ブログ

ブログ

緊張します!学力テスト

 今日は全校の学力テスト実施日です。これまでの学習でどの程度の学力がついたかを検査します。新しい学習指導要領に沿った内容であり、今までのテストとはちょっと違うなという感じがします。大学入試のセンター試験が終わったばかりですが、今の時期は入試や学力検査など世間一般でもこうした時期なんだと感じます。国語と算数だけですが緊張しながらしっかりと取り組めています。※写真は高学年の様子

短なわ記録会に向けて 頑張っています

 今週末の22日に「短なわ記録会」があります。今年はコロナウィルス感染症の危険から長縄集会ができません。その代わりに短なわの記録会を行います。1年生は後ろ回し跳び、2年生は交差跳び、3年生はあや跳び、4年生以上は二重跳びです。寒い中ですが、頑張って練習しています。

集中すれば~できる けん玉!

 昔遊びでけん玉をしています。なかなか成功しませんが、集中力を発揮して何度も何度もチャレンジです。近づきすぎて絡まってしまうこともありましたが、一生懸命集中していました。何度目かには「やったー」という歓喜の声もありました。やればできるです。中にはコマ回しに取り組んでいる子もいました。昔遊びとは言いますが今でも楽しいんだと思います。

青空に飛べ!2年昔遊び竹トンボ

 冬にしては暖かい日になりました。2年生は昔の遊びを体験しています。今日は竹トンボを飛ばします。初めて触る子もいてどのようにすれば飛ぶのかがわかりません。先生から教えてもらって何度もチャレンジです。ほとんどの子は上手に飛ばすことができました。

かるたで正月気分、百人一首

 国語の学習では「百人一首」について学習をします。1月の季節に合った学習です。実際のかるたを使って体験しました。運動神経ばかりではなく視野の広さも大切ですね。