ブログ
セレクト給食(全校)
【Aセット】
【Bセット】
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
「冬みつけ」と「春の準備」(1年生)
今日の最低気温は1℃。朝は、吐く息が真っ白になりました。そこで、朝の会が始まる前に1年生がウサギ小屋の前に集合。ウサギ小屋周辺は、霜でうっすらと白くなっています。子ども達は、タイヤや遊具、砂場の木の枠をこすって霜を集めました。霜という言葉を知らない子が大勢いましたが、実際に霜を手で集めてその感触を確かめることができました。
【春の準備】
春になったとき、泉小学校がチューリップの花でにぎやかになるよう1年生が準備をしました。まず、鉢に小石を入れ土が鉢底から出て行かないようにしました。次に栄養たっぷりの土を鉢に入れます。いっぺんにできなかったので、7人ずつ順番に入れました。最後にチューリップの球根を植えて、職員室前の日が当たる暖かい場所に設置。春になったら、このチューリップがきれいな花をたくさん咲かせることでしょう。
あいさつ運動(全校)
1月22日~1月25日まで、児童会が中心となって「あいさつ運動」をしています。『笑顔いっぱい 輝くあいさつ』をスローガンとして、友達、地域の人、先生に大きな声であいさつしようと取り組んでいます。正門や西門、昇降口のところで大きな声の「おはようございます」のあいさつが飛び交っています。このあいさつ運動の期間が終わっても、この元気なあいさつがつづくよう頑張ります。
いろいろな場合を考えて(6年生)
A市からB市に行くのに、電車、バス、モノレールの3つのルート、川を渡るのに船、川を渡ってからは、電車とバスの2つのルートがあり、所要時間と費用が地図に示されています。子ども達は、費用が一番安いのは、どの行き方か、待ち時間を考えないと、どの行き方が一番は早いか、1時間以内かつ800円以内という条件の行き方などを考えました。どの子も、1つ1つ条件に当てはまる行き方をていねいに調べることができていました。
線で包んだ形 線が作った形(5年生)
【完成品のイメージ】
【児童の作業の様子】
なわとび大会
今日はなわとび大会がありました。前半は個人種目です。前跳び(全校)、後ろ跳び(低学年)、あや跳び(中学年)、二重跳び(高学年)に挑戦しました。自分の最高記録を出した子が3分の1ぐらいいました。後半は、なかよし班で競いました。8の字跳びで3分間飛び続けるのを2回やり、一番たくさん跳んだ班が優勝です。優勝した2班は、合計で318回跳びました。結果発表の時、2班の子たちは、飛び上がって喜んでいました。
大葉の塩焼きそば引継会(4年生・5年生)
緊急地震速報時の避難訓練
夢授業~ニューヨークから来た先輩~
この日は、4年生から6年生の児童とふれあい、サムライブートキャンプとしてサムイのお芝居につながる①型②素振り③かかり稽古を体験しました。その後、夢を持ってがんばり続ける大切さを自らの体験を通して話していただきました。話を聞いている間、真剣にメモを取る子ども達。講演の後、6年生の子が「大人になってからでもいいと思っていたけど、今のうちから夢を持とうと思いました」と感想を述べていました。
カルタ取り・百人一首大会
今日、4時間目に1年生~3年生のカルタ取り大会、5時間目に4年生~6年生の百人一首大会がありました。1年生~3年生は各学年3つの班に分かれて、いろはカルタを取り合いました。4年生~6年生はクラスを解体して4~6年合同の班を作って、競いました。どの子も読み手の声を集中して聞き、素早く札を取っていました。1~3年は、学年3位まで、4~6年は、班ごとの1位が表彰されます。
書き初めのつもりで(4年生)
今日書いた字は「天空」です。
筆使い、画の長さや方向、文字の外形に気をつけて書きました。
「天」の外形は下に広がる台形のような形、「空」の外形は真四角に近い形です。どの子も、お手本をよく見て、ていねいに書くことが出来ていました。
もののあたたまり方(4年生)
ピカピカ目指して大掃除
今日は、大掃除でした。教室、・廊下・玄関・トイレ・外庭などをピカピカにしました。みんなで協力して日頃掃除していないレールや窓の桟、ロッカーの中も掃除しました。落ち葉もたくさん片付けました。きれいになった教室や窓、廊下、トイレ、外庭を見て、子どもたちも喜んでいました。
ケーキ作り(クッキングクラブ)
クッキングクラブでは、クリスマスにちなんで、ケーキ作り。
チョコケーキにフルーツと生クリームでデコレーション。みんな、手際よくデコレーションして、見た目にも美しい仕上がりになりました。クリスマスには、ちょっと早いですが、おいしくケーキをいただきました。
楽しいパズルを作ろう(5年生)
どの子も安全に電動糸ノコを使い、ていねいにパーツを切り取ることができていました。また、パズルを完成させるとき、引っかかりがないよう紙やすりでていねいにこすっていました。完成したパズルを使って遊ぶ日が待ち遠しい様子でした。
読み聞かせ(1年生~4年生)
「豊橋筆」づくり(4年生)
4年生が豊橋で作られている「豊橋筆」づくり体験をしました。講師として川合福男さんをはじめ、3人の職人の方に来ていただきました。河合さんは泉出身で、毎年4年生を対象に豊橋筆について教えてくださっています。最初に職人の方の筆づくりの技を見学。技の素晴らしさに子ども達は感嘆の声をあげていました。
子ども達は、最後の仕上げ段階を体験しました。ふのりを染み込ませた筆を、糸を使って筆からふのりをしごき出す作業を行いました。
スイートポテト作り(1年生)
先生がゆでてくれたサツマイモをボールでつぶします。1人10回ずつと決めて、順番にマッシャーを使ってサツマイモをつぶしました。次に砂糖、バター、牛乳を入れてかき混ぜます。その後、アルミカップに入れてオーブンで焼きました。どの班の子たちも、協力して作業することができていました。
音の重なりを感じ取ろう(3年生)
くつとん大作戦(1・2年生)
【1年生の靴箱の様子】
【2年生の靴箱の様子】