ブログ
2018年のスタート!~3学期始業式~
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
1月9日(火),本日より3学期が始まりました。残念ながらインフルエンザなどもあり〝欠席0〟とはいきませんでしたが,登校した子どもたちはみんな元気で,どことなく引きしまった顔つきでした。始業式では,1年生と6年生の代表児童が,3学期の抱負を発表しました。そして,校長先生からは「平成30年は,おいしく朝食が食べられる〝体の健康〟と,友達のよさを認められる〝心の健康〟をめざしましょう。」といったお話がありました。児童も職員も〝健康〟への意識をより一層高めていきたいと思います。 【校長先生の話】
【1年生代表児童】 【6年生代表児童】
1月9日(火),本日より3学期が始まりました。残念ながらインフルエンザなどもあり〝欠席0〟とはいきませんでしたが,登校した子どもたちはみんな元気で,どことなく引きしまった顔つきでした。始業式では,1年生と6年生の代表児童が,3学期の抱負を発表しました。そして,校長先生からは「平成30年は,おいしく朝食が食べられる〝体の健康〟と,友達のよさを認められる〝心の健康〟をめざしましょう。」といったお話がありました。児童も職員も〝健康〟への意識をより一層高めていきたいと思います。 【校長先生の話】
【1年生代表児童】 【6年生代表児童】
新年に思いを!~2学期終業式~
12月22日(金),本日は2学期の締めくくり,終業式でした。はじめに,2人の代表児童が,2学期の振り返っての発表を行いました。そして,校長先生からは「そのときそのときを頑張る。それが中山小の〝まごころ〟です。3学期も,みなさんのたくさんの〝まごころ〟がみられることを楽しみにしています。」という話がありました。また終業式後には,先に行われた漢字・計算チャンピオンの表彰も行いました。
【話をされる校長先生】
【〝2学期を振り返って〟を発表する代表児童】
【チャンピオンテストの表彰を受ける代表児童】
【話をされる校長先生】
【〝2学期を振り返って〟を発表する代表児童】
【チャンピオンテストの表彰を受ける代表児童】
〝みどりで元気!〟~学校保健委員会~
12月14日(木)の午後,2回目の学校保健委員会を開きました。今回は1年生~3年生の親子を対象に行いました。学年からの発表などを行った後,講師の上村先生から,赤色,緑色,黄色に属する食べ物をバランスよくとる大切さなどについて話していただきました。その後,会場を体育館からランチルームに移動して,養護教諭の鈴木先生から,本校の児童たちの朝食に関する実態についての発表がありました。そして,PTA役員さん方と教員が4つのグループに分かれて,朝食についてグループ協議を行い,各班で話し合われたことを発表しました。 【1年生の発表】
【3年生の発表】 【講師の上村先生より】
【グループ協議】
【3年生の発表】 【講師の上村先生より】
【グループ協議】
「AED」って何?~朝会にて~
12月11日(月)の朝会では,はじめに先週行った持久走大会の表彰がありました。それぞれの学年の入賞者を代表して,6年生の2人が,舞台上で賞状を受け取りました。
その後,養護教諭の鈴木先生からAEDについての話がありました。鈴木先生からは「みなさんにも,いざというときにはAEDを持ってきてもらうかもしれません。どこにあるのかちゃんと知っていてください。」とか「AEDは人の命を守るためのとても大切な道具です。日頃用がないときには触らないように。」といった話がありました。子どもたちにもAEDについての理解を深め,いざというときに適切な行動がとれるよう日頃から意識させていきたいと思います。 【持久走大会の表彰】
【AEDの説明をする鈴木先生】 【AEDは本校体育館内南側に設置】
その後,養護教諭の鈴木先生からAEDについての話がありました。鈴木先生からは「みなさんにも,いざというときにはAEDを持ってきてもらうかもしれません。どこにあるのかちゃんと知っていてください。」とか「AEDは人の命を守るためのとても大切な道具です。日頃用がないときには触らないように。」といった話がありました。子どもたちにもAEDについての理解を深め,いざというときに適切な行動がとれるよう日頃から意識させていきたいと思います。 【持久走大会の表彰】
【AEDの説明をする鈴木先生】 【AEDは本校体育館内南側に設置】
寒風に負けず走り抜けた!~校内持久走大会~
12月6日(水),校内持久走大会を行いました。中山小学校では,11月下旬から「かけ足訓練」をずっと続けてきました。多い子は,運動場300周を突破しました。大会本番,強風の中でしたがどの子も力の限り走りきり,積み重ねてきた努力を,結果に結びつけることができました。走り終えた子どもたちの表情は〝達成感〟に満ちた笑顔ばかりでした。大会運営にあたり,PTA役員さんや交通ボランティアの方たちに交通整理などをしていただきました。ありがとうございました。
【〝かけ足訓練〟の記録】
【力走する子どもたち】
【〝かけ足訓練〟の記録】
【力走する子どもたち】
3年研究授業 健康教育 朝ごはんで元気もりもりスイッチオン!
11月29日(水)の5限,3年生で「保健・食育」の研究授業を行いました。「食べ物を,赤・黄・緑のグループに分けて考え,3色の食べ物をバランスよく摂ろう」を目的として授業が展開されました。はじめに,子どもたちは,用意された食べ物の絵から,それぞれに朝食メニューを紙皿にとってきます。その絵の裏には,赤・黄・緑のシールが貼ってありました。途中からは,養護教諭の鈴木先生がエプロン姿で登場し,それぞれの色の食べ物の働きや,朝食の大切さなどを分かりやすく話してくださいました。
【朝食メニューを選ぶ子どもたち】
【班で話し合う子どもたち】 【エプロン姿で登場!】
【朝食メニューを選ぶ子どもたち】
【班で話し合う子どもたち】 【エプロン姿で登場!】
福祉実践教室(1,2年)~手話で伝えよう!~
11月29日(水)の2限に1年生が,3限に2年生が,ランチルームで「福祉実践教室」を行いました。今回は〝手話〟の体験を行いました。講師の方から,簡単な手話による「あいさつ」や,「拍手!」は「パチパチ」と手をたたいても伝わらないので,手話では両手を振る仕草で伝えることなどを教わりました。また「大きな栗の木の下で」の歌詞を,音楽に合わせて手話で伝える練習をしました。子どもたちが普段行っている「言葉」ではなく,手話によるコミュニケーションを必要としている人が,世の中にはたくさんいることを知るきっかけになればと思います。
【指導していただいた千賀先生】
【1年生の様子】 【2年生の様子】
【指導していただいた千賀先生】
【1年生の様子】 【2年生の様子】
福祉実践教室(5年)~車イス体験を通して~
11月22日(水)の5限,5年生が体育館で「福祉実践教室」を行いました。講師に杉堀先生を招いて〝車イス〟の体験を行いました。2人一組で,車イスに乗る側と押す側に分かれて交互にそれぞれの体験をしました。杉堀先生からは,車イスの操作ばかりでなく,お互いの信頼関係の大切さ,押し手の何気ない一言が,乗っている人の心を傷つけてしまうことなど教えていただきました。この体験を通して,コミュニケーションのとり方も学べた貴重な体験となりました。 【指導していただいた杉堀先生】
【慎重に車イスを扱う子どもたち】 【車イスをわざと倒してみて】
【慎重に車イスを扱う子どもたち】 【車イスをわざと倒してみて】
渥美半島アクションウィーク!~健康教育として~
11月20日(月)の朝会で,養護教諭の鈴木先生から話をしていただきました。内容は「スマホやTVゲームと健康」という内容でした。ちょうど今,田原市全体で取り組んでいる〝渥美半島アクションウィーク〟に合わせ,中山小学校は,健康教育の一環としても取り組んでいます。これをきっかけに,子どもたち自身で少しでもゲームの時間を減らして,生活リズムを整えられる態度を身につけさせていきたいと思います。
【自分でチャレンジ!~ほけんだより~】
【朝会で話をする鈴木先生】
【自分でチャレンジ!~ほけんだより~】
【朝会で話をする鈴木先生】
〝欠席0!〟たくましく元気な中山っ子
〝本日欠席0!〟中山小学校の保健室前に,写真のような表示がされていました。1学期からずっと行われてきたものです。4月から数えて,今日が28回目の「欠席0の日」となりました。また,保健室前の掲示板には「欠席0の木」が貼られています。この木がぐんぐん伸びて,葉や実をもっともっとたくさんつけてくれるよう,子どもたちも職員も一緒になって頑張っていきたいものです。
【今日も貼り出されたました!】
【欠席0の木】 【ぐんぐん伸びろ!中山っ子】
【今日も貼り出されたました!】
【欠席0の木】 【ぐんぐん伸びろ!中山っ子】
学芸会本番!「与えよう感動 創り出そう笑顔」
11月11日(土),本日中山小学校では学芸会を開催しました。3日前に予行を行い,昨日は高学年で会場準備を頑張り今日に備えました。どの学年も,予行から一段階レベルアップした演技を披露することができました。笑いあり,涙あり。そして観客のみなさんに大きな〝感動〟を与えることができた学芸会となりました。
本番近し!本日学芸会予行!!
11月8日(水)の午前中,学芸会予行を行いました。ここまで,どの学年も一生懸命練習し,手作りの大道具や小道具を準備してきました。11月11日(土)の本番までに練習できるのは,あと2日ほどしかありません。今日実際にやってみての反省をもとに,一段とレベルを上げて本番に臨みます。楽しみにしていてください。
【4年生】
【5年生】 【1年生】
【3年生】 【2年生】
【アンドリ部】
【6年生】
【4年生】
【5年生】 【1年生】
【3年生】 【2年生】
【アンドリ部】
【6年生】
学芸会に向けて,着々と!
10月30日の午後,体育館を学芸会用会場に準備しました。学芸会に向けて,どの学年も準備や練習が本格化してきました。
11月1日,今日は,劇団「うりんこ」の方からプロの演技指導をしていただきました。朝から午後まで,それぞれの学年(3,5年は器楽のためありません)が実際に舞台で演技しながら,劇団員の方から熱のこもった指導をしていただき,どの学年もより良い演技になってきました。11月11日(土)の本番が楽しみです。
【4年生の様子】
【1年生の様子】
【2年生の様子】 【6年生の様子】
11月1日,今日は,劇団「うりんこ」の方からプロの演技指導をしていただきました。朝から午後まで,それぞれの学年(3,5年は器楽のためありません)が実際に舞台で演技しながら,劇団員の方から熱のこもった指導をしていただき,どの学年もより良い演技になってきました。11月11日(土)の本番が楽しみです。
【4年生の様子】
【1年生の様子】
【2年生の様子】 【6年生の様子】
秋の収穫祭〝いもほり集会〟
10月27日(金)の「中山タイム(昼休み)」の時間に,〝いもほり集会〟を行いました。6月上旬に〝いものつるさし〟を行ってから5ヶ月あまり経った今,収穫の時期を迎え立派なサツマイモがたくさんとれました。今日収穫したサツマイモは,しばらく貯蔵して,11月の〝焼きいも集会〟で食べます。子どもたちは,焼きいもが食べられる日を,今から楽しみにしている様子です。
【イモ掘りの様子】
【こんなにたくさん!(一輪車7杯分)】
【イモ掘りの様子】
【こんなにたくさん!(一輪車7杯分)】
教育活動視察訪問
10月25日(水)の午前中に,田原市教育委員会から,教育長をはじめ8名の方が本校を訪問されました。教育活動視察訪問ということで,各学年の授業参観,学校施設等の視察を行っていただきました。授業参観は,どの学級も活気ある様子で,懇談会でも「生き生きとした子どもたちと,工夫された授業が多くてよかった。」という評価をいただきました。本日の学校訪問で評価していただいたり指摘していただいたりしたことを,今後の中山小学校に反映できるようにしていきたいです。
【学校訪問での授業の様子】
【学校訪問での授業の様子】
思い出深き2日間~修学旅行~
10月14日(土)18:10,2日間の日程を終えて,6年生が修学旅行から帰ってきました。全員元気に2日間を過ごすことができました。京都での班別行動では,観光タクシーを利用してそれぞれに考えたコースで神社仏閣等を巡り,古都の雅な雰囲気を味わってきました。また,奈良の大仏殿では,定番の柱の穴(大仏様の鼻の穴と同じ大きさとされている)をくぐってきました。学校へ帰ってきた6年生の,朗らかで充実感にあふれた笑顔が印象的でした。
6年生,修学旅行へ出発!
10月13日(金)早朝6:00,6年生全員が玄関前に集合しました。今日は待ちに待った修学旅行です。出発式を済ませてバスに乗り込み,元気に出発しました。中山小学校では帰りを貸し切りバスにしているため,京都宇治の平等院や奈良の法隆寺も見学コースに入れています。一泊二日の旅行ですが,古都の歴史や文化にふれ,また級友との絆を深めて,小学校の良き思い出をつくってきてほしいと思います。
【修学旅行出発式】
【子どもたちを見送る保護者】
【バスに乗り込む子どもたち】
【修学旅行出発式】
【子どもたちを見送る保護者】
【バスに乗り込む子どもたち】
中山小に〝サーカスがやってきた!〟
10月11日(水)の午後,子どもたちが毎年楽しみにしている,田原市の文化芸術鑑賞事業を行いました。今年は「クラウンサーカス公演」を開催しました。ピエロに扮した2人のパフォーマーがやってきて,演技中はほとんどしゃべらずに,笛だけの合図で,手品,パントマイム,ジャグリング,椅子を使ったアクロバットなどを次々と披露してくれました。子どもたちからは大きな歓声がわき起こり,演技がすべて終わったときには,「えぇ,もう終わっちゃうのぉ。」といったため息まじりの声も聞こえてきました。
【〝でかい〟ピエロ登場】
【椅子を使ったアクロバット演技】 【教員を立たせてのジャグリング】
【〝でかい〟ピエロ登場】
【椅子を使ったアクロバット演技】 【教員を立たせてのジャグリング】
感動をありがとう!~市バスケットボール大会~
10月7日(土),3会場に分かれて田原市小学校バスケットボール大会が開催されました。中山小学校は,田原市総合体育館で試合を行いました。男女とも熱戦が繰り広げられました。特に女子は決勝戦まで進み,一進一退のゲーム展開の末,1ゴール差で2位となりました。男女ともに「最後まであきらめない」姿勢が随所にみられ,観戦していた方たちにも感動を与えてくれました。
【熱戦の様子】
【熱戦の様子】
選手激励会~バスケットボール大会に向けて~
10月5日(木)の〝なかやまタイム〟を使って,今度の土曜日に行われるバスケットボール大会に先がけて「選手激励会」を行いました。ユニホーム姿で登場した選手たちが,デモンストレーションで日頃の練習メニューを披露すると,全校児童から大きな拍手が巻き起こりました。また,応援団からエールが送られると,選手たちは「よし!やるぞ!!」と,一段と気合いが入った,引き締まった顔つきになりました。
【ユニホーム姿で登場した選手たち】
【ゲーム形式の練習を披露】 【選手たちにエールを送る応援団】
【ユニホーム姿で登場した選手たち】
【ゲーム形式の練習を披露】 【選手たちにエールを送る応援団】
イチゴの苗を植えました!(4年生)
10月4日(水),4年生がイチゴの苗をビニールハウスの中に植えました。ポットに植えられた苗を,一つ一つていねいに植えました。担任から「イチゴは,ランナーでつながっていた方と逆のところに花が咲き,実がなります。だから,ランナーの部分を北側に向けて植えるようにしてください。」という注意がされました。〝なるほど〟と思わずうなずいてしまいました。
(ちなみに,イチゴの本当の〝果実〟の部分は,表面のゴマのような,種みたいな部分です。実際に食べている赤い部分は〝花托〟といいます。)
【苗をもって,やる気満々の子どもたち】
【イチゴの定植の様子】
(ちなみに,イチゴの本当の〝果実〟の部分は,表面のゴマのような,種みたいな部分です。実際に食べている赤い部分は〝花托〟といいます。)
【苗をもって,やる気満々の子どもたち】
【イチゴの定植の様子】
「秋の読み聞かせ」〝どんぐり読書月間〟始まる!
本校では,6月の〝あじさい読書月間〟に続き,10月を〝どんぐり読書月間〟として位置づけ,子どもたちの読書への関心意欲をもたせる取り組みをしています。そして,今回も6月同様に“読み聞かせボランティア”の保護者の方と,“手のひら会”の方たちに「読み聞かせ」を行っていただいています。子どもたちは,目をキラキラさせながら聞き入っていました。
【〝読み聞かせ〟の様子】
【〝読み聞かせ〟の様子】
後期児童会役員認証式&教育実習生
10月2日(月),先日に行われた後期児童会役員選挙で選ばれた役員5名の認証式を行いました。平成29年度も前半が終わり,いよいよ後半に入りました。前期の児童会以上に,後期役員にも大いに児童会活動を盛り立てていってほしいと思います。
【認証を受ける児童会役員】 【前期役員から後期役員へ
バトンタッチ】
今月から本校にも教育実習生が来ました。西山帆乃花さんと言います。今日から3週間,主に5年生に携わりながら,教員の勉強をしていきます。また,〝初年度学校体験〟ということで,大学1年生の石原みなみさんも来ています。彼女は5日間だけですが,教員の立場からみて,学校がどんな職場かを学んでいきます。
【教育実習生の西山帆乃花さん】 【学校体験の石原みなみさん】
【認証を受ける児童会役員】 【前期役員から後期役員へ
バトンタッチ】
今月から本校にも教育実習生が来ました。西山帆乃花さんと言います。今日から3週間,主に5年生に携わりながら,教員の勉強をしていきます。また,〝初年度学校体験〟ということで,大学1年生の石原みなみさんも来ています。彼女は5日間だけですが,教員の立場からみて,学校がどんな職場かを学んでいきます。
【教育実習生の西山帆乃花さん】 【学校体験の石原みなみさん】
校内群読会〟
9月28日(木)の5限,体育館で校内群読会を行いました。それぞれの学年,学級で工夫をしながら練習に取り組んできました。低学年は,元気いっぱいの声で,体育館じゅうに響く群読を披露し,学年が上がるにつれて「詩」に思いを込めた発表になっていました。
【1年生「はやくちことばのうた」】
【2年生「めざせ!オールスターズ」】 【3年生「ことばは心」】
【4年1組「教室はまちがうところだ」】 【4年2組「忘れもの」】
【5年生「あめ」】 【6年生「美しく自分を
染めあげてください」】
【1年生「はやくちことばのうた」】
【2年生「めざせ!オールスターズ」】 【3年生「ことばは心」】
【4年1組「教室はまちがうところだ」】 【4年2組「忘れもの」】
【5年生「あめ」】 【6年生「美しく自分を
染めあげてください」】
劇団うりんこ〟を招いての観劇会
9月23日(土),午前中に「親子ふれあい活動」を行った午後には,体育館で観劇会を行いました。これは中山校区コミュニティ競技会主催の〝三世代交流観劇事業〟として行われるものです。今回の劇のタイトルは「ともだちや」でした。3名の劇団員だけで繰り広げられる劇は,お笑いがいっぱいある中で「本当の友達とは何だろう?」ということを,親子ともども改めて考えさせられる内容でした。 【あいさつをされる校区総代さん】
【劇の一場面】
【劇の一場面】
親子ふれあい活動
9月23日(土)の午前,PTA主催の「親子ふれあい活動」を開催しました。〝ジャンケン列車〟,〝綱引き〟,〝アジャタ(特別ルールの玉入れ)〟を行いました。〝ジャンケン列車〟では,家族でつながった状態でスタートし,他の家族とジャンケンをして最後には親子総勢約350人が一つの列車になりました。綱引きやアジャタでは,4つのチームに分かれて対抗戦を行い,熱戦が繰り広げられました。親子で一緒に体を動かし清々しい一時を過ごすことができました。また,PTA常任委員さんの方たちには,企画から,準備・片付けなど,大変お世話になりました。
【ジャンケン列車】
【親子で綱引き】 【アジャタ】
【ジャンケン列車】
【親子で綱引き】 【アジャタ】
後期児童会役員選挙
9月21日(木)の5限,後期児童会役員選挙の立会演説が行われました。平成29年度も半分が過ぎようとしていることを改めて実感する行事でした。立会演説では,それぞれの立候補者が,自分の思いややってみたいことなどを訴えました。
立会演説後に,場所を変えて投票が行われました。今後,新たに選出される児童会役員に任せっきりにせず,全校児童が役員に協力しながら一丸となって,この中山小学校をますます盛り立てていってほしいと思います。 【立候補者の選挙ポスター】
【立会演説会の様子】 【投票について説明をする選挙管理委員】
立会演説後に,場所を変えて投票が行われました。今後,新たに選出される児童会役員に任せっきりにせず,全校児童が役員に協力しながら一丸となって,この中山小学校をますます盛り立てていってほしいと思います。 【立候補者の選挙ポスター】
【立会演説会の様子】 【投票について説明をする選挙管理委員】
秋晴れのもと 〝あいさつ運動〟継続中!
先週の初めから児童会役員が取り組んでいる〝あいさつ運動〟は,今も継続中です。秋空のもと,「おはよう」と書かれたのぼりを持って,登校する子どもたちに元気よく「おはようございます」と投げかけていました。おかげで,あいさつ運動を始めたころと比べて,子どもたちのあいさつの声も日増しに大きくなって気持ちの良いあいさつになってきました。ぜひ今の状態を続けたいものです。
【「あいさつ運動」の様子】
【「あいさつ運動」の様子】
〝朝食を家族で見直そう!〟学校保健委員会
9月12日(火)の午後,4年生以上を対象として学校保健委員会を行いました。テーマは「朝食を家族で見直そう」で,講師には栄養教諭の上村多喜子先生をお招きしました。内容は2部構成で,第1部では実際に簡単な朝食を職員が作って披露しました。第2部では,保護者を対象にして,事前に調べた児童のアンケート結果をもとに,朝食についての実態を見つめ,改善に向けての方策を話し合いました。
【保健委員による寸劇】 【講師の先生のお話】
【教員による朝食づくりの実演】 【子どもたちのアンケートより】
【保健委員による寸劇】 【講師の先生のお話】
【教員による朝食づくりの実演】 【子どもたちのアンケートより】
朝一番〝おはようございます!〟あいさつ運動
9月12日(火),今日から児童会役員が中心となって〝あいさつ運動〟を始めました。今日はあいにくの雨天のため,外ではなく昇降口の所で行っていました。児童会の子から「おはようございます」とあいさつされた子どもたちは,元気な声で「おはようございます」と応えていました。〝あいさつ運動期間〟だけでなく,ずっと学校中に元気な,さわやかな〝あいさつ〟が響き渡る学校にしていきたいものです。
【雨にも負けず元気に登校】
【〝あいさつ運動〟を行う児童会役員】
【雨にも負けず元気に登校】
【〝あいさつ運動〟を行う児童会役員】
学校公開&夏休み作品展
9月6日(水),今日は午後から学校公開日でした。5時間目の授業を中心に保護者の方たちに参観していただきました。
【授業参観の様子】
また,ただ今〝夏休み作品展〟と銘打って,子どもたちが夏休みに一生懸命取り組んで完成させた自由研究や図工作品などをワースペースに展示中で,保護者の方たちは興味深く作品を見ていました。
【夏休み作品展】
【授業参観の様子】
また,ただ今〝夏休み作品展〟と銘打って,子どもたちが夏休みに一生懸命取り組んで完成させた自由研究や図工作品などをワースペースに展示中で,保護者の方たちは興味深く作品を見ていました。
【夏休み作品展】
いよいよ2学期が始まる!
9月1日(金),いよいよ今日から2学期が始まりました。体育館で始業式を行い,その中で児童を代表して3年生の川口倖史君が,2学期への思いを発表しました。その後,校長先生のお話がありました。世界陸上の女子マラソンに出場した,中山小学校出身の清田真央選手の頑張りに触れながら「目標を持って〝真心〟で行動する子」を目指そうと話をされました。
【2学期の抱負の発表】 【直筆の習字を持って話す校長先生】
始業式が終わった後,三河港湾事務所より「海をきれいにするための奉仕活動」の表彰をしていただきました。これは,毎年6年生が3学期に取り組んでいる海岸清掃について表彰していただいたものです。
【児童を代表して
表彰を受ける児童会会長】
真夏の白谷,記録への挑戦!(田原市陸上競技選手権大会)
8月6日の日曜日,白谷の陸上競技場で田原市陸上競技選手権大会が行われました。中山小学校からは38名の児童が参加しました。大変暑い中でしたが,選手たちは暑さに負けずに精一杯記録に挑みました。また,保護者の方たちには,選手の送迎や応援など,全面的なバックアップをしていただきました。ありがとうございました。
【競技の様子】
【競技の様子】
ガンバレ!中山っ子たち~水泳大会に向けての激励会~
7月18日(火),1学期も今週を残すだけとなった今日,市水泳大会に向けての〝激励会〟を行いました。それぞれ選手たちが,実際に自分が出場する種目の泳法で泳いでみせてくれました。その後,アンドリ部が応援団を組織して,選手たちにエールを送りました。大会本番は,7月22日(土)です。中山小学校は田原中部小学校が会場となります。選手だけでなく,中山っ子全員で盛り上がっていきたいです。
【〝応援団〟によるエール】
【〝自由形〟 (クロール)】 【〝平泳ぎ〟】
【〝背泳ぎ〟のスタート】
【〝応援団〟によるエール】
【〝自由形〟 (クロール)】 【〝平泳ぎ〟】
【〝背泳ぎ〟のスタート】
夏休みを前に,救急救命法講習会開催
7月14日(金),PTA常任・学級委員さん方に集まっていただいて,〝救命救急法講習会〟を開きました。消防署渥美支所より3名の消防士さんを講師に招き,胸骨圧迫(昔は心臓マッサージと言っていたかな?)の方法や,AEDの使い方などについての講習を受けました。ランチルームの暑い中でしたが,PTA委員さんの皆さんは,汗を流しながらも真剣に取り組んでしました。
【DVDを使いながら説明する消防士さん】
【〝胸骨圧迫〟を行う委員さん】
【実際にAEDを使って】
【DVDを使いながら説明する消防士さん】
【〝胸骨圧迫〟を行う委員さん】
【実際にAEDを使って】
待ちに待った〝The中山SHOW!!〟開催
7月12日(水),先に紹介した〝中山SHOW〟が行われました。前もってオーディションを受けた13組の出演者が,それぞれに工夫を凝らし,オーディションのときよりもさらにクオリティを高めた演技が繰り広げられました。会場は,演技中には自然と観客席から手拍子が起き,演技が終わるときに盛大な拍手の渦に包まれました。
【出番を待つ出演者たち】
【〝中山SHOW〟の様子】
【出番を待つ出演者たち】
【〝中山SHOW〟の様子】
この〝中山SHOW〟は,2学期にも行われる予定です。次のときにはどんな出し物が観られるのか,今からとても楽しみです。
安全に乗れたかな。(1・2年生,自転車教室)
7月11日(火)の1,2限を使って,1,2年生が「自転車教室」を行いました。今日は登校のときに,家から自分の自転車を引いてきました。また,警察の方や,日頃からお世話になっている交通指導員や交通ボランティアの方たちにも来ていただき,実際に自転車の乗り方について指導していただきました。夏休みには自転車に乗る機会も増えます。今日のことを忘れずに,安全な乗り方に心がけて楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
【交通指導員,交通ボランティアの方たち】
【はじめに担任が見本をみせて】
【「後ろよし」安全確認してスタート】
【交通指導員,交通ボランティアの方たち】
【はじめに担任が見本をみせて】
【「後ろよし」安全確認してスタート】
職員玄関前に大きいな溝が・・・
本校では,5月下旬から下水管を本管につなげる工事が行われています。今日はとうとう,職員玄関のすぐ外を下水管を通らせる工事が始まり,職員玄関前には,深い溝が掘られました。当然玄関は使用できないので,学校への出入りは来客用玄関を使用しています。玄関前の工事は今日一日で終わるので,明日からは普段通り使えるようです。
【玄関前の工事の様子】
【こんな大きな溝が・・・】
【本日職員玄関は〝使用禁止〟】
【玄関前の工事の様子】
【こんな大きな溝が・・・】
【本日職員玄関は〝使用禁止〟】
こんな大きなキュウリが・・・。(2年・生活科)
7月5日(水),職員室の外に出てみると,2年生の教室前にある〝学級菜園〟に子どもたちがたくさん集まっていました。近づいてみると,みんなで学級菜園の草取りをしていました。学級菜園には〝マイ野菜〟が植えられていて,それぞれ自分の野菜の世話をしていました。写真のようなでっかいキュウリや,色づいたトマトが実っていました。
【みんなで草取りの作業をする2年生】
【こんなに大きく
なっちゃいました】
【収穫間近のナス】
【色づいてきたミニトマト】
【みんなで草取りの作業をする2年生】
【こんなに大きく
なっちゃいました】
【収穫間近のナス】
【色づいてきたミニトマト】
ワークスペースには子どもの作品がいっぱい!
本校には,各階に「ワークスペース」という〝広場〟があります。今,そのワークスペースには,子どもたちの図工作品が展示されています。絵画はもちろん,木工作品や粘土細工,ビニール袋を使った作品などもあります。どれも力作ぞろいです。
【4年生作品】
【3年生作品】 【1年生作品】
また,3階のワークスペースには,5年生が川に出かけて捕まえてきたメダカが,ペットボトルで作った〝マイ水そう〟に入れられて飼われています。近々産卵やふ化の様子が見られると思います。
【5年生メダカの〝マイ水そう〟】
【4年生作品】
【3年生作品】 【1年生作品】
また,3階のワークスペースには,5年生が川に出かけて捕まえてきたメダカが,ペットボトルで作った〝マイ水そう〟に入れられて飼われています。近々産卵やふ化の様子が見られると思います。
【5年生メダカの〝マイ水そう〟】
〝なかよし給食〟【異学年交流】
本校には「ランチルーム」というスペースがあり,今日はそこで2年生と5年生が一緒に給食を食べました。普段はそれぞれの教室で給食を食べていますが,〝なかよし給食〟では,ちがう学年の子が隣に座って食べます。本校の子どもたちは,普段の学校生活から異学年との関わりが多くみられます。上学年の子たちが,下学年の子たちの面倒をせっせとみている姿は,とても微笑ましいものです。 【〝なかよし給食〟の様子】
【班に分かれて楽しく会食】 【給食委員主催の「クイズコーナー」】
【班に分かれて楽しく会食】 【給食委員主催の「クイズコーナー」】
〝Let's enjoy English!〟外国語活動
6月28日(水),6月の毎週水曜日行ってきた「読み聞かせ」も,今日が最終日となりました。次は10月の「どんぐり読書月間」に行っていただく予定になっています。
今日は,ALTのアリーシャさんが来校し,外国語活動(英語)が行われました。来年度からは小学校でも5,6年生で英語が教科として扱われるようになります。子どもたちは,アリーシャさんが話す〝本場の英語〟を聞き取りながら,楽しそうに外国語活動に取り組んでしました。
【6月最後の「読み聞かせ」】
【外国語活動の様子(6年生)】
今日は,ALTのアリーシャさんが来校し,外国語活動(英語)が行われました。来年度からは小学校でも5,6年生で英語が教科として扱われるようになります。子どもたちは,アリーシャさんが話す〝本場の英語〟を聞き取りながら,楽しそうに外国語活動に取り組んでしました。
【6月最後の「読み聞かせ」】
【外国語活動の様子(6年生)】
〝中山SHOW〟オーディション
昼放課を活用した児童の自主的活動時間として位置づている「なかやまタイム」の一つとして,7月12日(水)に〝中山SHOW〟が行われます。これは,中山小学校の子どもたちが,みんなの前で自分の特技などを発表する場です。毎年歌やダンスなど,いろいろなジャンルものが発表されます。今回,発表を希望するチームが多いためオーディションを行うことになりました。子どもたちは,それぞれに真剣なまなざしでオーディションに臨んでいました。
【クイズを行うチーム】 【個人で特技の披露】
【ダンスを披露するチーム】
※〝中山SHOW〟本番がとっても楽しみです!
【クイズを行うチーム】 【個人で特技の披露】
【ダンスを披露するチーム】
※〝中山SHOW〟本番がとっても楽しみです!
どうやって水はきれいにするの?~4年浄水場見学~
6月23日(金),4年生は豊橋市の万場調整池付近にある「南部浄水場」の見学に行きました。田原市役所のバス2台を利用して,中山小学校から50分ほどかけて到着しました。子どもたちは,自分たちの飲み水がどのようにして作られるのかを学習してきました。
お昼は,万場調整池周りにある公園で弁当を食べて帰ってきました。
【浄水場の職員の話を聞く子どもたち】 【沈殿地の様子】
【お弁当タイム】 【万場調整池をバックに】
お昼は,万場調整池周りにある公園で弁当を食べて帰ってきました。
【浄水場の職員の話を聞く子どもたち】 【沈殿地の様子】
【お弁当タイム】 【万場調整池をバックに】
学校公開日,学校評議員会
6月22日(木)の午後,本校では学校公開日とし,保護者の方たちに日頃の学校の様子を自由に見ていただきました。多くの保護者に来ていただき,授業参観はもちろん,給食の様子や「なかやまタイム(昼放課を活用した児童の自主的活動時間)」なども見ていただきました。
また,第1回の学校評議員会も開き,6名の評議員の方たちにも授業の様子などを見ていただきました。
【1年生の給食の様子】 【児童作品を見る保護者】
【ワークスペースを利用した授業】 【“なかやまタイム”を
遠くから見つめる保護者】
また,第1回の学校評議員会も開き,6名の評議員の方たちにも授業の様子などを見ていただきました。
【1年生の給食の様子】 【児童作品を見る保護者】
【ワークスペースを利用した授業】 【“なかやまタイム”を
遠くから見つめる保護者】
ここはどこだ?~1年生「学校たんけん」~
今週は,1年生が「学校たんけん」を行っています。3つの班に分かれて,いろいろな教室を回っています。ちょうど授業を行っている教室もあり,「お兄ちゃんやお姉ちゃんはどんな勉強をしているのかな?」といった表情で興味深くながめていました。また,理科室や保健室など,日頃あまり行かない所にも入っていました。理科室ではキジの剥(はく)製(せい)を見ながら「あの鳥,本物??」と言って興味津々の様子でした。
【次の教室へ向かう1年生】
【理科室にて】
【保健室にて】
【次の教室へ向かう1年生】
【理科室にて】
【保健室にて】
ワクワク,今日はどんなお話かな?“読み聞かせ”
6月14日(水),今,中山小学校は「あじさい読書週間」中で,読書に親しもうという運動の最中です。そして毎週水曜日の朝に“読み聞かせボランティア”の保護者の方と,“手のひら会”の方たちに小学校へ来ていただき,全学級で「読み聞かせ」を行っていただいています。子どもたちは,目を輝かせながら聞き入っていました。次は,どんなお話を読んでもらえるのか楽しみにしているようです。
【読み聞かせの様子】
【読み聞かせの様子】
初めてのブログ
新しいシステムになって,初めてブログの作成に挑戦しました。
中山小学校では,昨日6月8日(木)の一斉授業研究で,1年生が学級活動の授業を行いました。
題材名は「みんなともだち」です。30名の1年生全員で,“みんなが楽しいクラス”にしていくためにはどうしたらいいかを考え合いました。授業の中で実際に“はないちもんめ”を行って,「みんなが楽しく」遊べる約束を考え発表しました。
慣れない操作で,うまく作成することができませんでした。
中山小学校では,昨日6月8日(木)の一斉授業研究で,1年生が学級活動の授業を行いました。
題材名は「みんなともだち」です。30名の1年生全員で,“みんなが楽しいクラス”にしていくためにはどうしたらいいかを考え合いました。授業の中で実際に“はないちもんめ”を行って,「みんなが楽しく」遊べる約束を考え発表しました。
慣れない操作で,うまく作成することができませんでした。
カウンタ
2
0
4
8
1
7
1
お知らせ
祝 開校150周年
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
連絡先
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス
ブログの更新状況