4
3
4
2
3
3
1
ブログ
ブログ
あじさい読書 読書交流会
あじさい読書でお気に入りの本を縦割り班のみんなに紹介します。

元気な声が朝早くから聞こえます、あいさつ運動始まる
恒例の児童会のあいさつ運動が始まりました。朝早くから登校して全校児童が元気よくあいさつができるように頑張っています。



税金の勉強、6年生
税務署の方が出前授業として、税金について教えてくれました。1億円の量に驚いたり、税金の仕組みについて詳しく学んだりしました。


授業アラカルト
梅雨の晴れ間に元気よく運動場で遊ぶ子が多いのは健康な証拠です。低学年の授業のに関係したものを紹介します。
1年生は朝顔のつるがだいぶ伸びてきました。支柱をさして花が咲くのを待つばかりです。


2年生は動物と一緒の自分をかきます。自分の好きな動物にはネコやキツネ、鳥などいろいろです。ダイナミックな絵が描けるとよいです。


3年生は理科の時間に虫を育てています。アゲハの幼虫をキンカンの枝から教室の水槽に移して観察しています。だいぶ大きくなってきました。
1年生は朝顔のつるがだいぶ伸びてきました。支柱をさして花が咲くのを待つばかりです。
2年生は動物と一緒の自分をかきます。自分の好きな動物にはネコやキツネ、鳥などいろいろです。ダイナミックな絵が描けるとよいです。
3年生は理科の時間に虫を育てています。アゲハの幼虫をキンカンの枝から教室の水槽に移して観察しています。だいぶ大きくなってきました。
大きなお芋を作ってね、いものつるさし
縦割り班でいものつるさしを行いました。上級生と下級生みんなで力を合わせて植えました。秋には大きな芋ができてほしいなと思います。




連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス