ブログ

2学期の折り返し

    秋が徐々に深まりはじめ,2学期も折り返し地点になりました。今日は太陽の下で2回目の「青空朝会」が行われ,明るい日差しを感じる中で一週間のスタートを切りました。3密を避けるため,体育館での朝会はなかなか実施できませんが,運動場での朝会も気持ちのよいものです。
 今日の授業の様子を紹介します。5年生の図工では,今,板を材料にパズル作りを行っています。糸のこを上手に使いながらピースを切っていました。4年生は,書写の時間に毛筆で「笛」を書いていました。落ち着いて静かに取り組むことができました。1年生は,体育館で元気な声を響かせながらボール蹴り遊びを行っていました。
 来週1週間は学校公開日です。明るく元気な中山っ子の姿を是非ご覧ください。                     
                                     

【月曜朝会は青空の下で】    
  

【糸のこを使って板を切る5年生】

 

【よい姿勢で書写に取り組む4年生】 


【元気にボール蹴り遊びをする1年生】


あいさつで明るい中山小に

    10月26日(月)から,「ハローの日」のあいさつ運動が始まりました。これは,明るいあいさつが飛び交う学校にしようというねらいで,8と6のつく日に取り組む活動です。合い言葉は『咲かせよう!あいさつの花』。それぞれの日に1学年ずつ担当が割り当てられ,児童会役員とともに玄関に続く通路で,あいさつで全校児童を迎えます。
 ハローの日には,朝のあいさつ運動とともに,自主的に「中山あいさつプロジェクト(NAP)」の会員になった児童たちが,首に会員証をかけ,一日中廊下などで,「おはようごいざいます!」「こんにちは!」などのあいさつを自主的に行います。このプロジェクトを通して,中山小学校の子どもたちが,あいさつが大好きな子,気持ちのよいあいさつができる子に育ってほしいと思います。
                      
【担当学年があいさつで全校児童を迎えます。】
  

【ハローの日の看板】    
         

【NAP会員証を首にかけて…】

青空の下で月曜朝会

    今週の月曜日は「ハローの日」で,あいさつ運動がスタートしました。コロナの影響で,今年の月曜日の朝会は,授業再開当初から放送で行っていました。今日は初の校庭での朝会を行いました。早朝は少し冷え込んでいましたが,朝会の時刻になると太陽の日差しの温かさを感じることができ,青空が広がるの中で朝会を行うことができました。朝会では,バスケットボール大会の表彰が行われ,全校のみんなで6年生の頑張りを讃えました。また,新しい後期児童会役員の認証式も行いました。前期の役員から責任と使命がバトンタッチされ,学校のために一生懸命働いてほしいと思います。

 
【「ハローの日」のあいさつ運動】
         

【バスケットボール大会の表彰】

      

【後期児童会役員認証式】 
        

  【校長先生の話を聞く子どもたち】

1年間で最も過ごしやすい季節に

 10月も下旬に入り,朝晩はめっきり涼しくなりました。何をやるにも活動しやすく,休み時間に外遊びをする子どもが増えてきました。1年間で最も過ごしやすい季節です。「芸術の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」・・・。これまで以上に様々なことにチャレンジできるといいと思います。
 校内で見られた「芸術の秋」「スポーツの秋」を紹介します。「芸術の秋」,2年生は,袋に新聞紙を入れ,そこからイメージしたものを作り上げていました。3年生は飾りのあるフレームの写真立てを作り,お互いの作品を見合っていました。「スポーツの秋」,バスケットボール大会は終わりましたが,体育の時間や放課でのバスケットボールブームは続いています。
                                     

【袋に詰めて作りました。(2年)】   
 

【オリジナル写真立てができました。(3年)】

      

【体育でバスケットボール(5年)】     
  

【休み時間にもバスケットボール】

異学年のなかよし清掃

    10月19日(月)から,異学年のメンバーで清掃に取り組む「なかよし清掃」の週間が始まりました。本校では,なかよし班遊びをはじめ,様々な場面でなかよし班で活動しています。今年のなかよし班は1班から10班まであります。「なかよし清掃」もその一つで11月6日(金)まで行われます。なかよし班で清掃を行う主なねらいは,「異学年の交流を図りながら正しい清掃の仕方や道具の使い方を身につけること」です。
 6年生の班長さんがリーダーシップをとり,清掃時の挨拶をしたり,仕事の分担をしたり,手本を示したりしています。どの班も静かにとても上手に清掃をしています。「無言清掃」を目標に,これからも頑張っていきましょう。

                      
  【なかよし清掃の様子】