ブログ
よう日と日づけをおぼえよう(1年生)
1年生が国語で「よう日と日づけをおぼえよう」を学習しています。
今日は、「日」「月」の読み方・書き方、日付の書き方、曜日の読み方・書き方を練習しました。まず、読み方を学習してから、書き方を練習しました。
書き方は、書き順を指で空中に書く練習をしてから、ノートに繰り返し練習しました。みんな姿勢良く、集中して習った漢字を書くことが出来ていました。
今日は、「日」「月」の読み方・書き方、日付の書き方、曜日の読み方・書き方を練習しました。まず、読み方を学習してから、書き方を練習しました。
書き方は、書き順を指で空中に書く練習をしてから、ノートに繰り返し練習しました。みんな姿勢良く、集中して習った漢字を書くことが出来ていました。
「市民館まつり」に向けて
10月27日(土)に泉市民館にて「市民館まつり」が開催されます。
「市民館まつり」には、泉小学校児童全員が参加します。今、子ども達は、市民館まつりに向けての準備を一生懸命しています。
そこで、それぞれの学年のイベント名とその内容をお知らせします。
1年生「へんしんむかしあそび名人」→昔の遊びを一緒に楽しむ
2年生「おまちゃまつり→子ども達が作った手作りのおもちゃを紹介し、お客さんに遊んでもらう
3年生「泉探検隊泉自慢BEST6」→子ども達が調べた6つの泉の自慢について発表
4年生「フラワーアレンジメント」→お客さんに菊のアレンジメントを行ってもらう
5・6年生「大葉の塩焼きそば」→大葉の塩焼きそばの調理・販売
子ども達は、お客さんにたくさん来ていただき、それぞれのイベントで楽しんでもらうことを期待しています。お忙しいこととは思いますが、ぜひ市民館まつりに来ていただき、子ども達の活躍をご覧ください。
「市民館まつり」には、泉小学校児童全員が参加します。今、子ども達は、市民館まつりに向けての準備を一生懸命しています。
そこで、それぞれの学年のイベント名とその内容をお知らせします。
1年生「へんしんむかしあそび名人」→昔の遊びを一緒に楽しむ
2年生「おまちゃまつり→子ども達が作った手作りのおもちゃを紹介し、お客さんに遊んでもらう
3年生「泉探検隊泉自慢BEST6」→子ども達が調べた6つの泉の自慢について発表
4年生「フラワーアレンジメント」→お客さんに菊のアレンジメントを行ってもらう
5・6年生「大葉の塩焼きそば」→大葉の塩焼きそばの調理・販売
子ども達は、お客さんにたくさん来ていただき、それぞれのイベントで楽しんでもらうことを期待しています。お忙しいこととは思いますが、ぜひ市民館まつりに来ていただき、子ども達の活躍をご覧ください。
ドイツじゃなくてGermany(5年生)
5年生が外国語活動で、国名の正しい発音の仕方を練習しました。
世界地図を見ながら、「ドイツじゃなくて、Germany」「イギリスじゃなくて、UK」「ギリシャじゃなくてGreece」「インドじゃなくてIndia」などとリズムよく発音練習。その後、「私は〇〇に行きたい」(〇〇は国名)の英語表現「I want to go to 〇〇 .」を練習しました。どの子も最初に練習した正しい発音で国名を言うことができていました。
世界地図を見ながら、「ドイツじゃなくて、Germany」「イギリスじゃなくて、UK」「ギリシャじゃなくてGreece」「インドじゃなくてIndia」などとリズムよく発音練習。その後、「私は〇〇に行きたい」(〇〇は国名)の英語表現「I want to go to 〇〇 .」を練習しました。どの子も最初に練習した正しい発音で国名を言うことができていました。
田原市巡回作品展(6年生)
10月22日(月)~10月23日まで泉小学校校北校舎3階廊下で田原市巡回作品展を開催してます。田原市内の小学校18校、全ての学校の優秀作品が展示されています。
今日は、図工の時間に、6年生がこの作品展の鑑賞会を行いました。どの作品にも、見習いたい点がたくさんあったようです。友達とどの作品が素晴らしいか話し合っていました。
今日は、図工の時間に、6年生がこの作品展の鑑賞会を行いました。どの作品にも、見習いたい点がたくさんあったようです。友達とどの作品が素晴らしいか話し合っていました。
人物を考えて書こう(3年生)
3年生が国語「人物を考えて書こう」を学習しています。
4枚の絵から、あらすじを作り、物語を自分たちで考えて書く学習です。
今日は、4枚の絵を見て、「キツネ」と「タヌキ」がどんな人か想像しました。ドングリを拾っている場面から、タヌキはドングリが好き、ソリを持っているキツネの絵からキツネは遊びが好き、ソリ遊びをしている絵からは、焦っている様子から2人ともこわがりとかいろいろな意見が出ました。
どの子も、たった4枚しかない絵から想像を膨らませて、一生懸命考えることができていました。
4枚の絵から、あらすじを作り、物語を自分たちで考えて書く学習です。
今日は、4枚の絵を見て、「キツネ」と「タヌキ」がどんな人か想像しました。ドングリを拾っている場面から、タヌキはドングリが好き、ソリを持っているキツネの絵からキツネは遊びが好き、ソリ遊びをしている絵からは、焦っている様子から2人ともこわがりとかいろいろな意見が出ました。
どの子も、たった4枚しかない絵から想像を膨らませて、一生懸命考えることができていました。
サラダでげんき(1年生)
1年生が国語で「サラダでげんき」を学習しています。
ここでは、お話を楽しんで読めるよう取り組んでいます。
先生の後について、みんな元気よく音読。スラスラ読めるようになったら、1人で読める自信のある子が音読を発表しました。みんな姿勢よく本を持って音読の練習に励むことができていました。
ここでは、お話を楽しんで読めるよう取り組んでいます。
先生の後について、みんな元気よく音読。スラスラ読めるようになったら、1人で読める自信のある子が音読を発表しました。みんな姿勢よく本を持って音読の練習に励むことができていました。
あいあい遊び(全校)
今日は、縦割り班による「あいあい遊び」がありました。
高学年の子が中心となって、「陣取り合戦」「はじめの一歩」「人間知恵の輪」「鬼ごっこ」「ドロケイ」などの遊びをしました。
学年の垣根を越えて、低学年から高学年まで仲よく遊べていました。
高学年の子が中心となって、「陣取り合戦」「はじめの一歩」「人間知恵の輪」「鬼ごっこ」「ドロケイ」などの遊びをしました。
学年の垣根を越えて、低学年から高学年まで仲よく遊べていました。
私のお気に入りの場所(6年生)
6年生が図工で仕上げた「私のお気に入りの場所」の作品が完成しました。
今日は、完成した作品の鑑賞会です。友達の作品の「どこが、どうすばらしいのか」を鑑賞カードに書きました。
「机のかげがていねいに描かれていて、立体的ですごいです」「光の当たり方を工夫して描いていて,、まねしたいと思いました」「写真のように近くのものを大きくはっきり描いて、遠くのものをぼかして小さく描いていてすごいと思いました」等のコメントを書いていました。どの子も、友達の作品のよいところを一生懸命探して、的確なコメントを書くことができていました。
今日は、完成した作品の鑑賞会です。友達の作品の「どこが、どうすばらしいのか」を鑑賞カードに書きました。
「机のかげがていねいに描かれていて、立体的ですごいです」「光の当たり方を工夫して描いていて,、まねしたいと思いました」「写真のように近くのものを大きくはっきり描いて、遠くのものをぼかして小さく描いていてすごいと思いました」等のコメントを書いていました。どの子も、友達の作品のよいところを一生懸命探して、的確なコメントを書くことができていました。
三角形の面積(5年生)
5年生は算数で「面積」の学習をしています。
今日は、三角形の面積を求めました。前時に三角形の面積を求める公式を導きました。
今日は、その公式 「三角形の面積=底辺×高さ÷2」を活用して、いろいろな三角形の面積を求める練習です。
どの子も、練習問題に意欲的に取り組み、求めた答えを発表していました。
今日は、三角形の面積を求めました。前時に三角形の面積を求める公式を導きました。
今日は、その公式 「三角形の面積=底辺×高さ÷2」を活用して、いろいろな三角形の面積を求める練習です。
どの子も、練習問題に意欲的に取り組み、求めた答えを発表していました。
観劇会「ギャングエイジ」
今日は、劇団「風の子」による観劇会がありました。
演目は「ギャングエイジ」。
小学校4年生、元気で人気者の「エイジ」が主人公。お笑い好きのタカヒロや優等生のミキ、虫が好きなちょっと変わったココロなど、ユニークな同級生達が登場して様々事件を引き起こします。ある日、エイジは「らんぼうもの」というレッテル貼られてしまい、それなら、「かっこいいギャング」を目指すというストーリーでした。1年生から6年生、そして祖父母の方々も楽しめる劇でした。
上演後、1年生の子たちが「とっても面白かった」「「面白すぎて涙が出てきた」と言っていたのが印象的でした。
演目は「ギャングエイジ」。
小学校4年生、元気で人気者の「エイジ」が主人公。お笑い好きのタカヒロや優等生のミキ、虫が好きなちょっと変わったココロなど、ユニークな同級生達が登場して様々事件を引き起こします。ある日、エイジは「らんぼうもの」というレッテル貼られてしまい、それなら、「かっこいいギャング」を目指すというストーリーでした。1年生から6年生、そして祖父母の方々も楽しめる劇でした。
上演後、1年生の子たちが「とっても面白かった」「「面白すぎて涙が出てきた」と言っていたのが印象的でした。
水溶液の性質(6年)
6年生は、理科で「水溶液の性質」を学習しています。今日は、身近な水溶液「す」「炭酸水」「さとう水」「石灰水」について調べました。
それぞれの水溶液の水滴を、赤色・青色のリトマス試験紙に垂らして色の変化がないか調べます。実験中は、赤くなった、青くなった等の変化が見られ、どの子も意欲的に実験に取り組むことができていました。
それぞれの水溶液の水滴を、赤色・青色のリトマス試験紙に垂らして色の変化がないか調べます。実験中は、赤くなった、青くなった等の変化が見られ、どの子も意欲的に実験に取り組むことができていました。
毛筆の練習(4年生)
4年生が国語で毛筆の練習をしました。今日練習した字は「土地」です。
横画をやや右上がりに書くこと、「折れ」や「はね」に気をつけて丁寧に書くことができていました。また、集中して、姿勢良く書くことも出来ていました。
横画をやや右上がりに書くこと、「折れ」や「はね」に気をつけて丁寧に書くことができていました。また、集中して、姿勢良く書くことも出来ていました。
楽しいおもちゃを作ろう(2年生)
2年生が生活科でおもちゃを作っています。
作っているおもちゃは、「さかなつり」「ふきごま」「アニマルトランポリン」の3種類。今日は、遊べるおもちゃの数を増やしたり、遊ぶときに使うものを作ったりしました。どの子も、うまく遊べるよう工夫して作っていました。
作っているおもちゃは、「さかなつり」「ふきごま」「アニマルトランポリン」の3種類。今日は、遊べるおもちゃの数を増やしたり、遊ぶときに使うものを作ったりしました。どの子も、うまく遊べるよう工夫して作っていました。
バスケットボール選手壮行会
10月6日(土)に開催されるバスケットボール大会に向けての選手壮行会がありました。
選手入場の後は、選手へのインタビュー。代表の子が「泉小学校の代表として力いっぱい頑張ってきます」と答えていました。
その後、男子対女子という形でゲーム。2分ずつで選手交代して6分間のゲームです。選手の子たちは、今までの練習の成果を発揮して、巧みなパス、ドリブル、シュートを披露しました。
選手入場の後は、選手へのインタビュー。代表の子が「泉小学校の代表として力いっぱい頑張ってきます」と答えていました。
その後、男子対女子という形でゲーム。2分ずつで選手交代して6分間のゲームです。選手の子たちは、今までの練習の成果を発揮して、巧みなパス、ドリブル、シュートを披露しました。
時刻を聞いて時計を完成させよう(4年生)
今日、4年生で外国語活動がありました。
今日の学習は、テレビで外国の人が英語で話している様子を見て、時刻と何をしているか聞き取る練習です。場面はロンドン、東京、サンフランシスコです。ロンドンは「3 AMで睡眠中」、東京は「12 PMでランチタイム」、サンフランシスコは「7PMでディナータイム」でした。
子ども達は、何度も「one more time」と言って、繰り返し聞き取りました。何度も聞く内に時刻が聞き取れるようになり、聞き取った時刻を英語で発表していました。
今日の学習は、テレビで外国の人が英語で話している様子を見て、時刻と何をしているか聞き取る練習です。場面はロンドン、東京、サンフランシスコです。ロンドンは「3 AMで睡眠中」、東京は「12 PMでランチタイム」、サンフランシスコは「7PMでディナータイム」でした。
子ども達は、何度も「one more time」と言って、繰り返し聞き取りました。何度も聞く内に時刻が聞き取れるようになり、聞き取った時刻を英語で発表していました。
ドレミファ集会(全校)
今日は「ドレミファ集会がありました。
音楽委員会の子たちが主催して運営します。まず、最初は発声練習です。「おへそのたいそう」という歌を動作を着けて歌いながら発声練習。次に今月の歌「わになっておどろう」を歌いました。
音楽委員の子たちが、この歌につける動きを説明しました。その後、全校で一緒に動作をつけて歌いました。みんなで元気に楽しく歌うことができました。
音楽委員会の子たちが主催して運営します。まず、最初は発声練習です。「おへそのたいそう」という歌を動作を着けて歌いながら発声練習。次に今月の歌「わになっておどろう」を歌いました。
音楽委員の子たちが、この歌につける動きを説明しました。その後、全校で一緒に動作をつけて歌いました。みんなで元気に楽しく歌うことができました。
リレー(3年生)
3年生が体育でリレーの練習をしました。
今日はチームごとに分かれてバトンパスの練習です。前の子がどこまで来たら走り出すか、バトンをもらうときの手の向きをどうするかなど、声を掛け合って何回も練習していました。
最初は、バトンパスに失敗することが多かったですが、しだいに上手にバトンを渡せるようになってきました。
今日はチームごとに分かれてバトンパスの練習です。前の子がどこまで来たら走り出すか、バトンをもらうときの手の向きをどうするかなど、声を掛け合って何回も練習していました。
最初は、バトンパスに失敗することが多かったですが、しだいに上手にバトンを渡せるようになってきました。
授業参観・親子給食・歯みがき教室(1年生)
今日は1年生の授業参観・親子給食・歯みがき教室がありました。
授業参観は昔の遊びの「カルタ取り」。元気よく札を取る姿が見られました。
親子給食では、親子で給食を楽しく食べることができました。給食後は、いつものように1年生は歯みがきをしました。
最後は、歯みがき教室。磨き残しがないか染め出しで調べました。赤く染まったところが、磨けてないところです。親子で赤いところをチェックして、ワークシートに記録。その後、赤いところを中心にていねいに歯みがきをやり直しました。
授業参観は昔の遊びの「カルタ取り」。元気よく札を取る姿が見られました。
親子給食では、親子で給食を楽しく食べることができました。給食後は、いつものように1年生は歯みがきをしました。
最後は、歯みがき教室。磨き残しがないか染め出しで調べました。赤く染まったところが、磨けてないところです。親子で赤いところをチェックして、ワークシートに記録。その後、赤いところを中心にていねいに歯みがきをやり直しました。
修学旅行(6年生)
9月20日~21日に6年生が修学旅行に行ってきました。今年の修学旅行のスローガンは「目指せメリハリ」<楽しむときは楽しみ、学ぶときは学び、メリハリのある楽しい修学旅行にしよう!>でした。1日目はタクシーに乗って、班ごとに京都見学。雨の中でしたが、二条城、金閣寺、清水寺などをまわりました。2日目は奈良見学。東大寺で全員が大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴が空いている柱くぐりをしました。どの子も小学校生活で一番の思い出ができたことと思います。
【新幹線の中でおやつタイム】
【夜店で買い物】
【夜の興福寺】
【東大寺】
【東大寺にてガイドさんの説明】
【宇治平等院】
【新幹線の中でおやつタイム】
【夜店で買い物】
【夜の興福寺】
【東大寺】
【東大寺にてガイドさんの説明】
【宇治平等院】
朝の読書(3年生)
泉小学校では、火曜日、水曜日、木曜日の3日間「朝の読書」をしています。
今日は3年生の様子を紹介します。8時15分までに自分が読みたい本を学級文庫(いずみ号でまとめて借りている本)から選びます。絵本や図鑑を選んでいる子もいれば、字数が多い物語の本を選んだ子もいました。どの子も、10分間、黙って真剣に本を読むことができていました。
今日は3年生の様子を紹介します。8時15分までに自分が読みたい本を学級文庫(いずみ号でまとめて借りている本)から選びます。絵本や図鑑を選んでいる子もいれば、字数が多い物語の本を選んだ子もいました。どの子も、10分間、黙って真剣に本を読むことができていました。