3
7
1
5
5
5
4
ブログ
ブログ
令和3年度前期児童会選挙
令和3年度に向けていろいろなことを決めていく時期になってきています。今日は前期児童会選挙がありました。3年生から6年生までが体育館で立候補者の演説を聞き、投票します。「大草小学校をもっと良い学校に」のスローガンのもと立候補者5人が堂々と演説をしました。聞いている人もしっかり聞いて投票ができました。4月から新しい体制で、今年同様、いやそれ以上にしっかりした活動をしてくれるものと期待していますs。
のぞいてみると・・・高学年の教室では・・・
5年生の図工では「のぞいてみると・・・」の作品が展示してあります。面白い世界が作られています。6年生は理科の時間に1月に学校に届いたタブレットを使って調べ学習をしていました。教室をのぞいてみるといろいろな活動を見ることができます。
ようやく体育館が使えます。うれしい!
学習発表会が終わってから体育館が工事中になっていましたが、ようやく使えるようになりました。子どもたちも久しぶりに体育館が使えます。朝会ではアルミ缶文庫贈呈式・太鼓クラブの発表がありました。低学年の体育ではみんな元気よく運動もできています。運動場も魅力的ですが、やはり跳び箱やマットなど器具を使う時には体育館がいいですね。また、耐震補強とともに照明もLEDになりました。明るい中での活動は安全面からも大切なものです。
紙芝居始まり始まり!
4年生は山田もとさんの「一本木の狐」を紙芝居にしました。先日お家の人に手伝ってもらって制作したものです。今日は1年生に見てもらいました。4年生全員で頑張って発表しました。方言も入れて上手に読むことができ、1年生も大喜び。1年生の感想では紙で作ってあってすごい、上手に読んでいたなど、こちらもしっかり発表することができました。こうした交流が素晴らしいことだと思います。後日2年生や校区の人にも見てもらう予定です。
4月に待ってるよ。新入生体験入学、入学説明会
来年度の新入生の体験入学・入学説明会が昨日ありました。校区からはコミュニティの藤原さんに来ていただき、ヘルメットの贈呈がありました。5年生は校内の案内を、1年生はメダルを作ってかけてあげました。16名の園児たちはドキドキしていたと思いますが、小学校の様子がちょっとわかったと思います。あと1か月と少し、元気に入学するのをみんなで心待ちにしています。
私たちの作品 2年生の図工作品です。
2年生はカッターナイフでつくったタワーの作品を掲示しています。建築家になった気分で素敵なタワーが完成です。
学校をきれいに!6年生奉仕作業
6年間お世話になった学校をきれいにしています。6年生は卒業を前にいろいろと奉仕作業に取り組んでいます。玄関前のレンガをふいたり、運動場のコースはり、教室扇風機の清掃など環境整備活動に余念がありません。ありがとう6年生。いい気持ちで卒業できると思います。感謝感謝です。
運動場で元気よくみんなで遊んだよ!2月の縦割り班遊び
ちょっと寒いけれどみんなで楽しく遊ぶには絶好の日よりです。記念写真を撮ってから縦割り班で考えた遊びをみんなで楽しく行いました。ドロケイをする班や砂場を使って遊ぶ班など楽しい時間を過ごすことができました。
縦割り班活動 節分お楽しみ会
児童会主催の季節行事です。節分に楽しい活動をしました。(2月3日の活動です)縦割り班で楽しみました。節分にまつわる読み聞かせをしたり、やっつけたい鬼を発表したりしました。風船を使って鬼退治をし、最後に豆やお菓子が入ったおやつをもらいました。みんなとても楽しいひと時を過ごしました。
本日も紙芝居の制作をしました。4年生
先日に引き続き、今日も4年生では紙芝居の制作をしました。朝早くからおうちの方に来ていただきました。ありがたいことです。だいぶ進みました。
節分にちなんで鬼出現!3年生紙版画
節分は2日前ですが、3年生の図工では紙版画で鬼を制作しました。子どもたちがいろいろな鬼を作りました。
山田もとさんの狐の話を紙芝居に!4年生
4年生は山田もとさんの「一本木の狐」を紙芝居にしています。手伝ってもらえるお家に方に来ていただいてみんなで制作しました。色の和紙などを場面に合わせて切って台紙に貼っていきます。どんな作品になるか楽しみです。
凧あげ(1年)東部中入学説明会(6年)
1年生は凧あげをしました。凧は図工で作ったものです。ビニルに好きな絵を描いた素朴なものですが、わずかな風でもよくあがります。上手な子は校舎よりも高く上げていました。ちょっと驚きました。
6年生は中学校の入学説明会がありました。例年中学校に出向くのですが、コロナ感染の危険から小学校での開催となりました。おうちの人と4月からのことを真剣に聞いていました。中学校生活が楽しいものとなることを祈っています。
6年生は中学校の入学説明会がありました。例年中学校に出向くのですが、コロナ感染の危険から小学校での開催となりました。おうちの人と4月からのことを真剣に聞いていました。中学校生活が楽しいものとなることを祈っています。
タブレット端末と格闘!若い人には勝てません
令和3年度の4月からタブレット端末を利用して学習に生かすというGIGAスクール構想が実現されるのですが、その利用方法を検討中。しかし、大人の脳では慣れるのに時間がかかっています。研修の今日は2回目。うーん年配の先生からはうなり声が聞こえ、困り感が漂っています。できない子供の心境になっています。まだまだ研修が必要です。
テーマについて自分の考えを述べる!
朝の会、スピーチタイムを設けて自分の考えを述べます。各学年でテーマを決めて発表します。今日の3年生は年末についた餅つきのことが話題となっていました。この活動で大切なのは終わった後の質問タイムです。友達の言ったことをしっかり受け止め理解する→質問して深めることで話題について、主体的で対話的な深い学びをすることができます。短い時間ですがこうした日々の積み重ねが実は大きな効果を上げることができます。
※新しく野田小からいただいたウサギの名前募集も計画しているようです。素敵な名前が決まるとよいです。
※新しく野田小からいただいたウサギの名前募集も計画しているようです。素敵な名前が決まるとよいです。
日本の伝統楽器”琴”に触れ、演奏した!
音楽では日本の伝統的な楽器の学習をしています。琴が演奏できる先生からわざわざ楽器を持ってきてもらって実際に演奏を習いました。曲は「さくらさくら」です。西洋の楽器の音階はドレミですが、琴の演奏では数字を使います。”776、776・・・爪を親指につけて弦をはじくと優美な音が音楽室に響きます。子どもたちも感動していました。
寒さに負けず、跳び続けよう!短なわ記録会
雨が心配されましたが、ちょうど雨がやんでいた朝、短なわ記録会を行うことができました。今まで練習してきた成果を生かし、頑張って跳び続けました。3分間で連続どれだけ跳べるかチャレンジです。どの子も頑張って跳ぶことができました。
※野田小からウサギを一羽わけてもらいました。名前はまだありません。
※野田小からウサギを一羽わけてもらいました。名前はまだありません。
緊張します!学力テスト
今日は全校の学力テスト実施日です。これまでの学習でどの程度の学力がついたかを検査します。新しい学習指導要領に沿った内容であり、今までのテストとはちょっと違うなという感じがします。大学入試のセンター試験が終わったばかりですが、今の時期は入試や学力検査など世間一般でもこうした時期なんだと感じます。国語と算数だけですが緊張しながらしっかりと取り組めています。※写真は高学年の様子
短なわ記録会に向けて 頑張っています
今週末の22日に「短なわ記録会」があります。今年はコロナウィルス感染症の危険から長縄集会ができません。その代わりに短なわの記録会を行います。1年生は後ろ回し跳び、2年生は交差跳び、3年生はあや跳び、4年生以上は二重跳びです。寒い中ですが、頑張って練習しています。
集中すれば~できる けん玉!
昔遊びでけん玉をしています。なかなか成功しませんが、集中力を発揮して何度も何度もチャレンジです。近づきすぎて絡まってしまうこともありましたが、一生懸命集中していました。何度目かには「やったー」という歓喜の声もありました。やればできるです。中にはコマ回しに取り組んでいる子もいました。昔遊びとは言いますが今でも楽しいんだと思います。
青空に飛べ!2年昔遊び竹トンボ
冬にしては暖かい日になりました。2年生は昔の遊びを体験しています。今日は竹トンボを飛ばします。初めて触る子もいてどのようにすれば飛ぶのかがわかりません。先生から教えてもらって何度もチャレンジです。ほとんどの子は上手に飛ばすことができました。
かるたで正月気分、百人一首
国語の学習では「百人一首」について学習をします。1月の季節に合った学習です。実際のかるたを使って体験しました。運動神経ばかりではなく視野の広さも大切ですね。
「水の歌」熱演 山田もとさんの記念行事
すでにご存知かと思いますが、昨年12月20日に田原文化会館において山田もと生誕100年記念行事の一環として本校の4年生が「水の歌」を熱演しました。11月に本校の学習発表会で行った劇を記念行事でも披露したものです。学習発表会後、地域の「大草の歴史と文化を学ぶ会」の方にご指導をいただき、演技も熱を帯びたものになりました。当日は多くの方に見ていただき、好評を博しました。これからも校歌の作詞をしていただいた山田もとさんのことを語り継いでいきたいと思います。
3学期始業式
83名の全校が元気よく登校しました。厳しい寒さにも負けず3学期の初めから全員がそろったことが嬉しいことです。コロナ感染の増加や事故が心配でしたが、体調管理や安全な暮らしがしっかりできているのは家庭での過ごし方が良かったのではと感じています。
今日は始業式。体育館が使用できないので2学期の終業式同様に放送で行いました。3学期は短い学期ですが、1年間の最後のまとめの時期です。子どもの抱負の作文にも次の学年の準備の学期という言葉がありました。コロナに負けず1年の締めくくりをしてほしいと思っています。
今日は始業式。体育館が使用できないので2学期の終業式同様に放送で行いました。3学期は短い学期ですが、1年間の最後のまとめの時期です。子どもの抱負の作文にも次の学年の準備の学期という言葉がありました。コロナに負けず1年の締めくくりをしてほしいと思っています。
今日は終業式!来年までさようなら!
今日は2学期最後の日。終業式の日です。体育館が使えないことと、寒風が吹きすさぶ運動場ではちょっとしんどいかということで、放送を使用しました。全校が集まっているわけではないのでいつもと感じが違いますが、校歌斉唱では教室から元気の良い歌声が響いてきました。本日までで欠席0の日が88日。83人の児童がコロナ禍の中でも頑張ったことがわかります。次に会うのは年が明けて1月7日の始業式です。コロナは勿論、病気やケガ、交通事故などに合わないで楽しい冬休みが過ごせるといいなと思います。
それぞれの教室では次のようなことをしていました。
1年 頑張ったこの表彰
2年生は先生から冬休みの生活について
3年生は通知表の伝達
4年生は頑張った学習発表会の思い出話
5年生と6年生は通知表の伝達
それぞれの教室では次のようなことをしていました。
1年 頑張ったこの表彰
2年生は先生から冬休みの生活について
3年生は通知表の伝達
4年生は頑張った学習発表会の思い出話
5年生と6年生は通知表の伝達
2学期授業は今日が終了!
長くて充実した2学期の授業も今日が最終日です。まとめをしたり、作品を並べたり、おたのしみをしたり、収穫物を使って料理をしたりと各学年様々な最終日となっています。
1年 絵馬を作りました
2年 頑張ったことをまとめています
3年生 すてきな図画の作品です
4年 おたのしみドッジボール
5年 大草小の米を炊きました
6年 さつまいももちを作ります
1年 絵馬を作りました
2年 頑張ったことをまとめています
3年生 すてきな図画の作品です
4年 おたのしみドッジボール
5年 大草小の米を炊きました
6年 さつまいももちを作ります
PTAの力に脱帽です。環境整備作業
19日(土)にPTA環境整備作業がありました。寒い日でしたが、PTA男性の方と職員で作業をしました。内容については3つ。伸びすぎた樹木の伐採、上り棒のペンキ塗り、プール北側斜面のゴムシート張りです。丁寧な作業で見違えるようにきれいになりました。本当に感謝感謝です。
伝えるって大切。宿泊体験の経験
5年生が4年生に宿泊体験で経験したことを伝えました。バターナイフを作ったこと、パターゴルフなどで六連小の子と仲良く遊んだりしたことを発表しました。宿泊体験も何年か継続していて、5年生の行事の伝統となっています。自分たちが経験してよかったことを次の学年に伝えていくことは4年生にとって大切です。また、自分たちのしてきたことを発表することで学習したことが深められます。伝達は双方にとって有益です。学習も実は同じです。インプットが多くなるのは仕方ないことですが、学んだことをアウトプットすることで深めたり、定着したりすることがよりよくできます。学年の枠を超えてこうした活動がスムーズに行えるのも大草小学校の良いところです。
寒さに負けるな!縄跳びの練習推進
いよいよ冬本番の季節となりました。外で活動するのは寒いですが、子どもたちは元気よく外遊びをしています。学校では今日から1月22日までを縄跳び強化期間としています。縄跳び進級カードを本日配付しました。寒さに負けない強い体作りや目標に向かってがんばる強い心を養うねらいです。前まわしとび目標時間を飛びきることと学年種目の何回飛べるかという2つのチャレンジです。1月の記録会に向けてがんばります。長縄跳びについては、例年長縄集会を行っていましたが、感染の心配もあり、各学年で注意しながら行うにとどめました。ちょっと残念です。
みんな仲良く、縦割り遊び
冬とは思えない穏やかな日が続いています。今日は縦割り班で遊びます。高学年が遊びを決めて、1年生から6年生まで仲よく遊びました。「泥棒と警察」が好きですね。みんな元気よく運動場を走り回って楽しみました。寒さが厳しくなっても外で元気よく遊びたいですね。
図工や家庭科の作品紹介!
2学期も終わりに近づき、昨日・本日と個人懇談会も行われています。それぞれの学年で作品の掲示がありました。個人懇談会の前後でお子さんの作品を是非見てもらいたいなと思います。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
どれも力作ぞろいです。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
どれも力作ぞろいです。
GIGAスクール構想の実現に一歩近づいています。
コロナ禍の影響で、早まっています。次年度4月から運用が全面的に開始されますが、準備段階の今、タブレットが順次納入されつつあります。本校でも先週から入れ物とタブレットが入ってきました。遠い未来のように考えていましたが現実にモノが入ってくると今が未来なのかという気持ちになってきます。今一度教育の本質について検討する必要性を感じ、身の引き締まる気持ちです。
ウサギのミルクがお亡くなりになりました。
突然の訃報です。大切にお世話をしてきた3・4年で手厚く葬式を行いました。寒くなってきたことが大きな原因かもしれません。安らかに「星になれ」と祈りました。
変わった形の面積を出そう!4年生研究授業
4年生は算数で面積の学習をしています。今日は研究授業で授業の様子を教員が参観しました。学習は「変わった形の敷地面積を出そう」です。みんな熱心に取り組んでいますが、その様子を先生たちでみて授業のクオリテイーを上げるのがねらいです。子どもだけでなく先生も学習しています。
目指せ算数博士!算数チャンピオンテスト
今日は算数チャンピオンテスト。計算だけではありません。いろいろな算数の問題にチャレンジです。今まで積み重ねてきた問題から1時間使って挑戦します。何人のチャンピオンが誕生するか楽しみです。
風になって走りぬきました。校内マラソン大会
今日はちょっと寒い日でしたが、耐寒訓練の成果を発揮する校内マラソン大会の日です。一人の欠席者も出ず、全校児童が力を出し切って走りぬきました。
低学年は600M(3周)中学年は800M(4周)高学年は1000M(5周)です。自分との戦いに挑みました。いい顔でチャレンジできたことにみんな満足していました。5年生女子では大会記録に並ぶタイ記録が出ました。頑張ったことが成果としてあらわれたのはうれしいことです。おうちの人も大勢応援をしていただきました。これも子どもたちが頑張れた一因かなと思います。ありがたく感じます。今年はコロナの影響で心配な面が多いのですが、例年と同じようにできたことに安堵しています。子どもたちには良い思い出になったと思います。
低学年は600M(3周)中学年は800M(4周)高学年は1000M(5周)です。自分との戦いに挑みました。いい顔でチャレンジできたことにみんな満足していました。5年生女子では大会記録に並ぶタイ記録が出ました。頑張ったことが成果としてあらわれたのはうれしいことです。おうちの人も大勢応援をしていただきました。これも子どもたちが頑張れた一因かなと思います。ありがたく感じます。今年はコロナの影響で心配な面が多いのですが、例年と同じようにできたことに安堵しています。子どもたちには良い思い出になったと思います。
漢字博士を目指せ!漢字チャンピオン
今日は2時限目に全校一斉に漢字チャンピオンテストを実施しました。1年生にとっては初めての漢字チャンピオンテストです。1学期はひらがなでした。初めての漢字チャンピオンにドキドキしていました。
1年生はリースを作りました。校内にあるいろいろな木の実などをグルーガンでくっつけました。なかなか素敵な感じです。
1年生はリースを作りました。校内にあるいろいろな木の実などをグルーガンでくっつけました。なかなか素敵な感じです。
Withコロナの新しい生活 学校保健委員会
新型コロナウィルス感染が猛威を振るっています。市内の学校では生徒が感染したり、先生が感染したりするなど危険と隣り合わせの状態が浮き彫りになってきました。日々の暮らしの中で注意することをきちんと把握し、感染を予防することが大切です。変な表現ですが、正しく怖がって生活することが求められています。今週は、学校保健委員会が学年ごとに行われました。例年ですと全校で行っていましたが、体育館の改修工事やコロナウィルス感染の危険性から音楽室で学年ごとに少人数で行っています。ねらいは先にも述べたコロナ対策です。本校の養護教諭からパワーポイントを使用して説明しています。学んだことを普段の生活に生かしていってもらいたいと思います。
収穫の秋 本番!落花生とサツマイモ収穫
1年生は落花生を収穫しました。カラスに食べられそうになってトンネルを使って防いできました。そのかいあってか豊作です。
春に縦割り班で植えたサツマイモも今日収穫です。丸々太ったサツマイモがたくさんとれました。時間も忘れて芋ほりに夢中になりました。1人2つずつ山分けです。今夜は大学芋かなそれともイモの天ぷらかな、楽しみですね。
春に縦割り班で植えたサツマイモも今日収穫です。丸々太ったサツマイモがたくさんとれました。時間も忘れて芋ほりに夢中になりました。1人2つずつ山分けです。今夜は大学芋かなそれともイモの天ぷらかな、楽しみですね。
耐寒訓練が始まりました!
今週から始まった耐寒訓練。ちょっと季節が1か月くらい戻ったような温かい日で長距離を走るには暑すぎるかもしれません。それでも元気いっぱいでグランドを走ります。最初の日は全校で昨年同様に始めましたが、密になりすぎるのではという声があり、2つのグループに分けて、しかもトラック4か所に分かれてのスタートで密にならないように工夫して実施しています。そのかいあって、うまいことばらけて走ることができています。12月2日のマラソン大会に向けて鍛えていってほしいと思います。
体育館が使えなくなりました、体育館改修工事
16日(月)から体育館の改修工事が始まりました。2月まで体育館が使えません。残念ですが、仕方ありません。3か月半くらい我慢です。今日のような天気の良い日は運動場で運動するのが楽しいですね。耐寒訓練も始まりました。しばらく小春日和が続きますので耐寒とはいいがたいかもしれませんが・・・秋は深まっていてイチョウの葉もきれいに色づいています。
すばらしい学習発表会
今日は本番の日。お家の人に見てもらいました。校内学習発表会から2日しっかり練習をして見違えるような上達ぶりにびっくり。おうちの人にいい演技・発表を見てもらうことができました。
高学年は・・・
高学年は何をしているのでしょう。
4年生は3年生と同じで昨日の校内学習発表会のビデオでさらに磨きをかけるようです。
6年生は音楽室で特訓中。
5年生は家庭科で壁掛けづくりをしていました。
4年生は3年生と同じで昨日の校内学習発表会のビデオでさらに磨きをかけるようです。
6年生は音楽室で特訓中。
5年生は家庭科で壁掛けづくりをしていました。
校内学習発表会翌日の様子
校内学習発表会が終わり、ちょっとドキドキが減った様子です。やっぱり人前で演技するのは緊張するよね。今日は校舎の内部の様子を紹介します。勿論授業風景もあります。
最初は子どもたちの昇降口の様子。市から花が届きました。クリスマスには早いけどポインセチアがきれいです。
秋らしい飾りもあります。
1年生と2年生は算数の学習
3年生は昨日の校内学習発表会のビデオを見て研究。本番はもっとうまくします。
最初は子どもたちの昇降口の様子。市から花が届きました。クリスマスには早いけどポインセチアがきれいです。
秋らしい飾りもあります。
1年生と2年生は算数の学習
3年生は昨日の校内学習発表会のビデオを見て研究。本番はもっとうまくします。
全校のみんなに見てもらいました。校内学習発表会
今日は全校のみんなに発表です。いつもと違った雰囲気にちょっと戸惑った人もいたようです。でも道具や衣装も本番と同じです。先週より数段上手になっていると評判です。あと2日の最後の練習でさらにパワーアップして本番にはもっと上手になっていると思います。
熱が入ってきました。学習発表会
学習発表会まで1週間。各学年で練習に熱が入ってきました。セリフに心を込める、動きを考えるの2つをさらに進化させるべく、頑張っています。衣装や小道具もほぼそろって素敵な発表になりそうです。
1年「おおかみと七ひきの子やぎ」
2年「イボの大冒険 バッタの世界」
3年「校歌は僕らのエールだ!!」
4年「水の歌」
5年「よだかの星」
6年「走れメロス」
1年「おおかみと七ひきの子やぎ」
2年「イボの大冒険 バッタの世界」
3年「校歌は僕らのエールだ!!」
4年「水の歌」
5年「よだかの星」
6年「走れメロス」
校内学習発表会までに仕上げよう
11日(水)が校内学習発表会の日です。1週間後なのでどの学年も一生懸命です。6年生の「走れメロス」や5年生の「よだかの星」は表現力が重要な場面があります。まだセリフも覚えたてです。あと1週間で完成させようと頑張っています。
2年生は「イボの大冒険」という新作です。大きな手が出てきます。どんなお話なのか楽しみです。
アルミ缶つぶしもありました。全校で協力しています。
2年生は「イボの大冒険」という新作です。大きな手が出てきます。どんなお話なのか楽しみです。
アルミ缶つぶしもありました。全校で協力しています。
音楽部始動!
運動部活動がバスケットボール大会で終わりました。今日から音楽会に向けて音楽部の練習が始まります。部長・副部長も決まり、5・6年生が力を合わせて素晴らしい曲を作り上げます。今年は新型コロナウィルス感染予防の観点から30名以下の参加となり、4年生は例年のようには参加できません。また、曲数も1曲だけ。おまけに渥美の文化ホールは工事の関係で使用できず、田原の総合体育館での実施。さらに、本校の体育館も学習発表会が終了した翌日から工事に入るので練習場所も限定されてしまいます。何もかも異例尽くしの音楽部活動ですが、心を一つにして「ふるさと」(嵐の曲)を作り上げます。
指導には女性教諭4名があたります。
指導には女性教諭4名があたります。
学習発表会の練習が始まっています!
役になりきって劇をする、今までの学習の成果を心を込めて発表するなど14日の学習発表会に向けて練習が始まっています。短い時間ですが、セリフを覚えたり、動きを考えたりしています。
秋満喫!宿泊体験5年生
好天に恵まれ、宿泊体験が始まりました。津具はもう秋真っ盛りです。紅葉の中で五平餅づくり。芝生の上で六連の子と仲良く昼食。昼食が終わった後は二手に分かれて、パターゴルフとバターナイフ作りを楽しみます。初めての経験ばかりでテンションマックスです。新しい友達もできて存分に楽しみました。
環境が人をつくる、人が環境をつくる
昨日学校訪問がありました。田原市教育委員会 教育長先生をはじめ6名の方においでいただき、大草小学校の教育活動を見ていただきました。子どもたちが生き生きと活動している様子や先生方の情熱あふれる教育の現場を見て、好評をいただきました。その中で工夫された掲示物や学習の足跡のある掲示によって教育環境がしっかりできていることに感心されていました。
また、委員会活動が充実していて自分たちの学校を自分たちでよくしていこうという姿勢があちこちにみられることも指摘されました。ちょっとした工夫が相乗効果を高め、より良い学校になっていると感じます。この機会をとらえ、さらに素晴らしい学校にしたいと思います。
また、委員会活動が充実していて自分たちの学校を自分たちでよくしていこうという姿勢があちこちにみられることも指摘されました。ちょっとした工夫が相乗効果を高め、より良い学校になっていると感じます。この機会をとらえ、さらに素晴らしい学校にしたいと思います。
ICTを活用!3・4年体育マット運動
ICT(情報伝達技術)の活用が叫ばれてずいぶん経ちますが、学校教育で学ぶべきことが大きく変わるとは思っていません。教育の質を高める、あるいは効率を高めることは重要ですが、子供たちがやる気にならなければよい学校教育の推進は望めません。
今日は中学年が体育でマット運動を学習していました。後転・開脚後転・側転・倒立を体育館いっぱいになって取り組んでいます。1人の教師で指示を出しながらいかに能率を高めるか。パッドを使用して自分の動きがどのようになっているかを確認しながら自習します。教師から、友達から、そして自分自身を客観的にみることから学習が展開されていました。生き生きと活動している姿が印象的でした。
※この装置は5秒後に記録した動画を流しているものです。
今日は中学年が体育でマット運動を学習していました。後転・開脚後転・側転・倒立を体育館いっぱいになって取り組んでいます。1人の教師で指示を出しながらいかに能率を高めるか。パッドを使用して自分の動きがどのようになっているかを確認しながら自習します。教師から、友達から、そして自分自身を客観的にみることから学習が展開されていました。生き生きと活動している姿が印象的でした。
※この装置は5秒後に記録した動画を流しているものです。
ようやく調理実習ができます。5年生家庭科
新型コロナウィルス感染の危険から調理実習ができませんでしたが、家庭科の学習では調理実習は外すことができません。ソーシャルディスタンス、手洗い等感染予防に気をつけながら各グループで野菜サラダを作りました。調理器具を上手に使って食材を調理していきます。ジャガイモはこふきいもにします。ドレッシングはサウザンアイランド味です。おしゃれですね。
おもちゃランドを作って招待しよう!2年生活科
2年生は生活科でおもちゃ作りを楽しみました。「みんなにも楽しんでもらいたい」自分たちで作ったおもちゃでみんなを楽しませようと考えました。おもちゃランドを作っています。「ワクワクするおもちゃにしたいな」「どうしたら楽しいおもちゃになるかな」とみんな頭をひねって考えています。どんなおもちゃランドになるか楽しみです。
みんなで楽しく修学旅行②
2日目は京都の名所を巡ります。朝早い時間の清水寺、旅館から歩いて5分程度です。清水の舞台は今修理中。観光客や修学旅行生もほとんどいません。ゆっくり回りました。ただ、音羽の滝の水は新型コロナウィルス感染の危険から飲めません。ちょっと残念です。朝ごはんをいただいてから、一晩お世話になった東山荘さんとお別れ。2つ目の見学地は銀閣。広いお庭を散策しました。遠くの山には大文字が見えます。3つ目は二条城。鴬張りの廊下を歩いて音を楽しみます。4つ目は三十三間堂。1001体の千手観音様に自分と似ている顔を探しました。最後は宇治平等院鳳凰堂。10円玉に描かれている通りでした。
良い思い出になりました。
良い思い出になりました。
豊川用水出前授業4年社会科
昨日豊川用水の関係職員の出前授業がありました。4年生の社会科の学習の一環です。ダムから上水道や農業用水、工業用水と幅広く使われていること、各地区に貯水池を作って水が常に枯れることのないように工夫をしていることや日本にダムが2800もあることなど、思わずびっくりすることもありました。豊川用水の幹線水路のことやサイフォンの利用について実験もしながら詳しく教えてもらいました。良い学習になりました。
※5年生は来週に控えた宿泊体験の準備に余念がありません。今からワクワクしています。
※5年生は来週に控えた宿泊体験の準備に余念がありません。今からワクワクしています。
炭生館の秘密!4年社会科ごみの学習
朝会で、4年生がごみの学習の発表を行いました。普段何気なく利用しているごみ出しですが、ごみがどのように処理されているかを学習しました。炭生館での見学や調べ学習を通してクイズ形式で全校に発表しました。10人全員でしっかりした発表ができました。また、全校児童も勉強になりました。
みんなで楽しく修学旅行1日目
10月14日~15日の1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。好天に恵まれて素晴らしい旅行となりました。1日目は奈良公園と東大寺。若草山の下でシカと戯れました。(※東大寺のシカはやや狂暴化していて怖い思いをした子どももいましたが・・・)春日大社・三月堂・二月堂・大鐘楼・大仏殿と貴重な建築物を巡り、奈良を後にしました。
京都に移動して旅館は東山壮。夕食を食べた後は森陶器で絵付けをしました。旅館では絵ハガキを書いたり、風呂に入ったりしてリラックスして夜を友達と過ごしました。京都の夜は更けて1日目は終了です。
京都に移動して旅館は東山壮。夕食を食べた後は森陶器で絵付けをしました。旅館では絵ハガキを書いたり、風呂に入ったりしてリラックスして夜を友達と過ごしました。京都の夜は更けて1日目は終了です。
4年生総合的な学習 豊川用水の歴史
水について学習を深めている4年生、先日は井戸の水くみ体験をしました。今日は豊川用水の歴史についてです。講師として元小学校の校長先生をしてみえた藤城先生と赤羽根の高松でウミガメの保護に尽力されている渡辺さんにおいでいただき、教えてもらいました。「水の歌」に出てくるように通水前と通水後の田原市の農業の劇的な変化と工事における特徴をパワーポイントを使用してわかりやすく説明してくれました。何気なく使っている水ですが、歴史を紐解くと人々の工夫や努力が実を結んでいることや当時の人の水に対する思いを知ることができました。
大奮闘!バスケットボール大会
昨日、本校体育館でバスケットボール大会が行われました。さわやかな秋晴れで気持ちのよい風が体育館に入ってくる中、伊良湖岬小・田原南部小・大草小の3校で対戦が行われました。短い練習時間とコロナウィルス感染を注意しながらの中、それぞれの学校で頑張ってきた成果が表れて素晴らしい戦いでした。大草小の子どもたちもよく頑張りました。結果は男子が3位、女子が2位でした。大会ですので結果は出ますが、子どもたちに終わった後で「やってよかった」という声がありました。この経験を生かしてチャレンジすることの大切さを学んだのではと思います。
2年生の授業研究 走れぼく・わたしのパタパタカー
今日は5時間目に2年生の授業研究を行いました。生活科の授業です。風で動くおもちゃ=パタパタカーを改良します。今週初めに「あいあいレース」を行いました。今日は早く走る秘密をみんなで探って、自分の車をより良いものにしていきます。2年生はしっかり考えることができました。大草小学校の全教員が授業を参観しました。児童が帰ってからは先生たちで授業を振り返ります。子どもたちの成長には先生たちの成長も必要です。今回は市内における前年度生活科指導員の先生を講師にお招きして指導をいただきました。短い時間でしたが有意義な勉強の時間となりました。
がんばれ大草!バスケットボール大会壮行会
今日はバスケットボール大会の壮行会を行いました。大会は10月10日(土)に本校で行われます。今まで頑張ってきた成果を十分に発揮して悔いの残らない大会にしてほしいと思います。5年6年は全員大会に参加します。練習の様子を全校に披露しました。そのあとで1年生から4年生が元気よく応援をしました。新型コロナウィルス感染防止から大会を見ることはできませんが、今日の壮行会を胸に大草小学校は全校心を一つにして頑張れると思います。
大草のこと教えて!4年総合的な学習
大草の昔を学習している4年生。今日は市民館長の藤原さんに来ていただき、山田もとさんのかいた昔話「一本木の狐」について、詳しく教えてもらいました。市民館祭りで区長さんたちが演劇をした話や昔の大草の様子について真剣に聞くことができました。
前期児童会ありがとう!後期児童会お願いします!
今日の朝会では、後期児童会の認証式がありました。前期児童会の5人が頑張ってきました。あいさつ運動やアルミ缶回収運動・各種委員会の行事等、いろいろな場面で学校の中心となって取り組むことができました。後期児童会でも、大草小学校が盛り上がるように今まで以上の活躍を期待しています。よろしくお願いします。
〇ありがとう前期児童会。※1名欠席です。
〇活躍が期待される後期児童会
前期あいさつ運動の表彰も行われました。個人と通学班です。代表が児童会役員から表彰を受けました。
〇ありがとう前期児童会。※1名欠席です。
〇活躍が期待される後期児童会
前期あいさつ運動の表彰も行われました。個人と通学班です。代表が児童会役員から表彰を受けました。
読み聞かせタイム もみじ読書
今日はPTAの方による読み聞かせの日です。今週から始まっているもみじ読書の行事の一環です。低中高で集まって聞きました。子どもたちは集中して静かに聞くことができました。朝早くからの読み聞かせに感謝です。※高学年は学校司書さんが行いました。
元気に楽しく全力勝負!運動会②
運動会の後半の様子です。新しい種目「しっぽとり」高学年ダンス「ガッツ」そして最後の縦割り班対抗「みんなでリレー」です。
授業に集中しています!
大成功の運動会の余韻もまだ残っていそうですが、各学年次の目標に向かって頑張っています。1年生は生活科で箱をくっつけて作品作りをしています。2年生は同じく生活科でおもちゃ作り。どうやら作った車でレースを行うようです。5年生は理科。ものの溶け方について学習しています。溶かすのは塩です。
大草小学校の児童代表を選ぼう 後期児童会選挙
今日は後期児童会の選挙の日です。大草小学校の児童代表を3年生以上で選びます。5名の役員枠に5名の児童が立候補しました。信任投票です。立候補者はきちんとした態度で立派に演説できました。話を聞く人も真剣な表情で聞くことができました。来月からは後期児童会が前期児童会の活動を引きついで大草小学校を盛り上げていってくれると思います。
うきうき修学旅行!今日は説明会
修学旅行説明会がありました。業者の方も見えて6年生がおうちの人と一緒に話を聞きました。今年はコロナの影響でどうしようか迷いに迷いましたが、例年通り奈良・京都に行きます。安全安心な旅行にするためにはコロナ対策は欠かせません。しっかり説明を聞いてよい旅行にしてもらえればと思います。
実りの秋、5年生稲刈り
今日は曇り空で涼しい天気です。作業するにはもってこいの日です。5月に田植えをした稲を今日は刈り取ります。黄金色に実った稲穂にはスズメ除けの網がかけられており、5年生が大切に世話をしてきたことがうかがえます。
今日は網を外して、稲刈りです。お米の先生の田中さんに教えてもらいながら、のこぎり鎌で慎重に稲を刈り取っていきます。最初は勝手がわからず恐る恐るでしたが、慣れてしまえばスムーズに刈り取りができました。
今日は網を外して、稲刈りです。お米の先生の田中さんに教えてもらいながら、のこぎり鎌で慎重に稲を刈り取っていきます。最初は勝手がわからず恐る恐るでしたが、慣れてしまえばスムーズに刈り取りができました。
元気に楽しく全力勝負!運動会①
ギラギラ照り付ける太陽もなく、心地よい秋風の吹く好天に恵まれて、運動会が行われました。半日日程で例年よりも短い運動会でしたが、内容は充実したものとなりました。今回は前半の中から写真をピックアップしました。
本番が待ち遠しい!予行練習
今日は朝から予行練習です。今までの練習の成果と器具係や放送係などの各係の調整をしました。簡略化した活動内容ですが、大草小らしいきびきびとした動きができるように頑張りました。ダンスは本番さながらに通して演技し、他の学年に披露しました。本番が待ち遠しいです。
広い感覚で相撲体操!
全校練習は開会式から相撲体操です。湿度が高くうっとおしい天気ですが、いろいろな型を太鼓の合図に合わせて行いました。掛け声や号令もしっかり声に出します。本校の特色ある種目です。本番も元気よくいきたいと思います。
全校練習始まる!
秋風がさわやかな週明けとなりました。本日から運動会全校練習が開始です。1日目の今日は開会式と短距離走です。整列や移動にきびきびと動けるようにしっかり話を聞き、汗になりながら真剣に取り組むことができました。
運動会GOGOGO!
運動会の歌ゴーゴーゴーでは紅組と白組が分かれて力強く歌います。高学年が低学年の教室に出前練習をします。力強い歌声が1年生や2年生の教室から聞こえてきます。中学年の歌声も低学年に負けないように2階から聞こえてきます。運動会シーズンを肌で感じます。2週間後の運動会が今から楽しみです。
福祉実践教室を行いました。
全校で福祉実践教室を行いました。低学年は手話、3年生は盲導犬、4年生はガイドヘルプ、5年生は要約筆記、6年生は車いすです。普段なじみのないことばかりですが、真剣に取り組む姿が見られました。生活の中で不自由なこと、経験がないことについてはわからないと思います。でも、相手の気持ちになって言動を考えるという気持ちが大切です。ここで学習したことが生活の中で生かされるとよいと考えます。
今日は応援の練習!
今日から本格的に運動会の全体練習が始まりました。朝の大草タイムを利用しています。今日は応援合戦です。赤白対抗種目にもなりますが、それぞれの組で応援の仕方を説明を交えて行いました。並び方や応援歌の歌詞を覚えること、拍手や動きの練習などリーダーとしての高学年の腕の見せ所です。
※低学年のダンスも今日は外で練習!ミッキーのリズムにみんなノリノリです。
※低学年のダンスも今日は外で練習!ミッキーのリズムにみんなノリノリです。
学年ごとにいろいろな活動してます!
縦割り班でリレーをします。1年生から6年生までです。1人半周ずつ走って14人が走ります。合計でトラック7周。それで、今日は朝会の後に班の走順を確認しました。どんな感じになるかちょっと見当がつかないのですが、班対抗リレーの当日の結果が楽しみです。
運動会の練習はそれぞれ進めています。1年生はダンスの練習
6年生も同じで1学期から取り組んでいるダンスのまとめが掲示してあります
それぞれ頑張っている様子がうかがえます。
運動会の練習はそれぞれ進めています。1年生はダンスの練習
6年生も同じで1学期から取り組んでいるダンスのまとめが掲示してあります
それぞれ頑張っている様子がうかがえます。
外国の友達とリモートで話したよ!
外国に住んでいる友達とリモートで会話をしました。テレビ会議システムを利用してパソコンやカメラを利用しています。ちょっと違和感はありますが、意思疎通ができることを子どもたちも実感できました。コロナ禍の現在ではしばしば話題になっていましたが、実際にやってみるのは初めてです。3・4年生で行いました。みんなハイテンションで会話や動きを楽しみました。
カレーの材料はどこから?
5年生は食料生産の学習を社会科で行っています。「今日の給食のカレーの材料はどこから。」ジャガイモ、グリーンピース、キャベツ、マカロニなどです。「ジャガイモは教科書に北海道とあるから北海道だよ」「キャベツは田原市のじゃないかな」など頭を使ってチームで考えました。先生は給食センターから材料の箱をゲットし、説明しました。ジャガイモは予想通りでしたが、キャベツは長野県でした。さらにグリーンピースやマカロニの原料の小麦粉はアメリカなどの外国ということがわかりました。キャベツは田原市のものがつかわれていないのは、どうしてなんだろうと疑問が残っていたようです。地産地消のことや輸送のことを考えると近いほうがいいのに遠い北海道のジャガイモを使うわけなどいろいろな疑問を解決していく楽しい授業が展開されていくとよいと思います。
2学期始業式
3日間の休みを経て、今日から2学期がスタートしました。始業式では3年生と5年生が2学期の抱負を発表しました。運動会や学芸会といった行事やウサギの世話の見直しを計画したいといった総合的な学習への取り組みなどを発表しました。2学期は学習や運動など活動するのに好ましい学期です。新たな目標をしっかり立て力いっぱい活動していってほしいところです。まだまだ残暑厳しい時期です。感染症に注意しながら熱中症に十分注意させていきたいと思います。
運動会の練習に力が入っています。(中学年)
運動会の練習に力が入っています。(中学年)
1学期終業式
今日は終業式です。途中で臨時休校が入り、短いような長いような1学期でした。60日の授業日に無欠席の日が45日!大草小学校はチーム大草で一丸となって勉強や運動に、仲間づくりや縦割り班活動に、各自が目標をもって頑張ってきました。暑い中での終業式でした。チャンピオンテストの表彰や代表の子の作文発表などをはじめとして全員がしっかりした態度で参加することができ、感心しました。明日からの3連休の後、9月1日からは2学期が始まります。気持ちを切り替えて、新たな気持ちで2学期が始められることを願っています。
相撲体操練習の取材!
表浜地域づくり情報誌「潮騒」の取材がありました。特色ある活動ということで、編集をする方が本校の相撲体操の取材を行いました。2回目の縦割り班の練習を見てもらいました。短い時間でしたが、次回の「潮騒」に載る予定です。
ミストで快適!
連日の暑さに熱中症が心配です。ミストを出す装置を昇降口上方に設置しました。スプリンクラーでは粒が大きすぎてはっきり濡れてしまいますが、ミストなら大きく濡れることもなく快適です。外遊びの前と後にミストで元気をもらいます。
シャボン玉を飛ばしたよ!1年生
先週の猛暑から若干普通の暑さになったかなと感じますが、まだまだ暑さは続くようです。体調には十分気をつけていきたいと考えています。
さて、今日は、1年生が生活科の学習でシャボン玉を飛ばしました。大きな輪のシャボン玉から小さな段ボールやうちわのシャボン玉などいろいろな大きさのシャボン玉が運動場に飛びました。先生も大きなひもをもって巨大シャボン玉に挑戦していました(残念ながら無理でした)。暑い中でしたが、みんな楽しんでシャボン玉を作っていました。
さて、今日は、1年生が生活科の学習でシャボン玉を飛ばしました。大きな輪のシャボン玉から小さな段ボールやうちわのシャボン玉などいろいろな大きさのシャボン玉が運動場に飛びました。先生も大きなひもをもって巨大シャボン玉に挑戦していました(残念ながら無理でした)。暑い中でしたが、みんな楽しんでシャボン玉を作っていました。
いよいよ相撲体操を覚えるよ!
今日のさわやかタイムは相撲体操の練習です。縦割り班ごと分かれての活動です。暑いさなかですのでエアコンのきいた教室で行っています。11の型があり、相撲の動きから体全体の柔軟性・各筋肉の細かい動かし方などを身につけていきます。高学年から丁寧に指導を受け、低学年も真剣に学んでいます。9月の運動会には立派な演技ができるとよいなと思います。
学校再開!
いつもと違う短い夏休みが明けました。暑い中ですが、汗をふきふき元気よくあいさつして登校しました。欠席は0。素晴らしいです。暑さやコロナに負けない強い気持ちであとわずかな1学期を元気よく過ごしてほしいと思います。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
※今月の歌は「怪獣のバラード」です。中学校の合唱コンクールなどで歌われる機会のある素敵な曲です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
※今月の歌は「怪獣のバラード」です。中学校の合唱コンクールなどで歌われる機会のある素敵な曲です。
しばらくお別れです。
明日から夏休み。例年と比べて少ない日数ですが、子供たちにとってはうれしい夏休みです。新型コロナウィルス感染症の危険はありますが、新しい生活様式を守り、思い出に残る夏休みにしてもらいたいなと思います。全校集会は教室で放送を聞きながら行いました。夏休みのくらしや保健のプリントなどを見ながらしっかり聞いたり、担任の先生の話を聞いたりして5時間目を過ごすことができました。8月17日にはみんな元気で登校してほしいなと思います。それまでしばし学校は静かな日々が続きます。
引き渡し訓練の実施
保育園と合同で引き渡し訓練を実施しました。午前中雨が降っていたので、訓練に支障があるかと心配しましたが、訓練の時間には晴れ間ものぞく良い天候になりました。おかげで昨年よりもスムーズに、無事に行うことができました。お忙しい中ですが、お迎えに来ていただき感謝・感謝です。
メダカさんとお別れ
5年生の理科学習ではメダカの観察を新学期以降継続的に行っています。教室に水槽を置き、卵や孵化した小さいメダカなど小さな命を観察する活動を通して「命」について学んでいます。活動の中にはふとしたことで死んでしまうメダカも何匹かいます。今朝は3匹も死んでしまいました。子供たちと担任の先生はお別れとして体育館西側の慰霊碑「星になれ」の近くに埋葬しました。花壇の花を供えて供養しました。どんな小さな命も大切です。これからも気をつけて世話をしていきます。
1学期最後のアルミ缶つぶし・今流行中一輪車
7月もあとわずかで終わります。例年は夏休みですが、今年は31日まで学校があります。暑い中ですが子供たちは元気です。今日の昼はそうじ無しでアルミ缶つぶしをしました。家庭や地域の方の協力でたくさんのアルミ缶が集まりました。縦割り班で頑張ってつぶしました。
今中学年で一輪車がブームです。なかなかうまく乗ることができませんが、みんな熱心に練習しています。休み時間も器具庫へ一輪車をとりに行って何度でも練習しています。だれが一番最初に乗りこなせるようになるか楽しみです。
イモ畑の除草作業をしました。
気持ちの良い青空が見えると、梅雨明けではと思わず疑ってしまいそうです。サツマイモのつるさしをしてから1月半。雨が降るたびにどんどん伸びてしまった雑草をとるために縦割り班で活動しました。昨晩の雨で多少は土が濡れて草取りには絶好の日になったと思います。全校で自分たちが植えた場所の草を抜きました。短い時間ですべて抜くことは厳しかったですが、少しはきれいにすることができました。
※一人一鉢に肥料をまくこともしました。
※一人一鉢に肥料をまくこともしました。
ちょうちょうさんを放したよ!3年生
卵から大切に育ててきたアゲハチョウもあと2匹。そのうちの1匹が羽化しました。茶色に変色したサナギでもうだめかと思っていたのに、今朝立派なチョウになっていました。3年生全員で校庭に放しました。
1・2年生ががんばりました!
久しぶりに雨が降らない日です。今日は低学年で2つの大きな学習の取り組みがありました。1つめは「虫をしらべよう作戦」です。校内にどんな虫がいるのか探します。探した虫を小さな袋に入れてみんなで観察します。豊橋自然史博物館の先生に来ていただいていろいろ教えてもらいました。小さなアリからセミの幼虫までたくさん捕まえて観察することができました。2つめは1年生の生活科の授業です。2年生に学校を案内してもらいましたが、わからないことがいっぱい見つかりました。今度は自分たちで探検して、しらべたいなという気持ちが高まりました。今日は「大草小のひみつをさぐれ!大草探検隊」の授業で探検準備の学習をしました。先生たちも見にきて頑張りました。
※大草タイムは縦割り班活動です。今日は4年生がアドじゃんの遊びの説明をしてみんなで楽しく遊びました。
※大草タイムは縦割り班活動です。今日は4年生がアドじゃんの遊びの説明をしてみんなで楽しく遊びました。
異学年交流、クイズ、クイズ!
写真クラブでは、学校にある場所クイズをしました。何気なく見過ごしているところがあるものです。また、4年生の国語の学習では故事成語クイズをしました。縦割り班活動のように異学年の交流を目的にしたいろいろな活動をしています。梅雨でうっとおしい季節ですが、室内で楽しめる活動があるのはいいですね。
星に願いを!七夕にちなんで
「テストで100点をとれますように」「ファーストの守備が上手になりますように」など、だれでもお願い事があります。今日は七夕。教室でも七夕にちなんでお願い事を飾ります。あいにくの天気ですが、一生懸命頑張っている人にはきっと願いは天に届くのではないかと思います。
為せば成る!めあてができました。
「目標をもって チャレンジ」今年の大草小のキーワードです。”やりなさいといわれるからやる”という意識からから”じぶんから目標をもってやる”という意識の改革をします。「主体的 対話的な深い学び」をするためには自分事として学びを推進する必要があります。まずは目標です。全学年自分の1年間の目標がそろいました。
目標に向かって、努力していくことが大切です。今日の朝会では校長の話として「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成せぬは人の為さぬなりけり」がありました。一人一人が目標に向かって努力し続けることの大切さを考え、日々前進していってほしいと思います。
目標に向かって、努力していくことが大切です。今日の朝会では校長の話として「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成せぬは人の為さぬなりけり」がありました。一人一人が目標に向かって努力し続けることの大切さを考え、日々前進していってほしいと思います。
梅雨の合間の晴天に、体力テスト2
貴重な天気の良い本日、体力テストのボール投げをしました。ソフトボール1号を気合を入れて投げます。青空にボールが吸い込まれそうです。すがすがしいこんな日が次はいつ来るのかなと梅雨明けが待ち遠しくなります。
大草タイムはブックトーク
今日の大草タイムは、縦割り班でブックトークです。アジサイ読書などで読んだ本の紹介を縦割り班で行います。低学年から高学年まで自分のお気に入りの本を紹介します。友達の紹介に興味津々で聞いていました。自分の知らない本もあったことでしょう。読書の幅を広げることができるとよいと思います。
体力テストとトイレのスリッパ整頓一等賞
梅雨の中休みでしょうか、きれいな晴天の中で体力テストが始まりました。運動場で50M走をしました。みんな一生懸命に走りました。
園芸・美化委員会ではトイレのスリッパの点検がありました。今日は2階の女子トイレが一番きれいに整頓されていたということで見事一等賞になって王冠が授与されました。次はどこが一番きれいに整頓されているかみんなの頑張りを期待しています。
園芸・美化委員会ではトイレのスリッパの点検がありました。今日は2階の女子トイレが一番きれいに整頓されていたということで見事一等賞になって王冠が授与されました。次はどこが一番きれいに整頓されているかみんなの頑張りを期待しています。
連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス