to go to 〇〇 .」を練習しました。どの子も最初に練習した正しい発音で国名を言うことができていました。
世界地図を見ながら、「ドイツじゃなくて、Germany」「イギリスじゃなくて、UK」「ギリシャじゃなくてGreece」「インドじゃなくてIndia」などとリズムよく発音練習。その後、「私は〇〇に行きたい」(〇〇は国名)の英語表現「I want to go to 〇〇 .」を練習しました。どの子も最初に練習した正しい発音で国名を言うことができていました。
田原市巡回作品展(6年生)
10月22日(月)~10月23日まで泉小学校校北校舎3階廊下で田原市巡回作品展を開催してます。田原市内の小学校18校、全ての学校の優秀作品が展示されています。
今日は、図工の時間に、6年生がこの作品展の鑑賞会を行いました。どの作品にも、見習いたい点がたくさんあったようです。友達とどの作品が素晴らしいか話し合っていました。
今日は、図工の時間に、6年生がこの作品展の鑑賞会を行いました。どの作品にも、見習いたい点がたくさんあったようです。友達とどの作品が素晴らしいか話し合っていました。
人物を考えて書こう(3年生)
3年生が国語「人物を考えて書こう」を学習しています。
4枚の絵から、あらすじを作り、物語を自分たちで考えて書く学習です。
今日は、4枚の絵を見て、「キツネ」と「タヌキ」がどんな人か想像しました。ドングリを拾っている場面から、タヌキはドングリが好き、ソリを持っているキツネの絵からキツネは遊びが好き、ソリ遊びをしている絵からは、焦っている様子から2人ともこわがりとかいろいろな意見が出ました。
どの子も、たった4枚しかない絵から想像を膨らませて、一生懸命考えることができていました。
4枚の絵から、あらすじを作り、物語を自分たちで考えて書く学習です。
今日は、4枚の絵を見て、「キツネ」と「タヌキ」がどんな人か想像しました。ドングリを拾っている場面から、タヌキはドングリが好き、ソリを持っているキツネの絵からキツネは遊びが好き、ソリ遊びをしている絵からは、焦っている様子から2人ともこわがりとかいろいろな意見が出ました。
どの子も、たった4枚しかない絵から想像を膨らませて、一生懸命考えることができていました。
サラダでげんき(1年生)
1年生が国語で「サラダでげんき」を学習しています。
ここでは、お話を楽しんで読めるよう取り組んでいます。
先生の後について、みんな元気よく音読。スラスラ読めるようになったら、1人で読める自信のある子が音読を発表しました。みんな姿勢よく本を持って音読の練習に励むことができていました。
ここでは、お話を楽しんで読めるよう取り組んでいます。
先生の後について、みんな元気よく音読。スラスラ読めるようになったら、1人で読める自信のある子が音読を発表しました。みんな姿勢よく本を持って音読の練習に励むことができていました。
あいあい遊び(全校)
今日は、縦割り班による「あいあい遊び」がありました。
高学年の子が中心となって、「陣取り合戦」「はじめの一歩」「人間知恵の輪」「鬼ごっこ」「ドロケイ」などの遊びをしました。
学年の垣根を越えて、低学年から高学年まで仲よく遊べていました。
高学年の子が中心となって、「陣取り合戦」「はじめの一歩」「人間知恵の輪」「鬼ごっこ」「ドロケイ」などの遊びをしました。
学年の垣根を越えて、低学年から高学年まで仲よく遊べていました。
私のお気に入りの場所(6年生)
6年生が図工で仕上げた「私のお気に入りの場所」の作品が完成しました。
今日は、完成した作品の鑑賞会です。友達の作品の「どこが、どうすばらしいのか」を鑑賞カードに書きました。
「机のかげがていねいに描かれていて、立体的ですごいです」「光の当たり方を工夫して描いていて,、まねしたいと思いました」「写真のように近くのものを大きくはっきり描いて、遠くのものをぼかして小さく描いていてすごいと思いました」等のコメントを書いていました。どの子も、友達の作品のよいところを一生懸命探して、的確なコメントを書くことができていました。
今日は、完成した作品の鑑賞会です。友達の作品の「どこが、どうすばらしいのか」を鑑賞カードに書きました。
「机のかげがていねいに描かれていて、立体的ですごいです」「光の当たり方を工夫して描いていて,、まねしたいと思いました」「写真のように近くのものを大きくはっきり描いて、遠くのものをぼかして小さく描いていてすごいと思いました」等のコメントを書いていました。どの子も、友達の作品のよいところを一生懸命探して、的確なコメントを書くことができていました。
三角形の面積(5年生)
5年生は算数で「面積」の学習をしています。
今日は、三角形の面積を求めました。前時に三角形の面積を求める公式を導きました。
今日は、その公式 「三角形の面積=底辺×高さ÷2」を活用して、いろいろな三角形の面積を求める練習です。
どの子も、練習問題に意欲的に取り組み、求めた答えを発表していました。
今日は、三角形の面積を求めました。前時に三角形の面積を求める公式を導きました。
今日は、その公式 「三角形の面積=底辺×高さ÷2」を活用して、いろいろな三角形の面積を求める練習です。
どの子も、練習問題に意欲的に取り組み、求めた答えを発表していました。
観劇会「ギャングエイジ」
今日は、劇団「風の子」による観劇会がありました。
演目は「ギャングエイジ」。
小学校4年生、元気で人気者の「エイジ」が主人公。お笑い好きのタカヒロや優等生のミキ、虫が好きなちょっと変わったココロなど、ユニークな同級生達が登場して様々事件を引き起こします。ある日、エイジは「らんぼうもの」というレッテル貼られてしまい、それなら、「かっこいいギャング」を目指すというストーリーでした。1年生から6年生、そして祖父母の方々も楽しめる劇でした。
上演後、1年生の子たちが「とっても面白かった」「「面白すぎて涙が出てきた」と言っていたのが印象的でした。
演目は「ギャングエイジ」。
小学校4年生、元気で人気者の「エイジ」が主人公。お笑い好きのタカヒロや優等生のミキ、虫が好きなちょっと変わったココロなど、ユニークな同級生達が登場して様々事件を引き起こします。ある日、エイジは「らんぼうもの」というレッテル貼られてしまい、それなら、「かっこいいギャング」を目指すというストーリーでした。1年生から6年生、そして祖父母の方々も楽しめる劇でした。
上演後、1年生の子たちが「とっても面白かった」「「面白すぎて涙が出てきた」と言っていたのが印象的でした。
水溶液の性質(6年)
6年生は、理科で「水溶液の性質」を学習しています。今日は、身近な水溶液「す」「炭酸水」「さとう水」「石灰水」について調べました。
それぞれの水溶液の水滴を、赤色・青色のリトマス試験紙に垂らして色の変化がないか調べます。実験中は、赤くなった、青くなった等の変化が見られ、どの子も意欲的に実験に取り組むことができていました。
それぞれの水溶液の水滴を、赤色・青色のリトマス試験紙に垂らして色の変化がないか調べます。実験中は、赤くなった、青くなった等の変化が見られ、どの子も意欲的に実験に取り組むことができていました。
毛筆の練習(4年生)
4年生が国語で毛筆の練習をしました。今日練習した字は「土地」です。
横画をやや右上がりに書くこと、「折れ」や「はね」に気をつけて丁寧に書くことができていました。また、集中して、姿勢良く書くことも出来ていました。
横画をやや右上がりに書くこと、「折れ」や「はね」に気をつけて丁寧に書くことができていました。また、集中して、姿勢良く書くことも出来ていました。
楽しいおもちゃを作ろう(2年生)
2年生が生活科でおもちゃを作っています。
作っているおもちゃは、「さかなつり」「ふきごま」「アニマルトランポリン」の3種類。今日は、遊べるおもちゃの数を増やしたり、遊ぶときに使うものを作ったりしました。どの子も、うまく遊べるよう工夫して作っていました。
作っているおもちゃは、「さかなつり」「ふきごま」「アニマルトランポリン」の3種類。今日は、遊べるおもちゃの数を増やしたり、遊ぶときに使うものを作ったりしました。どの子も、うまく遊べるよう工夫して作っていました。
バスケットボール選手壮行会
10月6日(土)に開催されるバスケットボール大会に向けての選手壮行会がありました。
選手入場の後は、選手へのインタビュー。代表の子が「泉小学校の代表として力いっぱい頑張ってきます」と答えていました。
その後、男子対女子という形でゲーム。2分ずつで選手交代して6分間のゲームです。選手の子たちは、今までの練習の成果を発揮して、巧みなパス、ドリブル、シュートを披露しました。
選手入場の後は、選手へのインタビュー。代表の子が「泉小学校の代表として力いっぱい頑張ってきます」と答えていました。
その後、男子対女子という形でゲーム。2分ずつで選手交代して6分間のゲームです。選手の子たちは、今までの練習の成果を発揮して、巧みなパス、ドリブル、シュートを披露しました。
時刻を聞いて時計を完成させよう(4年生)
今日、4年生で外国語活動がありました。
今日の学習は、テレビで外国の人が英語で話している様子を見て、時刻と何をしているか聞き取る練習です。場面はロンドン、東京、サンフランシスコです。ロンドンは「3 AMで睡眠中」、東京は「12 PMでランチタイム」、サンフランシスコは「7PMでディナータイム」でした。
子ども達は、何度も「one more time」と言って、繰り返し聞き取りました。何度も聞く内に時刻が聞き取れるようになり、聞き取った時刻を英語で発表していました。
今日の学習は、テレビで外国の人が英語で話している様子を見て、時刻と何をしているか聞き取る練習です。場面はロンドン、東京、サンフランシスコです。ロンドンは「3 AMで睡眠中」、東京は「12 PMでランチタイム」、サンフランシスコは「7PMでディナータイム」でした。
子ども達は、何度も「one more time」と言って、繰り返し聞き取りました。何度も聞く内に時刻が聞き取れるようになり、聞き取った時刻を英語で発表していました。
ドレミファ集会(全校)
今日は「ドレミファ集会がありました。
音楽委員会の子たちが主催して運営します。まず、最初は発声練習です。「おへそのたいそう」という歌を動作を着けて歌いながら発声練習。次に今月の歌「わになっておどろう」を歌いました。
音楽委員の子たちが、この歌につける動きを説明しました。その後、全校で一緒に動作をつけて歌いました。みんなで元気に楽しく歌うことができました。
音楽委員会の子たちが主催して運営します。まず、最初は発声練習です。「おへそのたいそう」という歌を動作を着けて歌いながら発声練習。次に今月の歌「わになっておどろう」を歌いました。
音楽委員の子たちが、この歌につける動きを説明しました。その後、全校で一緒に動作をつけて歌いました。みんなで元気に楽しく歌うことができました。
リレー(3年生)
3年生が体育でリレーの練習をしました。
今日はチームごとに分かれてバトンパスの練習です。前の子がどこまで来たら走り出すか、バトンをもらうときの手の向きをどうするかなど、声を掛け合って何回も練習していました。
最初は、バトンパスに失敗することが多かったですが、しだいに上手にバトンを渡せるようになってきました。
今日はチームごとに分かれてバトンパスの練習です。前の子がどこまで来たら走り出すか、バトンをもらうときの手の向きをどうするかなど、声を掛け合って何回も練習していました。
最初は、バトンパスに失敗することが多かったですが、しだいに上手にバトンを渡せるようになってきました。
授業参観・親子給食・歯みがき教室(1年生)
今日は1年生の授業参観・親子給食・歯みがき教室がありました。
授業参観は昔の遊びの「カルタ取り」。元気よく札を取る姿が見られました。
親子給食では、親子で給食を楽しく食べることができました。給食後は、いつものように1年生は歯みがきをしました。
最後は、歯みがき教室。磨き残しがないか染め出しで調べました。赤く染まったところが、磨けてないところです。親子で赤いところをチェックして、ワークシートに記録。その後、赤いところを中心にていねいに歯みがきをやり直しました。
授業参観は昔の遊びの「カルタ取り」。元気よく札を取る姿が見られました。
親子給食では、親子で給食を楽しく食べることができました。給食後は、いつものように1年生は歯みがきをしました。
最後は、歯みがき教室。磨き残しがないか染め出しで調べました。赤く染まったところが、磨けてないところです。親子で赤いところをチェックして、ワークシートに記録。その後、赤いところを中心にていねいに歯みがきをやり直しました。
修学旅行(6年生)
9月20日~21日に6年生が修学旅行に行ってきました。今年の修学旅行のスローガンは「目指せメリハリ」<楽しむときは楽しみ、学ぶときは学び、メリハリのある楽しい修学旅行にしよう!>でした。1日目はタクシーに乗って、班ごとに京都見学。雨の中でしたが、二条城、金閣寺、清水寺などをまわりました。2日目は奈良見学。東大寺で全員が大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴が空いている柱くぐりをしました。どの子も小学校生活で一番の思い出ができたことと思います。
【新幹線の中でおやつタイム】
【夜店で買い物】
【夜の興福寺】
【東大寺】
【東大寺にてガイドさんの説明】
【宇治平等院】
【新幹線の中でおやつタイム】
【夜店で買い物】
【夜の興福寺】
【東大寺】
【東大寺にてガイドさんの説明】
【宇治平等院】
朝の読書(3年生)
泉小学校では、火曜日、水曜日、木曜日の3日間「朝の読書」をしています。
今日は3年生の様子を紹介します。8時15分までに自分が読みたい本を学級文庫(いずみ号でまとめて借りている本)から選びます。絵本や図鑑を選んでいる子もいれば、字数が多い物語の本を選んだ子もいました。どの子も、10分間、黙って真剣に本を読むことができていました。
今日は3年生の様子を紹介します。8時15分までに自分が読みたい本を学級文庫(いずみ号でまとめて借りている本)から選びます。絵本や図鑑を選んでいる子もいれば、字数が多い物語の本を選んだ子もいました。どの子も、10分間、黙って真剣に本を読むことができていました。
新出漢字の練習(4年生)
4年生が新出漢字の練習をしました。
今日学習した漢字は「固、念、愛、徒、浅、省、副、冷」の8文字です。
それぞれの漢字の音読み、訓読み、熟語と熟語の意味を学習してから、書き順を覚えて練習しました。どの子も書き順を覚えるとき、大きな声を出して数えながら、指で空中に漢字を書くことが出来ていました。
今日学習した漢字は「固、念、愛、徒、浅、省、副、冷」の8文字です。
それぞれの漢字の音読み、訓読み、熟語と熟語の意味を学習してから、書き順を覚えて練習しました。どの子も書き順を覚えるとき、大きな声を出して数えながら、指で空中に漢字を書くことが出来ていました。
友達の絵(5年生)
5年生が、図工で「友達の絵」を描いています。
今日は、肌の色を重ね塗りして立体的に表現していました。
かげになるところは少しくらい色で、また、明るいところは少し白を混ぜた明るい色で重ね塗りしました。
どの子も、真剣によりよい表現方法を工夫して取り組んでいました。
今日は、肌の色を重ね塗りして立体的に表現していました。
かげになるところは少しくらい色で、また、明るいところは少し白を混ぜた明るい色で重ね塗りしました。
どの子も、真剣によりよい表現方法を工夫して取り組んでいました。
Summer Vacation(6年生)
6年生が外国語活動で夏休みにどんなことをしたかを英語で話す練習をしました。
練習した文型は、「I went to~」「I enjoyed~」「I ate~」。
I went to the mountain.I enjoyed fishing. I ate shaved ice.など。
自分たちの夏休みと比べながら、英会話の練習をすることができました。
練習した文型は、「I went to~」「I enjoyed~」「I ate~」。
I went to the mountain.I enjoyed fishing. I ate shaved ice.など。
自分たちの夏休みと比べながら、英会話の練習をすることができました。
野菜パーティーをやったよ(2年生)
2年生が野菜作りでお世話になった地域の方を招待して野菜パーティーをしました。パーティーのメニューはミニピザ。小さな生地の上にケチャップを薄くのばして、その上にチーズや自分たちが作った野菜をのせました。あとは、レンジでチンして出来上がり。
地域の方と野菜作りで楽しかったことや苦労したことを話しながら楽しいひとときを過ごすことができました。
地域の方と野菜作りで楽しかったことや苦労したことを話しながら楽しいひとときを過ごすことができました。
楽しいよ!ボール投げ運動(2年生)
2年生が体育でボール投げ運動をしました。
2人1組になって、ボール投げをしたり、1人で上にボールを投げて、落ちてくるまでに手をたくさんたたいてまたキャッチする運動や手をたたくのではなく1周くるりと回ってボールをキャッチするなどの運動をしたりしました。
みんなで楽しくボール投げ運動に取り組むことができました。
2人1組になって、ボール投げをしたり、1人で上にボールを投げて、落ちてくるまでに手をたくさんたたいてまたキャッチする運動や手をたたくのではなく1周くるりと回ってボールをキャッチするなどの運動をしたりしました。
みんなで楽しくボール投げ運動に取り組むことができました。
修学旅行の計画づくり(6年生)
6年生が修学旅行での班別見学コースを考えました。
修学旅行の1日目の見学地は京都。京都は班ごと分かれてで見学します。
班ごとに見学ルートを話し合って決めました。決めたルートについては、旅行会社の方にアドバイスをしていただきました。
修学旅行まで、あと2週間。みんな、当日が待ち遠しい雰囲気でした。
修学旅行の1日目の見学地は京都。京都は班ごと分かれてで見学します。
班ごとに見学ルートを話し合って決めました。決めたルートについては、旅行会社の方にアドバイスをしていただきました。
修学旅行まで、あと2週間。みんな、当日が待ち遠しい雰囲気でした。
楽しいね「あいあい遊び」
今日は、月に1回、縦割り班に分かれて遊ぶ「あいあい遊び」がありました。縦割り班の5,6年生がどんな遊びをするか決めて縦割り班ごとで遊びます。
鬼ごっこ、花いちもんめ、だるまさんがころんだ、新聞ジャンケンなど、日頃できない遊びを学年の枠を越えて楽しみました。
鬼ごっこ、花いちもんめ、だるまさんがころんだ、新聞ジャンケンなど、日頃できない遊びを学年の枠を越えて楽しみました。
力作ぞろいの夏休み作品展
9月3日(月)、9月5日(水)の2日間で夏休み作品展が開催されました。本来なら、9月4日(火)も終日見学できる予定でしたが、台風接近のため5日(水)も半日ですが延長して開催しました。
自由工作では、自動販売機やお掃除ロボットなど、実物をまねて作ったもの、自由研究では、野菜染めや入浴剤を研究して自作したものなど、力作ぞろいでした。どの作品も、子ども達の努力の跡が分かる作品ばかりでした。
自由工作では、自動販売機やお掃除ロボットなど、実物をまねて作ったもの、自由研究では、野菜染めや入浴剤を研究して自作したものなど、力作ぞろいでした。どの作品も、子ども達の努力の跡が分かる作品ばかりでした。
大掃除
今日は、大掃除がありました。教室、・廊下・玄関・トイレなどをピカピカにしました。みんなで協力して日頃掃除していないレールや窓の桟、ロッカーの中も時間をかけて掃除しました。暑い中、子ども達は黙々と掃除しました。きれいになった教室や窓、廊下、トイレを見て、子どもたちも喜んでいました。
水泳大会選手壮行会
7月21日(土)、田原中部小学校で田原市小学校水泳大会が行われます。
今日は、大会に向けての選手壮行会がありました。
選手インタビューでは、「ぼくは6年生で今年が最後の水泳大会なので、必ず賞状をとってきたいです」と抱負を述べていました。その後、選手全員が種目ごとに全力の泳ぎを披露。最後にエールと応援歌で選手を応援し、励ましました。
今日は、大会に向けての選手壮行会がありました。
選手インタビューでは、「ぼくは6年生で今年が最後の水泳大会なので、必ず賞状をとってきたいです」と抱負を述べていました。その後、選手全員が種目ごとに全力の泳ぎを披露。最後にエールと応援歌で選手を応援し、励ましました。
「着衣泳」教室(3年~6年)
水の事故に備えるため「着衣泳」教室が13日に行われました。参加した学年は3年生~6年生。服を着たままプールに入って、歩いたり走ったりしました。講師は田原市の消防署の職員です。
「浮いて待て」をキーワードに水の中に落ちたときの対処法を学びました。仰向けになって浮くとき、ペットボトル持つと楽に浮くことも体験しました。
「浮いて待て」をキーワードに水の中に落ちたときの対処法を学びました。仰向けになって浮くとき、ペットボトル持つと楽に浮くことも体験しました。
風やゴムのはたらきを調べよう(3年生)
3年生が理科で「風やゴムのはたらきを調べよう」を学習しています。
今日は、ゴムのはたらきをを調べる実験です。ゴムカーに発射台を取り付けてゴムを伸ばしてどこまで動くか調べる実験です。
どの子も3m~4m進み、結果をノートに記録することができました。
今日は、ゴムのはたらきをを調べる実験です。ゴムカーに発射台を取り付けてゴムを伸ばしてどこまで動くか調べる実験です。
どの子も3m~4m進み、結果をノートに記録することができました。
小数の表し方(4年生)
4年生が算数で小数の表し方を学習しています。今日は<m>を<km>に変換する練習です。今日の問題は、1289m=( )kmです。子ども達はすぐに手がたくさん挙がって答えることができました。
1289m=1.289kmと答えたのですが、この小数の読み方を「1てん2ひゃく8じゅう9キロメートル」と読んだのです。ここで、この小数の読み方について、どう読めばよいのか理由を述べながら活発に話し合うことができていました。
1289m=1.289kmと答えたのですが、この小数の読み方を「1てん2ひゃく8じゅう9キロメートル」と読んだのです。ここで、この小数の読み方について、どう読めばよいのか理由を述べながら活発に話し合うことができていました。
はしたをはかろう(2年生)
2年生が算数で「かさ」の学習をしています。今まで、かさを測る単位として「L」(リットル)を習いました。今日はリットルますでは測れない端(はした)を測る単位、dL(デシリットル)を習いました。
「dL」を書く練習とdLますで測る練習をしました。
「dL」を書く練習とdLますで測る練習をしました。
どうやって みを まもるのかな(1年生)
1年生が国語で説明文「どうやって みを まもるのかな」の学習をしています。今日はスカンクがどうやって自分の身を守るかを読み取りました。
まず、順番にスカンクの場面のの本読みをしました。その後、ワークシートにスカンクの身の守り方を読み取って書き、発表しました。どの子も自信満々で手を挙げ、発表することができました。
まず、順番にスカンクの場面のの本読みをしました。その後、ワークシートにスカンクの身の守り方を読み取って書き、発表しました。どの子も自信満々で手を挙げ、発表することができました。
ボタンつけ(5年生)
5年生が家庭科でボタンつけの練習をしました。
先生の手本を見てから、「糸を3回かけること」「布の厚さ分、浮かせてつけること」「糸を固く巻くこと」「玉結び、玉どめを行うこと」に気をつけて練習しました。初めてやることなので、友だちと相談しながら、取り組みました。
先生の手本を見てから、「糸を3回かけること」「布の厚さ分、浮かせてつけること」「糸を固く巻くこと」「玉結び、玉どめを行うこと」に気をつけて練習しました。初めてやることなので、友だちと相談しながら、取り組みました。
友だちの絵(5年生)
5年生が図工で「友だちの絵」を描いています。
ねらいは、「友だちをよく見て、友だちの特徴や性格が表れるように表現を工夫しよう」です。
今日は下書きが終わって、色をつける段階でした。どの子も、最初から濃く塗らないように気をつけて、ていねいに色塗りすることができていました。
ねらいは、「友だちをよく見て、友だちの特徴や性格が表れるように表現を工夫しよう」です。
今日は下書きが終わって、色をつける段階でした。どの子も、最初から濃く塗らないように気をつけて、ていねいに色塗りすることができていました。
交流給食
今日は、交流給食がありました。他の学年と仲良くし、交流を深めるためです。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって、縦割り班のメンバーで一緒に給食を食べました。初めての試みです。みんなで、楽しく給食を食べることができました。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアになって、縦割り班のメンバーで一緒に給食を食べました。初めての試みです。みんなで、楽しく給食を食べることができました。
ドレミファ集会
今日は、ドレミファ集会がありました。音楽委員会の子たちが、司会をして手本を見せながら楽しく歌う練習をしました。
先ずは、発声練習。「おへその体操」という歌でお腹に手をあてたり、、ボールを頭の上から投げるポーズをしたりして、低い声や高い声を出しました。
次は「幸せなら手をたたこう」を歌いました。「手をたたこう」では、2人向かい合って手をたたき、「足ならそう」では、しっかり行進して床を踏みならしました。みんなで振りをつけ、楽しく歌うことができました。
先ずは、発声練習。「おへその体操」という歌でお腹に手をあてたり、、ボールを頭の上から投げるポーズをしたりして、低い声や高い声を出しました。
次は「幸せなら手をたたこう」を歌いました。「手をたたこう」では、2人向かい合って手をたたき、「足ならそう」では、しっかり行進して床を踏みならしました。みんなで振りをつけ、楽しく歌うことができました。
あいさつ運動
今日から「あいさつ運動」が始まりました。
児童会の役員が正門と西門のところに立って、登校してくる子たちに大きな声であいさつをしました。登校してきた子たちの方から大きな声であいさつをしている場面がたくさんありました。
今回のスローガンは「元気いっぱい ニッコニコ」。泉小学校を元気なあいさつ、笑顔があふれるあいさつでいっぱいにしていきたいです。
児童会の役員が正門と西門のところに立って、登校してくる子たちに大きな声であいさつをしました。登校してきた子たちの方から大きな声であいさつをしている場面がたくさんありました。
今回のスローガンは「元気いっぱい ニッコニコ」。泉小学校を元気なあいさつ、笑顔があふれるあいさつでいっぱいにしていきたいです。
くつとん大作戦と挨拶運動
環境委員会が、今、「くつとん大作戦」に取り組んでいます。「靴箱に靴を入れるとき、くつのかかとをそろえましょう」と呼びかけました。
1年生や2年生の靴箱は、ばっちりきれいに靴が整頓されていました。これが、ずっと続くようにしたですね。
また、明日から「あいさつ運動」が始まります。
今年のスローガンは「元気いっぱい、ニッコニコ」です。児童会役員が朝会で「あいさつ劇」を上演し、一人一人が、友だちや先生、地域の人に笑顔であいさつするよう呼びかけました。
1年生や2年生の靴箱は、ばっちりきれいに靴が整頓されていました。これが、ずっと続くようにしたですね。
また、明日から「あいさつ運動」が始まります。
今年のスローガンは「元気いっぱい、ニッコニコ」です。児童会役員が朝会で「あいさつ劇」を上演し、一人一人が、友だちや先生、地域の人に笑顔であいさつするよう呼びかけました。
台形と平行四辺形(4年生)
4年生が算数で「台形と平行四辺形」を学習しています。
今日は、台形と平行四辺形の定義を学んだ後、いくつかある四角形の中から台形と平行四辺形を見つけ出す学習です。どの子も自信を持って手を挙げ、発表することができました。
今日は、台形と平行四辺形の定義を学んだ後、いくつかある四角形の中から台形と平行四辺形を見つけ出す学習です。どの子も自信を持って手を挙げ、発表することができました。
ゆうすげ村の小さな旅館(3年生)
3年生が国語で物語文「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習をしています。
今日は登場人物の1人、美月さんがどんな人か本文の言葉をもとにして考える授業でした。
本文の記述から美月さんは「やさしい」「力持ち」「働き者」「料理上手」「耳がいい」などの意見が出てきました。今日は、どの子も、本文の記述を手がかりにして、美月さんの人物像を考えることができました。
今日は登場人物の1人、美月さんがどんな人か本文の言葉をもとにして考える授業でした。
本文の記述から美月さんは「やさしい」「力持ち」「働き者」「料理上手」「耳がいい」などの意見が出てきました。今日は、どの子も、本文の記述を手がかりにして、美月さんの人物像を考えることができました。
ほると出てくるうさぎさん(4年生)
4年生が図工で版画に取り組んでいます。
テーマは「ほると出てくるウサギさん」。
今日は、下書きを版木に写して、彫刻刀で彫りました。
ウサギの輪郭は丸刀で、細い毛は三角刀で彫っていました。
「フサフサした感じを出したいな。」とつぶやきながら、どの彫刻刀で彫るか考えて彫っている子もいました。出来上がりが楽しみです。
テーマは「ほると出てくるウサギさん」。
今日は、下書きを版木に写して、彫刻刀で彫りました。
ウサギの輪郭は丸刀で、細い毛は三角刀で彫っていました。
「フサフサした感じを出したいな。」とつぶやきながら、どの彫刻刀で彫るか考えて彫っている子もいました。出来上がりが楽しみです。
花が咲いたよ(1年生)
1年生は生活科が大好きです。今日はアサガオの観察をしました。
たくさんの子のアサガオが花を咲かせ始めました。花が咲いている子は花の様子を、まだ、花が咲いていない子はツルや葉の様子をスケッチしました。花の色が真ん中と外側で少し違うことやツルが支柱にぐるぐる巻き付いていることなど、細かいところに目を向けて観察することができていました。
たくさんの子のアサガオが花を咲かせ始めました。花が咲いている子は花の様子を、まだ、花が咲いていない子はツルや葉の様子をスケッチしました。花の色が真ん中と外側で少し違うことやツルが支柱にぐるぐる巻き付いていることなど、細かいところに目を向けて観察することができていました。
かくれた数はいくつ?(2年生)
2年生が算数で「かくれた数はいくつ」を学習しています。文章問題です。
「はじめに24人の子で遊んでいました。あとから友だちが来て全部で35人になりました。あとから来た友だちは何人でしょう」という問題です。
自力解決の時間を十分にとって、問題がしっかり読み取れているか確認しながら問題を解きました。ノートに図を書いて、式を考えました。どの子も、問題を何度も読んで、引き算で答えがで答えが出ることを見つけました。
「はじめに24人の子で遊んでいました。あとから友だちが来て全部で35人になりました。あとから来た友だちは何人でしょう」という問題です。
自力解決の時間を十分にとって、問題がしっかり読み取れているか確認しながら問題を解きました。ノートに図を書いて、式を考えました。どの子も、問題を何度も読んで、引き算で答えがで答えが出ることを見つけました。
行ってきました!野外活動(5年生)
5年生が6月20日、21日に野外活動に行ってきました。
20日は雨に降られて、キャンプファイーヤーができずにキャンドルサービスになりました。
21日は、雨もやんで予定通りの活動を実施しました。写真で野外活動の様子を紹介します。
【入村式】
【夕食~大葉の塩焼きそばを作りました~】
【キャンドルサービス】
【朝食づくり~ホットドッグ~】
【退村式】
20日は雨に降られて、キャンプファイーヤーができずにキャンドルサービスになりました。
21日は、雨もやんで予定通りの活動を実施しました。写真で野外活動の様子を紹介します。
【入村式】
【夕食~大葉の塩焼きそばを作りました~】
【キャンドルサービス】
【朝食づくり~ホットドッグ~】
【退村式】
ふしぎな乗り物(3年生)
3年生が図工で「ふしぎな乗り物」を描いています。
めあては「身近な乗り物から思いついた乗り物の形を工夫しよう」です。
今日は、鉛筆の下書きが終わって、ふしぎな乗り物や乗っている人物を黒いペンでなぞる作業です。どの子も集中して、ていねいに描くことができていました。
めあては「身近な乗り物から思いついた乗り物の形を工夫しよう」です。
今日は、鉛筆の下書きが終わって、ふしぎな乗り物や乗っている人物を黒いペンでなぞる作業です。どの子も集中して、ていねいに描くことができていました。
野外活動へ出発(5年生)
5年生が6月20日~21日(木)まで愛知県民の森で野外活動を実施します。
今日は、あいにくの雨だったので、体育館で出発式。代表の児童が野外活動への意気込みを発表しました。今年の野外活動の目標は3つ。
「自分たちで考えて行動する」「思いやりの心をもって接する」「最後まであきらめない」です。
この2日間を通して、たくましく成長してくることを期待しています。
今日は、あいにくの雨だったので、体育館で出発式。代表の児童が野外活動への意気込みを発表しました。今年の野外活動の目標は3つ。
「自分たちで考えて行動する」「思いやりの心をもって接する」「最後まであきらめない」です。
この2日間を通して、たくましく成長してくることを期待しています。
野菜を炒めよう(6年生)
6年生が家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。
各班でキャベツ、にんじん、ピーマン、もやし、タマネギ等の野菜を準備。
洗う→切る→炒める→盛り付けるという手順で、協力しながら作りました。
味付けは、塩・こしょうが中心ですが、醤油や焼き肉のたれなどを使って味付けをしたグループもありました。最後は、みんなでおいしくいただきました。
各班でキャベツ、にんじん、ピーマン、もやし、タマネギ等の野菜を準備。
洗う→切る→炒める→盛り付けるという手順で、協力しながら作りました。
味付けは、塩・こしょうが中心ですが、醤油や焼き肉のたれなどを使って味付けをしたグループもありました。最後は、みんなでおいしくいただきました。
答えの確かめ(2年生)
2年生が算数の引き算の筆算で答えが合っているか確かめる手順を学習しました。
問題は「81-39の計算の答えのたしかめ方を考えましょう」です。
まず、筆算で答えを出し、その後、引かれる数を隠して筆算の引く数と答えを足します。
最後に、足した答えと引かれる数が一致しているか確かめました。
子ども達は、練習問題を通して自分の計算が正しいか確認することができました。
問題は「81-39の計算の答えのたしかめ方を考えましょう」です。
まず、筆算で答えを出し、その後、引かれる数を隠して筆算の引く数と答えを足します。
最後に、足した答えと引かれる数が一致しているか確かめました。
子ども達は、練習問題を通して自分の計算が正しいか確認することができました。
トーチサービスリハーサル(5年生)
6月14日の夕方、5年生が野外活動で行うトーチサービスのリハーサルを行いました。
「やってみよう」のBGMに合わせて、炎の舞を演技しました。
当日のキャンプファイヤーのときは、もっと暗い中で実施するので、より盛り上がると思います。
子ども達の送迎のため、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
「やってみよう」のBGMに合わせて、炎の舞を演技しました。
当日のキャンプファイヤーのときは、もっと暗い中で実施するので、より盛り上がると思います。
子ども達の送迎のため、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
地震・津波避難訓練
今日は、津波の避難訓練を実施しました。
緊急地震速報のテスト配信を合図に、児童は机の下にもぐります。その後、大津波警報が発表されたという想定で馬伏の避難場所まで避難しました。
途中、自治会の方々や駐在所のお巡りさんに交通事故に遭わないよう助けていただきながら、学級ごとにまとまって避難しました。
地震発生の合図から、避難完了まで15分56秒でした。「おすな」「はしるな」「しゃべるな」「もどるな」(おはしも)をしっかり守って、迅速に避難でき、とても立派でした。
緊急地震速報のテスト配信を合図に、児童は机の下にもぐります。その後、大津波警報が発表されたという想定で馬伏の避難場所まで避難しました。
途中、自治会の方々や駐在所のお巡りさんに交通事故に遭わないよう助けていただきながら、学級ごとにまとまって避難しました。
地震発生の合図から、避難完了まで15分56秒でした。「おすな」「はしるな」「しゃべるな」「もどるな」(おはしも)をしっかり守って、迅速に避難でき、とても立派でした。
海岸清掃・潮干狩り
潮干狩りは昭和28年から、海岸清掃は平成5年から毎年実施されている泉小学校の伝統行事です。
台風の影響で天気が心配でしたが、無事に実施することができました。
海岸清掃では、縦割り班で協力し、たくさんのゴミを拾うことができました。
また、潮干狩りでは、バケツいっぱいにアサリを採る子がいました。子ども達は時間を忘れ、アサリ採りをしていました。帰校後、PTAの方に作っていただいたアサリのみそ汁をおなかいっぱい食べました。
台風の影響で天気が心配でしたが、無事に実施することができました。
海岸清掃では、縦割り班で協力し、たくさんのゴミを拾うことができました。
また、潮干狩りでは、バケツいっぱいにアサリを採る子がいました。子ども達は時間を忘れ、アサリ採りをしていました。帰校後、PTAの方に作っていただいたアサリのみそ汁をおなかいっぱい食べました。
楽しいプール(1年生・2年生)
先週の金曜日にプール開きがありました。今日は1年生と2年生合同の体育で「水遊び」の学習です。
まず、プールサイドに腰掛けて、水慣れ。次は、みんなで歩いて電車ごっこ。
その後、もぐって息を吐いたり、目を開けたりする練習や水に浮く練習をしました。
1年生は、まだまだ水に慣れていない子もいますが、2年生は全員楽しく水遊びができていました。夏休みまでには、全員楽しく水遊びができるように学習を進めていきます。
まず、プールサイドに腰掛けて、水慣れ。次は、みんなで歩いて電車ごっこ。
その後、もぐって息を吐いたり、目を開けたりする練習や水に浮く練習をしました。
1年生は、まだまだ水に慣れていない子もいますが、2年生は全員楽しく水遊びができていました。夏休みまでには、全員楽しく水遊びができるように学習を進めていきます。
野菜教室(2年生)
2年生が地元の農家の方を「野菜の先生」としてお招きし、野菜教室を実施しました。今、子ども達が野菜を育てていて困っていることを相談しました。
葉っぱについている虫をどうしたらよいか、もっとたくさん実をつけるためにはどうしたらよいかなど、次々質問していました。
野菜の先生に教えていただいたことを実践し、たくさんのの野菜が収穫できるようがんばります。
葉っぱについている虫をどうしたらよいか、もっとたくさん実をつけるためにはどうしたらよいかなど、次々質問していました。
野菜の先生に教えていただいたことを実践し、たくさんのの野菜が収穫できるようがんばります。
授業研究会で頑張りました(6年生)
今日は、田原市の一斉授業研究会がありました。
泉小学校では、6年生が社会科で授業研究会を実施しました。
今日の学習テーマは「稲作ブームがやってきた!自分がここに住む縄文人ならどうする?」です。「稲作ブームにのる」という立場の子と、「稲作ブームにのらない」という立場の子で分かれて討論しました。
他の学校の先生方がたくさん見ているなか、どの子も堂々と意見を述べることができました。
泉小学校では、6年生が社会科で授業研究会を実施しました。
今日の学習テーマは「稲作ブームがやってきた!自分がここに住む縄文人ならどうする?」です。「稲作ブームにのる」という立場の子と、「稲作ブームにのらない」という立場の子で分かれて討論しました。
他の学校の先生方がたくさん見ているなか、どの子も堂々と意見を述べることができました。
読み聞かせが始まりました(1年生~4年生)
本年度も、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。
対象は1年生から4年生で、年間13回実施します。
子ども達は、読み聞かせをとても楽しみにしています。今日も、絵本を食い入るように見ながら、集中して話を聞いていました。
読み聞かせを通して本が大好きになることを願っています。
菖蒲満開!
ウサギ小屋の北側に観察池があります。そこに、今、菖蒲が咲いています。
学校に来る機会がありましたら、ぜひご覧ください。
対象は1年生から4年生で、年間13回実施します。
子ども達は、読み聞かせをとても楽しみにしています。今日も、絵本を食い入るように見ながら、集中して話を聞いていました。
読み聞かせを通して本が大好きになることを願っています。
菖蒲満開!
ウサギ小屋の北側に観察池があります。そこに、今、菖蒲が咲いています。
学校に来る機会がありましたら、ぜひご覧ください。
スタンツを考えよう(5年生)
5年生が6月20日~21日に実施する野外活動の準備を進めています。
今日は、キャンプファイヤーで行うスタンツについて話し合いました。
班ごと、みんなが楽しめるにはどんなスタンツがよいか真剣に話し合っていました。
今日は、キャンプファイヤーで行うスタンツについて話し合いました。
班ごと、みんなが楽しめるにはどんなスタンツがよいか真剣に話し合っていました。
パソコン教室(3年生)
パソコン教室を実施しました。対象は3年生。
今日は、マウスの使い方の練習です。
クリック、ダブルクリック、ドラッグ、右クリックを練習しました。
マウスレッスン用のソフトウェアを使用し、ゲーム感覚で練習しました。
どの子も、「楽しい、面白い!」とつぶやきながら、夢中でマウスの操作をしていました。
今日は、マウスの使い方の練習です。
クリック、ダブルクリック、ドラッグ、右クリックを練習しました。
マウスレッスン用のソフトウェアを使用し、ゲーム感覚で練習しました。
どの子も、「楽しい、面白い!」とつぶやきながら、夢中でマウスの操作をしていました。
体力テスト(4年生~6年生)
今日は雨が降ってきたので、体力テストは、体育館の中で実施できる種目を行いました。
実施種目は、「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」の3種目です。
4年生から6年生で実施しました。
実施するときの手順や注意事項など、先生の指示をしっかり聞いて最高記録が出るよう頑張っていました。
実施種目は、「反復横跳び」「長座体前屈」「上体起こし」の3種目です。
4年生から6年生で実施しました。
実施するときの手順や注意事項など、先生の指示をしっかり聞いて最高記録が出るよう頑張っていました。
体力テストの練習(1年生)
1年生が明日実施予定の体力テストの練習をしました。
練習した種目は、ボール投げと立ち幅跳び。ボールを壁に向かって投げたり、マットを目標に跳んだりする練習をしました。
1年生は初めての体験なので、何度も何度もも繰り返し練習しました。
初めての体験でしたが、笑顔がたくさん見られ、楽しく練習に取り組むことができました。
練習した種目は、ボール投げと立ち幅跳び。ボールを壁に向かって投げたり、マットを目標に跳んだりする練習をしました。
1年生は初めての体験なので、何度も何度もも繰り返し練習しました。
初めての体験でしたが、笑顔がたくさん見られ、楽しく練習に取り組むことができました。
ドリル演奏リハーサル
音楽部、カラーガード部による運動会の演技種目「ドリル演奏」のリハーサルをしました。
「ドレミの歌」「学園天国」の曲に合わせて、総勢52名がリズミカルに演奏・演技しました。
楽器の演奏は5年生、6年生、カラーやリコーダー・タンバリン演奏は4年生です。
運動会本番では、午後からの最初の演技になります。今まで一生懸命練習してきた成果をぜひご覧ください。
「ドレミの歌」「学園天国」の曲に合わせて、総勢52名がリズミカルに演奏・演技しました。
楽器の演奏は5年生、6年生、カラーやリコーダー・タンバリン演奏は4年生です。
運動会本番では、午後からの最初の演技になります。今まで一生懸命練習してきた成果をぜひご覧ください。
色鉛筆で、ていねいに(3年生)
3年生が図工で「自分の顔」を描いています。
鏡で自分の顔をよく見て、カゲのところの表現を工夫していました。
肌のカゲのところをていねいに、薄くオレンジ色でぬってから、茶色、黒色を重ね塗りしていました。
髪の毛も、1本1本ていねいに描くとが出来ています。
どの子も自分らしい表現で工夫して描くことが出来ていました。
鏡で自分の顔をよく見て、カゲのところの表現を工夫していました。
肌のカゲのところをていねいに、薄くオレンジ色でぬってから、茶色、黒色を重ね塗りしていました。
髪の毛も、1本1本ていねいに描くとが出来ています。
どの子も自分らしい表現で工夫して描くことが出来ていました。
なんばんめ?(1年生)
「アイスクリームの絵を見ましょう。ブドウは上から何番目ですか?」
「上から2番目です。」
「下から数えると、何番目ですか?」
「4番目です。」など・・・。
1年生が算数で「なんばんめ」を学習しました。上下、左右などの言葉を使って物の位置を表す学習です。どの子も、自信満々に手を挙げて、先生の質問に答えることができました。
「上から2番目です。」
「下から数えると、何番目ですか?」
「4番目です。」など・・・。
1年生が算数で「なんばんめ」を学習しました。上下、左右などの言葉を使って物の位置を表す学習です。どの子も、自信満々に手を挙げて、先生の質問に答えることができました。
田原市小学校陸上競技大会
5月19日(土)に白谷海浜公園陸上競技場で田原市小学校陸上競技大会が実施されました。
泉小学校から34名の児童が参加しました。
とても風が強く、ベストコンディションとは言えませんでしたが、どの子も自己新記録を目指してがんばりました。
その結果、13名の子が入賞(8位以内)を果たしました。
泉小学校から34名の児童が参加しました。
とても風が強く、ベストコンディションとは言えませんでしたが、どの子も自己新記録を目指してがんばりました。
その結果、13名の子が入賞(8位以内)を果たしました。
逆数とは?(6年生)
6年生が算数で「逆数」を学習しました。
6つの分数「2/3」「3/8」「1/2」「3/2」「8/3」の中から積が「1」になる組み合わせをさがしました。
隣同士で相談したり、学びあったりして、「1」になる組み合わせをさがすことができました。
「2/3」と「3/2」、「3/8」と「8/3」の2組の計算結果から逆数の定義を学び、練習問題に取り組みました。
6つの分数「2/3」「3/8」「1/2」「3/2」「8/3」の中から積が「1」になる組み合わせをさがしました。
隣同士で相談したり、学びあったりして、「1」になる組み合わせをさがすことができました。
「2/3」と「3/2」、「3/8」と「8/3」の2組の計算結果から逆数の定義を学び、練習問題に取り組みました。
陸上大会選手壮行会(全校)
今日は、5月19日(土9に行われる陸上大会の選手壮行会がありました。
選手入場後、代表の子にインタビュー。
「力いっぱい頑張って、去年よりたくさんの賞状をとってきたいです」と抱負を述べていました。
その後、各種目にわかれ、本番と同じようにそれぞれの種目を実演しました。
見学していた子たちは、選手の実演を食い入るように見て応援することができました。
選手入場後、代表の子にインタビュー。
「力いっぱい頑張って、去年よりたくさんの賞状をとってきたいです」と抱負を述べていました。
その後、各種目にわかれ、本番と同じようにそれぞれの種目を実演しました。
見学していた子たちは、選手の実演を食い入るように見て応援することができました。
楽しく踊ろう!泉音頭(全校)
今日は全校で泉音頭を練習しました。
先ず、教頭先生の指導で基本の動きの練習をしました。
2年生~5年生は踊った経験があるので、、「あー、そうだった」とつぶやきながら踊っていました。
1年生は、初めてなので、先生やお兄さん、お姉さんのまねをして踊っていました。
当日は保育園、小学校、中学校、地域の方全員が輪になって、楽しく踊りたいと思います。
先ず、教頭先生の指導で基本の動きの練習をしました。
2年生~5年生は踊った経験があるので、、「あー、そうだった」とつぶやきながら踊っていました。
1年生は、初めてなので、先生やお兄さん、お姉さんのまねをして踊っていました。
当日は保育園、小学校、中学校、地域の方全員が輪になって、楽しく踊りたいと思います。
元気いっぱい力いっぱい(1年生~3年生)
今日は1年生~3年生が「元気いっぱい力いっぱい」(短距離走)の練習をしました。
入場の仕方、スタートの仕方、コースの走り方、ゴール後の動きなどの練習です。
練習も元気いっぱい、力いっぱいで取り組んでいます。
入場の仕方、スタートの仕方、コースの走り方、ゴール後の動きなどの練習です。
練習も元気いっぱい、力いっぱいで取り組んでいます。
運動会の練習が始まりました!
今日から運動会の練習が始まりました。
朝はグランドのコンディションがよくなかったので、練習予定を午後に変更して実施。
今日は、「気をつけの姿勢」「入場の仕方」「体操の隊形に開く動き」などを練習しました。
今日から2週間一生懸命練習して、当日力いっぱいの演技を披露します。
練習後は、なかよし班で草取りをして運動場をきれいにしました。
朝はグランドのコンディションがよくなかったので、練習予定を午後に変更して実施。
今日は、「気をつけの姿勢」「入場の仕方」「体操の隊形に開く動き」などを練習しました。
今日から2週間一生懸命練習して、当日力いっぱいの演技を披露します。
練習後は、なかよし班で草取りをして運動場をきれいにしました。
選抜赤白リレー選手選考会
今日の昼放課に運動会の選抜赤白リレー選手選考会を行いました。
縦割りごとに分かれて、同じ学年の子同士で走りました。
どの子も選手になろうと力いっぱい走っていました。
当日も熱のこもった競争になると思います。
縦割りごとに分かれて、同じ学年の子同士で走りました。
どの子も選手になろうと力いっぱい走っていました。
当日も熱のこもった競争になると思います。
フラワーアレンジメントをしたよ(4年生)
4年生がフラワーアレンジメントを体験しました。
JAあいちみなみと泉鉢物園芸組合の方たちにお世話になりました。
グズマニア、ディスバッドマム、スプレーマム、カーネーション、かすみ草、レザーファンなどの花を使いました。
講師の方の説明をよく聞いて、花と花のバランスを考えながらオアシスに挿していきました。
JAあいちみなみと泉鉢物園芸組合の方たちにお世話になりました。
グズマニア、ディスバッドマム、スプレーマム、カーネーション、かすみ草、レザーファンなどの花を使いました。
講師の方の説明をよく聞いて、花と花のバランスを考えながらオアシスに挿していきました。
野菜を育てよう(2年生)
2年生が生活科で野菜を育てます。今日は、自分たちが育てたい野菜の苗を田原の中神種苗店まで買いに行きました。
バスに乗って行きました。お店では、店員さんの説明をよく聞いて、自分で苗を選びました。
ミニトマト、キュウリ、パプリカ、ポップコーンなどの苗を買いました。
これから、学校の畑で大切に育てていきます。
バスに乗って行きました。お店では、店員さんの説明をよく聞いて、自分で苗を選びました。
ミニトマト、キュウリ、パプリカ、ポップコーンなどの苗を買いました。
これから、学校の畑で大切に育てていきます。
When's your birthday?(5年生)
今日は外国語活動で自分の誕生日を英語で答える練習をしました。
先ず、1月から12月までを英語で発音する練習。次は1日~31日を英語で発音する練習です。
その後、
「When's your birthday? My birthday is 〇〇」と英語で発音する練習を繰り返しました。
友だちと相談しながら、何と発音すればよいか確認して練習していました。
先ず、1月から12月までを英語で発音する練習。次は1日~31日を英語で発音する練習です。
その後、
「When's your birthday? My birthday is 〇〇」と英語で発音する練習を繰り返しました。
友だちと相談しながら、何と発音すればよいか確認して練習していました。
新出漢字の練習(2年生)
2年生が国語で新出漢字の練習をしました。
今日習った漢字は「前」「言」「今」「家」の4文字です。
読み方と書き順を教えてもらった後、空中に人差し指で書く練習。
その後、漢字ドリルにていねいに新出漢字を書くとことができました。
どの子もおしゃべりすることなく、集中して取り組んでいました。
今日習った漢字は「前」「言」「今」「家」の4文字です。
読み方と書き順を教えてもらった後、空中に人差し指で書く練習。
その後、漢字ドリルにていねいに新出漢字を書くとことができました。
どの子もおしゃべりすることなく、集中して取り組んでいました。
ラジオ体操の練習(1年生)
1年生が運動会の種目「ラジオ体操」の練習を始めました。
赤組と白組みに分かれて、誰が上手にできたか、お互いに見合って練習しました。
手が指先まで伸びているか、音楽に合わせてできてるか、深く曲げているかなどを気をつけて練習しました。
運動会まで、あと3週間。一生懸命練習し、力いっぱいの演技を見せたいと思います。
赤組と白組みに分かれて、誰が上手にできたか、お互いに見合って練習しました。
手が指先まで伸びているか、音楽に合わせてできてるか、深く曲げているかなどを気をつけて練習しました。
運動会まで、あと3週間。一生懸命練習し、力いっぱいの演技を見せたいと思います。
あいトークを始めました(6年生)
自信を持って発表できるように始めた活動「あいトーク」。
今年度も継続して行います。今日の6年生のテーマは「自分の好きな動物」です。
どんな動物が好きか、なぜ好きかなどを友だちの意見と比べて、自分の意見を述べることができていました。
今年度も継続して行います。今日の6年生のテーマは「自分の好きな動物」です。
どんな動物が好きか、なぜ好きかなどを友だちの意見と比べて、自分の意見を述べることができていました。
ぼく、わたしの顔(3年生)
3年生が図工で「ぼく、わたしの顔」を描きました。
自分の顔を鏡でよく見て描きました。テーマは「笑顔」。鼻から描き始め、目や口とのバランスにも気をつけて描きました。。
また、うまい、下手より、自分らしい面白い表現を工夫していました。
自分の顔を鏡でよく見て描きました。テーマは「笑顔」。鼻から描き始め、目や口とのバランスにも気をつけて描きました。。
また、うまい、下手より、自分らしい面白い表現を工夫していました。
外国語活動(5年生)
5年生が外国語活動で自己紹介の練習をしました。
アシスタント・ティーチャーと一緒に以下の会話の練習をしました。
What's your name? My name is 〇〇.
What 〇〇 do you like? I like 〇〇.
Nice to meet you! Nice to meet you, too!
みんな、大きな声で自信をもって英語で会話できました。
アシスタント・ティーチャーと一緒に以下の会話の練習をしました。
What's your name? My name is 〇〇.
What 〇〇 do you like? I like 〇〇.
Nice to meet you! Nice to meet you, too!
みんな、大きな声で自信をもって英語で会話できました。