4
4
5
7
8
1
0
ブログ
ブログ
めあてに向かって粘り強くチャレンジ
今年のめあては「ねばりづよく学び続ける」です。自分のめあても全員できました。階段の踊り場に掲示がしてあります。運動会や部活動の陸上大会をめあてにしている子も新しい2枚目のめあてに代わっていて驚きました。昨日の朝会では、ピカソを話題として「基本を制する者が世界を制する」という話がありました。今学校でしている学習は基本的なことが大変多いです。こうした基本的な学習に熱心に取り組むことがあとで大きな成果につながることになります。粘り強く学び続ける大草の子であってほしいと願っています。



学級目標も出来上がってきました。
学級目標も出来上がってきました。
しおりを作りました。工作会
図書館でしおりを作りました。アジサイ読書の期間中に司書さんの指導でシールなどを使ってオリジナルのしおりを作ります。1年生は初めてのことなので授業時間中に制作しました。ラミネートをかけて素敵なしおりになります。


テラコッタ粘土で動物づくり
図工でテラコッタ粘土を使っています。乾燥すると固くなります。中学年で制作です。時間が決まっているので2時間ぶっ通しでがんばりました。


地区の方に見てもらいました。学校評議員会
学校評議員会を開催しました。地域の方に学校教育の一端を見ていただきました。ちょうどICTサポーターの方が見える日でしたので、2年の授業に入ってもらってタブレットの使い方の学習をしていました。また、各学年で集中して取り組んでいる様子を見ていただきました。最後に行事や地域での様子、今後の教育の見通しなどについて話し合いをしました。新学習指導要領では、地域とのつながりを積極的に進めていくことの重要性が強調されています。学校だけでなく家庭や地域との連携を今まで以上に強化していきたいと思います。




シャッフル読み聞かせ アジサイ読書
アジサイ読書の今日は読み聞かせ。担任じゃない先生のお話を聞きます。いろんな絵本を準備して朝の読書タイムでお話をします。どんな話なのかみんな興味津々です。


連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス