ブログ
くつとん大作戦と挨拶運動
環境委員会が、今、「くつとん大作戦」に取り組んでいます。「靴箱に靴を入れるとき、くつのかかとをそろえましょう」と呼びかけました。
1年生や2年生の靴箱は、ばっちりきれいに靴が整頓されていました。これが、ずっと続くようにしたですね。
また、明日から「あいさつ運動」が始まります。
今年のスローガンは「元気いっぱい、ニッコニコ」です。児童会役員が朝会で「あいさつ劇」を上演し、一人一人が、友だちや先生、地域の人に笑顔であいさつするよう呼びかけました。
1年生や2年生の靴箱は、ばっちりきれいに靴が整頓されていました。これが、ずっと続くようにしたですね。
また、明日から「あいさつ運動」が始まります。
今年のスローガンは「元気いっぱい、ニッコニコ」です。児童会役員が朝会で「あいさつ劇」を上演し、一人一人が、友だちや先生、地域の人に笑顔であいさつするよう呼びかけました。
台形と平行四辺形(4年生)
4年生が算数で「台形と平行四辺形」を学習しています。
今日は、台形と平行四辺形の定義を学んだ後、いくつかある四角形の中から台形と平行四辺形を見つけ出す学習です。どの子も自信を持って手を挙げ、発表することができました。
今日は、台形と平行四辺形の定義を学んだ後、いくつかある四角形の中から台形と平行四辺形を見つけ出す学習です。どの子も自信を持って手を挙げ、発表することができました。
ゆうすげ村の小さな旅館(3年生)
3年生が国語で物語文「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習をしています。
今日は登場人物の1人、美月さんがどんな人か本文の言葉をもとにして考える授業でした。
本文の記述から美月さんは「やさしい」「力持ち」「働き者」「料理上手」「耳がいい」などの意見が出てきました。今日は、どの子も、本文の記述を手がかりにして、美月さんの人物像を考えることができました。
今日は登場人物の1人、美月さんがどんな人か本文の言葉をもとにして考える授業でした。
本文の記述から美月さんは「やさしい」「力持ち」「働き者」「料理上手」「耳がいい」などの意見が出てきました。今日は、どの子も、本文の記述を手がかりにして、美月さんの人物像を考えることができました。
ほると出てくるうさぎさん(4年生)
4年生が図工で版画に取り組んでいます。
テーマは「ほると出てくるウサギさん」。
今日は、下書きを版木に写して、彫刻刀で彫りました。
ウサギの輪郭は丸刀で、細い毛は三角刀で彫っていました。
「フサフサした感じを出したいな。」とつぶやきながら、どの彫刻刀で彫るか考えて彫っている子もいました。出来上がりが楽しみです。
テーマは「ほると出てくるウサギさん」。
今日は、下書きを版木に写して、彫刻刀で彫りました。
ウサギの輪郭は丸刀で、細い毛は三角刀で彫っていました。
「フサフサした感じを出したいな。」とつぶやきながら、どの彫刻刀で彫るか考えて彫っている子もいました。出来上がりが楽しみです。
花が咲いたよ(1年生)
1年生は生活科が大好きです。今日はアサガオの観察をしました。
たくさんの子のアサガオが花を咲かせ始めました。花が咲いている子は花の様子を、まだ、花が咲いていない子はツルや葉の様子をスケッチしました。花の色が真ん中と外側で少し違うことやツルが支柱にぐるぐる巻き付いていることなど、細かいところに目を向けて観察することができていました。
たくさんの子のアサガオが花を咲かせ始めました。花が咲いている子は花の様子を、まだ、花が咲いていない子はツルや葉の様子をスケッチしました。花の色が真ん中と外側で少し違うことやツルが支柱にぐるぐる巻き付いていることなど、細かいところに目を向けて観察することができていました。
かくれた数はいくつ?(2年生)
2年生が算数で「かくれた数はいくつ」を学習しています。文章問題です。
「はじめに24人の子で遊んでいました。あとから友だちが来て全部で35人になりました。あとから来た友だちは何人でしょう」という問題です。
自力解決の時間を十分にとって、問題がしっかり読み取れているか確認しながら問題を解きました。ノートに図を書いて、式を考えました。どの子も、問題を何度も読んで、引き算で答えがで答えが出ることを見つけました。
「はじめに24人の子で遊んでいました。あとから友だちが来て全部で35人になりました。あとから来た友だちは何人でしょう」という問題です。
自力解決の時間を十分にとって、問題がしっかり読み取れているか確認しながら問題を解きました。ノートに図を書いて、式を考えました。どの子も、問題を何度も読んで、引き算で答えがで答えが出ることを見つけました。
行ってきました!野外活動(5年生)
5年生が6月20日、21日に野外活動に行ってきました。
20日は雨に降られて、キャンプファイーヤーができずにキャンドルサービスになりました。
21日は、雨もやんで予定通りの活動を実施しました。写真で野外活動の様子を紹介します。
【入村式】
【夕食~大葉の塩焼きそばを作りました~】
【キャンドルサービス】
【朝食づくり~ホットドッグ~】
【退村式】
20日は雨に降られて、キャンプファイーヤーができずにキャンドルサービスになりました。
21日は、雨もやんで予定通りの活動を実施しました。写真で野外活動の様子を紹介します。
【入村式】
【夕食~大葉の塩焼きそばを作りました~】
【キャンドルサービス】
【朝食づくり~ホットドッグ~】
【退村式】
ふしぎな乗り物(3年生)
3年生が図工で「ふしぎな乗り物」を描いています。
めあては「身近な乗り物から思いついた乗り物の形を工夫しよう」です。
今日は、鉛筆の下書きが終わって、ふしぎな乗り物や乗っている人物を黒いペンでなぞる作業です。どの子も集中して、ていねいに描くことができていました。
めあては「身近な乗り物から思いついた乗り物の形を工夫しよう」です。
今日は、鉛筆の下書きが終わって、ふしぎな乗り物や乗っている人物を黒いペンでなぞる作業です。どの子も集中して、ていねいに描くことができていました。
野外活動へ出発(5年生)
5年生が6月20日~21日(木)まで愛知県民の森で野外活動を実施します。
今日は、あいにくの雨だったので、体育館で出発式。代表の児童が野外活動への意気込みを発表しました。今年の野外活動の目標は3つ。
「自分たちで考えて行動する」「思いやりの心をもって接する」「最後まであきらめない」です。
この2日間を通して、たくましく成長してくることを期待しています。
今日は、あいにくの雨だったので、体育館で出発式。代表の児童が野外活動への意気込みを発表しました。今年の野外活動の目標は3つ。
「自分たちで考えて行動する」「思いやりの心をもって接する」「最後まであきらめない」です。
この2日間を通して、たくましく成長してくることを期待しています。
野菜を炒めよう(6年生)
6年生が家庭科の調理実習で野菜炒めを作りました。
各班でキャベツ、にんじん、ピーマン、もやし、タマネギ等の野菜を準備。
洗う→切る→炒める→盛り付けるという手順で、協力しながら作りました。
味付けは、塩・こしょうが中心ですが、醤油や焼き肉のたれなどを使って味付けをしたグループもありました。最後は、みんなでおいしくいただきました。
各班でキャベツ、にんじん、ピーマン、もやし、タマネギ等の野菜を準備。
洗う→切る→炒める→盛り付けるという手順で、協力しながら作りました。
味付けは、塩・こしょうが中心ですが、醤油や焼き肉のたれなどを使って味付けをしたグループもありました。最後は、みんなでおいしくいただきました。
答えの確かめ(2年生)
2年生が算数の引き算の筆算で答えが合っているか確かめる手順を学習しました。
問題は「81-39の計算の答えのたしかめ方を考えましょう」です。
まず、筆算で答えを出し、その後、引かれる数を隠して筆算の引く数と答えを足します。
最後に、足した答えと引かれる数が一致しているか確かめました。
子ども達は、練習問題を通して自分の計算が正しいか確認することができました。
問題は「81-39の計算の答えのたしかめ方を考えましょう」です。
まず、筆算で答えを出し、その後、引かれる数を隠して筆算の引く数と答えを足します。
最後に、足した答えと引かれる数が一致しているか確かめました。
子ども達は、練習問題を通して自分の計算が正しいか確認することができました。
トーチサービスリハーサル(5年生)
6月14日の夕方、5年生が野外活動で行うトーチサービスのリハーサルを行いました。
「やってみよう」のBGMに合わせて、炎の舞を演技しました。
当日のキャンプファイヤーのときは、もっと暗い中で実施するので、より盛り上がると思います。
子ども達の送迎のため、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
「やってみよう」のBGMに合わせて、炎の舞を演技しました。
当日のキャンプファイヤーのときは、もっと暗い中で実施するので、より盛り上がると思います。
子ども達の送迎のため、ご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
地震・津波避難訓練
今日は、津波の避難訓練を実施しました。
緊急地震速報のテスト配信を合図に、児童は机の下にもぐります。その後、大津波警報が発表されたという想定で馬伏の避難場所まで避難しました。
途中、自治会の方々や駐在所のお巡りさんに交通事故に遭わないよう助けていただきながら、学級ごとにまとまって避難しました。
地震発生の合図から、避難完了まで15分56秒でした。「おすな」「はしるな」「しゃべるな」「もどるな」(おはしも)をしっかり守って、迅速に避難でき、とても立派でした。
緊急地震速報のテスト配信を合図に、児童は机の下にもぐります。その後、大津波警報が発表されたという想定で馬伏の避難場所まで避難しました。
途中、自治会の方々や駐在所のお巡りさんに交通事故に遭わないよう助けていただきながら、学級ごとにまとまって避難しました。
地震発生の合図から、避難完了まで15分56秒でした。「おすな」「はしるな」「しゃべるな」「もどるな」(おはしも)をしっかり守って、迅速に避難でき、とても立派でした。
海岸清掃・潮干狩り
潮干狩りは昭和28年から、海岸清掃は平成5年から毎年実施されている泉小学校の伝統行事です。
台風の影響で天気が心配でしたが、無事に実施することができました。
海岸清掃では、縦割り班で協力し、たくさんのゴミを拾うことができました。
また、潮干狩りでは、バケツいっぱいにアサリを採る子がいました。子ども達は時間を忘れ、アサリ採りをしていました。帰校後、PTAの方に作っていただいたアサリのみそ汁をおなかいっぱい食べました。
台風の影響で天気が心配でしたが、無事に実施することができました。
海岸清掃では、縦割り班で協力し、たくさんのゴミを拾うことができました。
また、潮干狩りでは、バケツいっぱいにアサリを採る子がいました。子ども達は時間を忘れ、アサリ採りをしていました。帰校後、PTAの方に作っていただいたアサリのみそ汁をおなかいっぱい食べました。
楽しいプール(1年生・2年生)
先週の金曜日にプール開きがありました。今日は1年生と2年生合同の体育で「水遊び」の学習です。
まず、プールサイドに腰掛けて、水慣れ。次は、みんなで歩いて電車ごっこ。
その後、もぐって息を吐いたり、目を開けたりする練習や水に浮く練習をしました。
1年生は、まだまだ水に慣れていない子もいますが、2年生は全員楽しく水遊びができていました。夏休みまでには、全員楽しく水遊びができるように学習を進めていきます。
まず、プールサイドに腰掛けて、水慣れ。次は、みんなで歩いて電車ごっこ。
その後、もぐって息を吐いたり、目を開けたりする練習や水に浮く練習をしました。
1年生は、まだまだ水に慣れていない子もいますが、2年生は全員楽しく水遊びができていました。夏休みまでには、全員楽しく水遊びができるように学習を進めていきます。
野菜教室(2年生)
2年生が地元の農家の方を「野菜の先生」としてお招きし、野菜教室を実施しました。今、子ども達が野菜を育てていて困っていることを相談しました。
葉っぱについている虫をどうしたらよいか、もっとたくさん実をつけるためにはどうしたらよいかなど、次々質問していました。
野菜の先生に教えていただいたことを実践し、たくさんのの野菜が収穫できるようがんばります。
葉っぱについている虫をどうしたらよいか、もっとたくさん実をつけるためにはどうしたらよいかなど、次々質問していました。
野菜の先生に教えていただいたことを実践し、たくさんのの野菜が収穫できるようがんばります。
授業研究会で頑張りました(6年生)
今日は、田原市の一斉授業研究会がありました。
泉小学校では、6年生が社会科で授業研究会を実施しました。
今日の学習テーマは「稲作ブームがやってきた!自分がここに住む縄文人ならどうする?」です。「稲作ブームにのる」という立場の子と、「稲作ブームにのらない」という立場の子で分かれて討論しました。
他の学校の先生方がたくさん見ているなか、どの子も堂々と意見を述べることができました。
泉小学校では、6年生が社会科で授業研究会を実施しました。
今日の学習テーマは「稲作ブームがやってきた!自分がここに住む縄文人ならどうする?」です。「稲作ブームにのる」という立場の子と、「稲作ブームにのらない」という立場の子で分かれて討論しました。
他の学校の先生方がたくさん見ているなか、どの子も堂々と意見を述べることができました。
読み聞かせが始まりました(1年生~4年生)
本年度も、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせが始まりました。
対象は1年生から4年生で、年間13回実施します。
子ども達は、読み聞かせをとても楽しみにしています。今日も、絵本を食い入るように見ながら、集中して話を聞いていました。
読み聞かせを通して本が大好きになることを願っています。
菖蒲満開!
ウサギ小屋の北側に観察池があります。そこに、今、菖蒲が咲いています。
学校に来る機会がありましたら、ぜひご覧ください。
対象は1年生から4年生で、年間13回実施します。
子ども達は、読み聞かせをとても楽しみにしています。今日も、絵本を食い入るように見ながら、集中して話を聞いていました。
読み聞かせを通して本が大好きになることを願っています。
菖蒲満開!
ウサギ小屋の北側に観察池があります。そこに、今、菖蒲が咲いています。
学校に来る機会がありましたら、ぜひご覧ください。
スタンツを考えよう(5年生)
5年生が6月20日~21日に実施する野外活動の準備を進めています。
今日は、キャンプファイヤーで行うスタンツについて話し合いました。
班ごと、みんなが楽しめるにはどんなスタンツがよいか真剣に話し合っていました。
今日は、キャンプファイヤーで行うスタンツについて話し合いました。
班ごと、みんなが楽しめるにはどんなスタンツがよいか真剣に話し合っていました。
パソコン教室(3年生)
パソコン教室を実施しました。対象は3年生。
今日は、マウスの使い方の練習です。
クリック、ダブルクリック、ドラッグ、右クリックを練習しました。
マウスレッスン用のソフトウェアを使用し、ゲーム感覚で練習しました。
どの子も、「楽しい、面白い!」とつぶやきながら、夢中でマウスの操作をしていました。
今日は、マウスの使い方の練習です。
クリック、ダブルクリック、ドラッグ、右クリックを練習しました。
マウスレッスン用のソフトウェアを使用し、ゲーム感覚で練習しました。
どの子も、「楽しい、面白い!」とつぶやきながら、夢中でマウスの操作をしていました。