田原市立泉小学校

カテゴリ:5年生

楽しいパズルを作ろう(5年生)

5年生が図工で「糸ノコドライブ~楽しいパズルを作ろう」に取り組んでいます。今日は、電動糸ノコを使って、パズルのパーツを切ったり、切った部分を紙やすりでこすってなめらかにする作業をしました。
どの子も安全に電動糸ノコを使い、ていねいにパーツを切り取ることができていました。また、パズルを完成させるとき、引っかかりがないよう紙やすりでていねいにこすっていました。完成したパズルを使って遊ぶ日が待ち遠しい様子でした。

無人島SOS(5年生)

5年生が学級活動の時間に「無人島SOS」という題材で話し合いました。無人島で生き延びるため、また、無人島から脱出するためには何が必要か、自分が大切だと思うものを話し合いました。
「マッチ」「おの」「毛布」「海図」「ロープ」など、なぜそれが必要か理由をつけて活発に話し合うことができました。この話し合いを通して、考え方が人によって違うことや友達の考えを尊重する大切さを学びました。

友達の絵(5年生)

5年生が、図工で「友達の絵」を描いています。
今日は、肌の色を重ね塗りして立体的に表現していました。
かげになるところは少しくらい色で、また、明るいところは少し白を混ぜた明るい色で重ね塗りしました。
どの子も、真剣によりよい表現方法を工夫して取り組んでいました。

ボタンつけ(5年生)

5年生が家庭科でボタンつけの練習をしました。
先生の手本を見てから、「糸を3回かけること」「布の厚さ分、浮かせてつけること」「糸を固く巻くこと」「玉結び、玉どめを行うこと」に気をつけて練習しました。初めてやることなので、友だちと相談しながら、取り組みました。

友だちの絵(5年生)

5年生が図工で「友だちの絵」を描いています。
ねらいは、「友だちをよく見て、友だちの特徴や性格が表れるように表現を工夫しよう」です。
今日は下書きが終わって、色をつける段階でした。どの子も、最初から濃く塗らないように気をつけて、ていねいに色塗りすることができていました。