ブログ
健康に過ごそう!
2学期が始まって二日目。今日も欠席がゼロ。全員元気に登校することができました。しかし,油断は禁物。まだまだ,暑い日が続く上,運動会の練習も始まったので,体調管理をしっかりと行うことが大切です。「早寝・早起き・朝ご飯」の生活のリズムを守り,運動会を目ざして,健康に過ごしてほしいと思います。
2学期がスタートした初日から,部活動が始まりました。運動部では,6年生が大会に向けてバスケットボールに,4・5年生は,体力向上を目標に陸上に取り組んでいます。音楽部やカラーガード部は,運動会に向けての練習です。目標をもって取り組む子どもたちの姿は生き生きして素晴らしいです。
【短距離走の練習に取り組む5年生】
【バスケットボールの練習 6年生】
【陸上部で柔軟に取り組む4・5年生】
【マーチングの歩行練習をする金管部】
2学期が始まった!
通知表を手渡されて1学期が終わったのは先週の金曜日。3連休が明けて今日から2学期が始まりました。いつものリズムと違ってはいましたが,なんと今日の欠席はゼロ。全校児童が揃って2学期をスタートを切れたことはとても嬉しいことです。
放送での臨時朝会で,校長先生の話を聞きました。校長先生からは8月の暑い時期の元気に学校生活を送っている子どもたちの頑張りをほめていただきました。また,子どもたちが元気でいることが地域の方々の喜びであることも伝えていました。どの子も真剣に話を聞くことができました。
低学年は,体育館で運動会の「玉入れ」の練習をしていました。さらに,低学年は2学期から給食時の当番活動が始まりました。例年とは違う2学期スタートですが,子どもたちの思いはとても前向きです!!
【今日は全員が登校できました。】
【放送室から話をする校長先生】
【玉入れの練習をする低学年】
【給食当番を頑張る2年生】
1学期最後の日
今年はコロナの影響で多くのことが例外で,1学期最後の日も,夏休み明け2週間後の今日でした。1学期最後の日なのでもちろん通知表が手渡されました。1年生は,人生初の通知表。きっとどきどきしながら受け取ったことと思います。
通知表を手渡される時間以外は,通常通りの生活を送りました。その中にあって,3年生は「3年中山ショー」を開催。自分の得意なことや好きなこと,やってみたいことなどにチャレンジしてみんなに披露していました。6年生は,運動会で行う「ソーラン節」の練習を行っていました。どの子も楽しそうに取り組んでいます。3連休明けの9月からは体育の時間を中心に本格的に運動会練習が始まります!!
1学期間,ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
【朝のモジュール学習 2年生】
【3年中山ショー】
【ソーラン節の練習 6年生】
【初めての通知表 1年生】
高学年選手選考会
今日の1時間目,通学団リレーの高学年選手選考会がありました。担当の先生の説明を聞いた後は6年生の体育係の児童を中心に準備体操。そして,軽くアップを行った後にいよいよ実際に走って選手を決めました。
6年生にとっては小学校最後の運動会。コロナの影響でプログラムが変更になり,実施できなくなった種目がある中での通学団リレーです。選手になれた子もなれなかった子も,そして保護者の方々も,今年の通学団リレーを大いに盛り上げてほしいと思います。運動会当日まで,暑さ対策を講じて安全に練習に取り組んでいきたいと思います。
【高学年選手選考会の様子】
まだ暑い日が続くけど・・・
まだまだ,残暑の厳しい日が続きます。6月の学校再開後,複数の学年で理科・生活科の学習で植物を育ててきました。その中で,3年生は,ヒマワリとホウセンカ,4年生はツルレイシでした。どの植物も,梅雨の時期の雨と梅雨明けの夏の日差しをたっぷり浴びてぐんぐん・ニョキニョキ伸びました。
夏休みが終わり,成長して枯れ始めた植物の観察や,種採りを行いました。子どもたちは夏休み前の様子との違いや変化に気付くことができたようです。まだ暑い日が続きますが,植物の様子から季節は確実に秋に近づいていることが分かります。
【種取りをする3年生】
【ツルレイシを観察する4年生】
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp