ブログ

ブログ

秋の魚を求めて

11月5日(金)4年生が、春に引き続いて、大草海岸に釣りに出かけました。今年の、総合的な時間の追究課題「大草の味」の学習の一環です。やっぱり、春とは違った魚が釣れ、また新しい味を発見しました。

学校公開日 お寿司づくり

10月26日(火)PTA学年集会を兼ねて、5年生が寿司づくりに挑戦しました。自分たちで、育てた米を使い、保護者の方に手伝っていただいたものの、できる限り自分たちで行いました。巻き寿司、いなり寿司が見事に出来上がりました。

学校公開日 蒸しパンづくり

10月26日(火)学校公開日がありました。4年生はPTA学年集会も兼ねて、蒸しパンづくりに挑戦しました。ふっくらとした、手作りのパンが上手に、出来上がりました。    

市内めぐりに行ってきました

10月25日(月)3年生が、社会見学として市内のパン屋さんや大型店に行きました。パン屋さんでは、パンづくり体験もさせてもらいました。

読み聞かせの会

10月20日(水)読書活動の行事の1つとして、読み聞かせの会を開催しました。当日は、PTAの委員さんや、有志の方に協力をいただいての活動になりました。読み聞かせを聞く真剣な子どもの姿に、読書ばなれ、本ばなれは感じませんでした。

行ってきました 奈良・京都

10月21・22日に6年生が修学旅行に行きました。奈良は、あいにくの雨模様となりましたが、雨具は不用なくらいでした。大草の子どもたちの、元気さと、明るさを、旅行社、ホテルの人、タクシーの運転手等から、褒めていただけました。

五平餅づくりに挑戦

10月21日(木)2年生が、五平餅づくりに挑戦しました。学校内の田んぼで自分たちで育てた米を使い、保護者の方に手伝っていただきの挑戦でした。自分たちの手で作った五平餅の味は最高でした。

名古屋へ社会見学

10月20日(水)4・5年生が、名古屋の「でんきの科学館」へ社会見学に出かけました。初めて、新幹線や地下鉄に乗る子もいて、よい経験となりました。

大草の味を求めて

4年生は総合的な学習の時間で、大草の味を追究しています。10月15日(金)学校に隣接する山から、自然薯を掘って味わっていました。

海とふれあう会・地引き網

10月13日(水)秋晴れで、海も静かな絶好の天候に恵まれて、海にふれあう会を実施しました。漁は、近年まれに見る大漁で、鯖を中心に、大きなバケツに20杯~30杯の魚が獲れました。中には、マダカやボラ、サメまで入っていて、子どもたちは大喜びでした。

頑張ったバスケットボール大会

10月9日(土)田原市総合体育館で、市内のバスケットボール大会が開催されました。残念な結果になりましたが、子どもたちは最後まで、力をぬかずプレーした姿は立派でした。

やっと咲く彼岸花

例年なら、彼岸の頃に咲く彼岸花も猛暑の影響で、10月8日にやっと開花しました。さっそく、蝶が蜜を求めて周りを飛び回っていました。

芋掘り集会開かれる

10月6日(木)全校で芋掘り集会が行われました。手で土を掘り進めると、大きな芋が次々に顔を出しました。大豊作でした。この芋は、後日、海に行って、みんなで焼いて食べる予定です。

赤ちゃん教室開催

10月4日(月)6年生を対象に、保健学習として赤ちゃん教室を行いました。当日は、田原市の保健婦さん、大学で助産師の勉強している学生、大草校区で0歳児を育てているお母さんと赤ちゃんなど、大勢の方々に協力していただきました。本物の赤ちゃんの世話をしている子どもたち顔は、普段では絶対見られないほどの笑顔いっぱいの顔でした。

民俗資料館に出かけました

10月1日(金)4年生が、社会科の勉強で田原市民俗資料館に出かけました。見学と説明だけでなく、実際に手で触って、体験をすることもできたので、子どもたちは大喜びでした。

耐震出前講座行われる

9月28日(火)6年生が建築物の耐震について学ぶ教室が開催されました。当日は、田原市役所の方や地元の建築業の方に、講師になっていただき、実験や工作を取り入れて勉強をしました。

運動会開催

9月18日(土)秋晴れのもと、予定どおり運動会が開催されました。今年は、例年以上の暑さでしたが、当日は秋の気配を感じる日でした。恒例の相撲大会や一輪車リレー等、子どもたちの元気の良い声が、運動場に響き渡った一日となりました。

運動会予行練習行われる

9月14日(火)運動会の予行練習が行われました。本番は18日(土)。本校の特色ある種目として、一輪車リレー、大草場所(相撲)が今年も行われます。今年は、異常な暑さが、続いていますが、熱中症に注意しながら、頑張りました。

秋の実り、稲かり

9月10日、5年生が稲かりをしました。今年は、近年にない豊作で、田んぼの先生もびっくりするほどでした。

浄水場見学

7月13日(火)4年生が、社会科の学習で、豊橋市の南部浄水場に出かけました。水をきれいにするしくみなどの話を聞いたり、施設を見学したりすることができました。

自転車教室開催

7月6日(火)3・4年生が田原市交通公園に出かけ、自転車教室を行いました。自転車に乗る機会が増える夏休みを前に、交通安全の意識を高めることを、目的に、警察の方、田原市の方、交通指導員の方など、大勢が指導に当たってくださいました。

大草集会(昔の遊び)

「昔の遊び」は、けん玉、紙ひこうき作り、竹トンボ、おはじき等、地域のおじいさんやおばあさんに先生役をお願いして行いました。やや時間不足で十分遊べない所もありましたが、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

大草集会(音楽集会)

6月30日(水)大草集会が行われました。昨年度までは、七夕集会という形で行われていましたが、本年度から、音楽と昔の遊びの2部構成となりました。前半は全校合唱と低・中・高学年の出し物、みんな精一杯、頑張っている姿が立派でした。

大仏 運動場に現る

6月17日(木)6年生が運動場に奈良の大仏の実物大の絵を描きました。社会科の歴史の勉強。秋には修学旅行で本物を見学する予定です。

学校公開日 AED講習会

6月10日(木)学校公開日に合わせて、職員・PTA役員を対象に救命救急法(人工呼吸・AED)の講習会を実施しました。これから水泳シーズン、使うことがないのが最良ですが、いざという時のために毎年練習しています。

学校公開日 学校保健委員会

6月10日学校公開日に合わせて、学校保健委員会を開催しました。本日のテーマは「元気な大草っ子」になるために、何をするかをみんなで考えました。

学校公開日 1年歯磨き指導

6月10日(木)学校公開日に合わせて、1年生は、歯磨きの勉強を行いました。本校の歯科医の先生と歯科衛生士2名をお招きし、正しい歯の磨き方を教えていただき、その後に実際に磨けているか確かめました。

学校公開日 3年学年集会

6月10日(木)学校公開日に合わせて、3年生は学年集会を実施しました。親子でカレーライスづくりに挑戦しました。美味しくできたようで、何回もおかわりする子が多く、あっという間になくなってしまいました。

NHK出前授業開催

6月7日(月)NHK出前授業が開催されました。5・6年生の子どもたちは、本物の機材に触れて、番組を作り、テレビに放映されるまでを学びました。初めての体験にわくわくしている子どもたち。よい経験になりました。


あじさい読書週間

6月1日(火)より、あじさい読書週間が始まりました。今年は、国民読書年。朝の学級の時間を使って、担任が「読み聞かせ」をしたり、各自で本を読んだりして、子どもたちの読書への意欲を高めています。

訓練 不審者学校侵入

5月27日(木)県下一斉に、緊急情報伝達訓練が実施されました。大草小では、この訓練に合わせて、不審者侵入時の対応訓練及び学校見守り隊による下校指導、連れ去り防止教室を実施しました。

田原市小学校陸上競技大会開催

5月22日(土)白谷海浜公園陸上競技場にて、田原市小学校陸上競技大会が開催されました。練習時間が十分にない中、子どもたちは力いっぱい、自分の力を発揮して頑張ることができました。

プール開きに向けて

5月26日(水)プール掃除が行われました。やや風が強く、寒さを感じる日でしたが、子どもたちは、一生懸命取り組み、あっという間にきれいになりました。

いもうえ集会開催

5月26日、雨で順延されていた、いもうえ集会が晴天の中実施されました。集会には、地域のベテランの方も、先生役として参加くださり、あっという間に植え終えることができました。

学校田で田植え

21日(金)先日、手作りした田んぼに2年生が稲を植えました。これから、苗の成長はもちろん、どんな動物が寄ってくるか楽しみに観察を続けます。

すもう 5月場所始まる

5月21日(金) 大草小名物の「すもう」が始まりました。縦割り班対抗のリーグ戦で行います。初日から、手に汗握る、数多くの熱戦が繰り広げられました

田んぼづくりをしました

5月18日(火)2年生が校内の畑を改造して、田んぼづくりをしました。スコップやびっちゅうを使い、一切機械を使用しなかったので、大変な仕事になりましたが、立派な田んぼが出来上がりました。

田植え体験(2・5年)

5月14日(金)2・5年生が田植えを行いました。2年生が外から苗を渡し、5年生が田んぼに入って、一株毎手で植えました。バランスを崩して、尻もちをついたり、足が抜けずに大声を出したり、カエルが怖くて、助けを呼んだりする子はいたものの、もくもくと植える多くの姿があり、予定どおりの時間で植え終えることができました。

健康トレーニング・相撲体操始まる

5月11日(火)朝の活動、健康トレーニングが本日より始まりました。本校の特色ある活動「すもう」の一環として、実施しています。相撲協会制作のビデオを見ながら、基本動作を取り入れた体操を行いました。楽しそうに活動している姿が印象的でした。

お米の学習始まる

5月10日(月)2・5年生が、学校近くの稲づくり名人さん宅を訪問し、お米づくりの勉強をしました。この日は、もみまきを中心に学びました。これから、田づくり、田植えなど、学校の水田や、ご厚意で貸していただいた田んぼを使って、体験学習をしていきます。

春の遠足(オリエンテーリング)開催

4月28日、縦割り班で、学校周辺を使ってオリエンテーリングを行いました。各ボイントで「輪投げ」「じゃんけん」「ボーリング」等のゲームを行いました。前日の、寒い強風の雨天から、少し歩くと汗ばむ、絶好の天候に恵まれた最高の日でした。

全校でイチゴ狩り

4月28日(水)全校でイチゴ狩りを行いました。学校近くの「たべりん大国」さんのご厚意で、保育園、小学校、熟年友の会(老人会)で参加させていただきました。子どもたちは、たわわに実ったまっ赤で甘いイチゴを見つけては、歓声をあげてほおばっていました。

1年生と仲よくする会開催

4月27日(火)1年生と仲よくする会が、児童会主催で行われました。1年生が、一人ずつ名前と好きな物を全校の前で、発表した後、手作りのプレゼントが6年生から送られました。

授業参加・PTA総会開催

4月24日(土)午後から、授業参観及びPTA総会が開催されました。子どもたちは、今年初めての授業参観に緊張ぎみの子が、数多く見られました。保護者の方も、全員参加を達成しました。関心の高さと、協力の姿勢が、ありがたかったです。

交通安全教室開催

4月22日(木)田原署から交通課の方、南神戸の駐在さんをお招きして、交通安全教室が開催されました。当日は、あいにくの雨となり、運動場で自転車の乗り方の勉強はできませんでした。体育館で、ビデオの視聴と講話で、交通安全について考えました。

ゴミの勉強を始めました

4月21日(水)4年生が、社会科の「ゴミの処理」の勉強で学校近くのゴミの集積場所に出かけました。子どもたちは、臭いと鼻をつまむ人もありましたが、こんな体験が貴重な勉強になると思いました。

これが大草小の校歌です

4月13日(火)6年生が1年生に校歌を教えている場面に出会いました。楽しそうな雰囲気の中にも、6年生の一生懸命な姿がありました。1年生も事前に歌詞を覚えていた子も多く、すぐに歌えるようになりました。

竹の子掘り

4月13日(木)にPTA会長さんのご厚意で、2・4年生が学校近くの竹林に竹の子掘りに出かけました。家の人といっしょだと、なかなか掘らせてもらえない子も、自分の力で掘れるということで、はりきって取り組んでいました。

平成22年度が始まりました

4月6日(火)14名の新入生を迎え、全校児童79名で平成22年度がスタートしました。当日は好天にも恵まれ、気温も高く、絶好の日和となりました。また、校庭の桜も満開に咲き乱れ、新入生の入学を祝うには最高の日となりました。

修了式で作文を発表しました

平成21年度の修了式を行いました。各学年代表に修了証が授与されました。そして、代表児童が反省と進級への抱負を発表しました。特に、5年生からは最高学年への強い決意があり、力強く、たのもしく感じました。

新年度に向けて花摘みをしました

本年度もいよいよ終わります。明日は修了式です。新年度の入学式に満開になるように、一人二鉢の花摘みを行いました。花いっぱいで、新一年生を迎えたいと思います。

卒業式が行われました

春の日差しに包まれた好天の今日、第63回卒業証書授与式が厳粛に行われました。特に、在校生と卒業生が呼びかけの中で歌った歌が感動的でした。来賓の方々からお褒めの言葉をいただきました。職員からも、今日の歌はすごくよかったねと声が聞かれました。中学校へ行っても、それぞれの持ち味を生かして頑張ってほしいと思います。

ドリームスカイタワーが完成しました

児童会で名付けたドリームスカイタワーは、子どもたちの人気の遊び場所です。6年生が卒業式を前に、新しいペナントを取り付けてくれました。子どもたちの夢や希望が、天高くとどくことを願っています。

6年生が仲良くサッカーをしていました

6年生が全員で仲良くサッカーをしていました。今までグループで練習をしてきましたが、今日は体育が最後ということで、全員でサッカーをしていました。みんなとても楽しそうでした。明後日は、いよいよ卒業です。

2分の1成人式を行いました

昨日、4年生が2分の1成人式を行いました。いよいよ高学年へと進級する時期を迎え、子どもたちの自覚を高めようと4年生が企画しました。子どもたちにとって、1年間にはとても大きな成長があります。これからも一日一日を大切に学んでほしいと思います。

もうすぐ卒業式です

6年生が卒業証書授与式の練習をしていました。壇上でひとりひとり、卒業証書をいただきます。すわっている場所から、卒業証書をいただいて、また元の場所に戻るまでの一連の動きを練習していました。緊張して、おもわず手と足がバラバラに動き出す子もいます。子どもにとっては、初めての体験です。当日は、立派に成長した卒業生の姿をみんなに祝福してもらいたいと思います。

全身を使って歌の練習をしました

卒業式の練習が始まりました。歌と呼びかけが主な練習内容です。歌の練習では、常に話題になるのが、声の大きさです。今日は、ただ歌うだけでなく、身体全身を使った運動を取り入れました。不思議なことに、子どもたちが全身を意識して歌い出すと、ひとりでに今までにない大きな声が出るようになってきました。

6年生が奉仕作業をしました

卒業式までわずか一週間となりました。天気も回復し、6年生が、校庭の側溝をきれいにしてくれました。手にするスコップや鍬に力を込めて作業する姿から、子どもたちの成長を感じました。

卒業式の練習が始まりました

今日は、朝から冷たい雨降りです。まるで冬に戻ったような気温です。始業前の15分間、来週末の卒業式に向けて、歌の練習をしました。歌や呼びかけ等、今週は卒業式の練習が毎日行われます。練習をとおして、子どもたちは集団行動を身に付けていきます。

国旗係の引継ぎをしました

来週はいよいよ卒業です。6年生が、毎日行っている国旗掲揚の仕方について、5年生に引継ぎの説明をしていました。簡単なようで意外と難しいのが国旗掲揚です。うまく掲揚できるように、ひものしばり方のコツを実際にやって見せながら、わかりやすく説明していました。

漢字の勉強をしていました

昨日の春一番もおさまり、校庭には穏やかな温かい春の日差しが差し込んでいます。六年生を送る会を終えて、どの学年も落ち着いた雰囲気を感じます。四年生では、漢字ドリルを使って小テストの答え合わせをしていました。

6年生を送る会がありました

5年生が中心になり、6年生を送る会を行いました。楽しいゲームや学校クイズ、全校ドッジ、6年間の思い出、歌、プレゼント等、予定していた時間があっという間に過ぎてしまいました。特に、お世話になった6年生への感謝の気持ちを込めた替え歌は最高で、6年生の心に強く響いていました。

縦割り班で花摘みをしました

一人二鉢の花づくりをしています。縦割り班で、パンジーの花摘みをしました。きれいに咲いている花を摘み取ってしまうことは、ちょっと悲しいことですが、摘み取ることで、卒業式にはもっとたくさん、きれいな花を咲かせてほしいのです。卒業式は、みんなで育てた花で、式場をきれいに飾る予定です。

巣立ちの会がありました

昨日の授業後、6年生がお世話になった先生方を招待し、巣立ちの会を開きました。代表挨拶、ゲーム、会食、歌、プレゼント等、楽しい思い出のひとときを一緒に過ごしました。図工で学習したことを活用し、折り紙が飛び出す招待状や手作りのストラップやペン立て等、個性あふれるアイデアが生かされた小物が用意され、子どもたちの成長を感じました。

木登り専用の木で遊んでいます

校庭には、木登りができる木(クロガネモチ)があります。本校では、木登りのための専用となっています。そのかわり、校庭にある他の木に登って遊んではいけないことになっています。3月の暖かな陽気に誘われて、木登りしている元気な子どもを見つけました。

授業参観がありました

3学期の授業参観がありました。雨降りの中、保護者の方には都合を付けて多数参加していただきありがとうございました。今日は、授業参観、福祉機器贈呈式、学級懇談会、学校評議員会、PTA運営委員会と幾つもの会を午後日程で実施しました。福祉機器贈呈式では、アルミ缶回収のお金で、今年は校区市民館に正座椅子を贈呈しました。ご協力ありがとうございました。

児童会役員選挙がありました

児童会役員選挙がありました。来月には6年生が卒業します。それにともない児童会も新しい役員に替わります。今回は、4年、5年から8人が立候補し、投票によって4人が当選します。どの立候補者も新しい児童会への意欲満々です。みんなで楽しい学校を創ってほしいと願っています。

縦割り班給食がありました

今日は児童会が企画した楽しい縦割り班給食の日です。一年間、6年生は縦割り班の世話をしてきました。みんなで給食を一緒に食べ、楽しい時間を過ごしました。

漢字テストを頑張っていました

6年生の教室では、漢字テストの真っ最中でした。シーンと静まりかえったなかで、鉛筆の音だけが聞こえてきました。三学期も後半に入ります。小学校生活ももう少しとなりました。

夢中で絵をかいていました

2年生が餅つきの絵をかいていました。お米の先生と一緒に餅つきを体験しました。よいしょ、よいしょとみんなのかけ声に合わせて杵で餅をついた体験が、動きのある絵になっていました。夢中で絵をかいていました。

最後の委員会活動がありました

今日の委員会活動で、本年度は最後になります。みんなで卒業式に飾る花の手入れをしました。今まで自分たちで育ててきたパンジーやJAからいただいた花のプランター等を使って、卒業式当日は会場をきれいに飾りたいと思います。

校区の野生生物について学びました

野鳥の会の渡辺さんに来ていただき、5・6年生が理科特別授業を行いました。校区を中心に渥美半島で観察される野生生物について、写真や実物を見ながら、名前や観察の仕方、生物の調べ方を教えてもらいました。はじめて見る野鳥や生き物が、身近なところにたくさんいることがわかりました。生物の多様性について考えました。

消防署を見学させていただきました

3年生が消防署を見学させていただきました。市民生活の安心・安全のために日夜活動していることがよくわかりました。特別に、消防訓練の様子を見せてくれました。そして、ちょっと大きかったけれど、消防士の服も着させてもらいました。

長なわ集会がありました

雨で延期されていた長なわ集会が、今日行われました。昨日の雨で、グランドはまだ完全ではありませんが、健康トレーニングの時間は風もなく、力一杯頑張ることができました。縦割り班対抗で練習を重ねてきた連続跳びの競争をしました。160回跳んだ1班が優勝しました。よい思い出ができた6年生は、とても満足そうでした。

ピアノ演奏会がありました

グランドピアノを寄贈していただいた河邉梓さんによるピアノ演奏会がありました。現在、東京でご活躍の梓さんは、本校の卒業生です。はじめに演奏するピアノ曲の特徴について、楽しいトークやリズム打ち等を交えながら教えていただきました。そして、その特徴がわかるようにピアノ演奏をしていただきました。すばらしいピアノ演奏に子どもたちは興味津々でした。大先輩の演奏に夢と希望をいただいた演奏会となりました。

長なわ集会が延期になりました

今日は雨上がりのため、予定していた長なわ集会ができません。来週の火曜日に延期になりました。そのため、読書の時間に変更になりました。子どもたちは、読書の時間も大好きです。好きな本を選んで読んでいました。

最後のさわやかタイムがありました

本年度最後のさわやかタイムを児童会が中心になって行いました。縦割り班対抗の風船ゲームを行いました。1年生から6年生まで、それぞれが役割を自覚し、集団の中で様々にかかわりながら、楽しく協力して目的を達成しています。6年生は今日が最後です。特に頑張っていました。

福祉実践教室がありました

昨日、福祉実践教室を行いました。今年も、手話と点字教室を開きました。4、5、6年生が参加しています。恒例になっており、子どもたちも楽しみにしています。手話や点字に魅力を感じているようです。手話や点字の体験を通して福祉について考え、学ぶことができました。

新一年生保護者会がありました

新一年生の保護者会が行われました。校区からは、ヘルメットの贈呈がありました。小学校の中を親子で見学する姿は、みんな楽しそうでした。園児は一年生と仲良く遊びました。最後に、保護者の方は、教育相談員の夏目一彦先生による家庭教育講演会に参加しました。

下弦の月を観察しました

6年生が月の観察をするために、望遠鏡を準備しました。西の空に下弦の月が、うっすらと観察できました。望遠鏡では、月の形が反対に見えました。しばらくすると、望遠鏡の視野からはずれ観察できなくなりました。月が動いていることを実感しました。

長なわ跳びに挑戦しています

この頃の健康トレーニングの時間は、来週金曜日に行われる長なわ集会に向けた特訓をしています。縦割り班対抗で、3分間に跳んだ回数を競い合います。みんなの気持ちが合わないと長く跳べません。冷たい日ですが、身体が熱くなるほど集中して練習しています。練習する毎に記録が更新するので、練習が楽しみになっています。

豆まき集会を開きました

2月3日節分の日、児童会による豆まき集会が開かれました。節分のお話を聴いた後、身体から追い出したい鬼について発表しました。そして、みんなで豆まきをしました。赤鬼や青鬼も登場し、楽しい集会になりました。季節はこれから春に向かいますが、まだまだ冷たい日が続いています。気持ちを強くもって、楽しい学校生活を送って欲しいと思います。

校内音楽発表会を行いました

2月6日(土)田原市小学校音楽会が、渥美文化会館で午前の部と午後の部に分かれて行われます。本校は、午後の部8番目の発表です。今日は、本番に向けて、さらに力が出せるように、保護者にも来ていただき、校内音楽発表会を行いました。4,5,6年生全員による器楽合奏です。金管合奏が多い中で、特色ある音色が本校の魅力です。「天・地・人」「One Love」と2曲演奏しました。なかなかの仕上がりです。当日が待ち遠しくなりました。

寅の絵の額に込められた想い

手にしているのは、本校校歌作曲者、三輪田サカエ先生が描かれた寅の絵の額です。この絵は、三輪田先生が小学生の時の担任の先生の意志を受け継いで描かれたものです。卒寿を迎えられた三輪田先生ですが、大変お元気で、子供たちに寄せる想いを教えていただきました。

朝の会で一分間スピーチをしています

5年生の朝の会では、一分間スピーチを順番に行っています。発表する人は、どんなことを話すか、事前に準備します。聞く人は、どんな話であったか、記録用紙に、一分間スピーチの内容を聞き取って、書くようにしています。話す力、聞く力を育てています。

うまく跳べるようになりました

一年生が跳び箱に挑戦していました。前回の授業とは比較にならないぐらい上手に跳べるようになっていました。みんな練習の成果に満足そうでした。

真剣に練習していました

授業後に音楽部が活動しています。来週の火曜日には、校内音楽会があります。6日(土)に行われる市音楽会に向けた校内発表会です。どの子も指揮者の方をしっかり見て集中し、真剣に練習していました。

校歌を作曲した先生をお迎えしました

校歌を作曲した三輪田先生が、学校を訪ねて来られ、感謝の会を開きました。卒寿を迎えられるとのこと、校歌を作曲されて30年になるなど、当時の様子をなつかしく思い出されていました。

ドリブル練習をしていました

運動場から元気な2年生の声が聞こえてきます。ドリブル競争をしていました。遅いグループには、タイムハンディーが与えられているようですが、もっとハンディーがほしいと声をあげている子もいます。ボールを追いかけ、運動場を全力で走っている子どもたちです。

音楽会に向けて練習しています

 音楽会に向けた練習が行われています。「天地人」のテーマ曲に挑戦していました。電動ではないので、左腕を動かし続けないと音がでません。慣れないアコーデオンと格闘しているといった感じがしました。曲の仕上がりが楽しみです。

児童会ががんばっています

児童会主催のさわやかタイムがありました。今回の企画は、縦割り班対抗の二人三脚です。今日は大寒ですが、温かな穏やかな日になり、元気な声援が運動場に響きました。

静かに勉強に集中していました

静かに勉強に集中していました。あまりの静けさに、眠っているのではないかと思うくらいでしたが、一人一人必死になって漢字ドリルを勉強していました。

みんなでジャンプ

今日は暖かな日になりました。放課に運動場から「イチ、ニイ・・・」とかけ声が聞こえてきます。長縄集会に向けて、練習をしているようです。縦割り班で跳ぶので、高学年は低学年の子に跳ぶタイミングを教えていました。

観察池の氷にビックリです

連日冷たい寒波が押し寄せ、観察池にも厚い氷が張りました。元気な子どもたちは、これに興味を示し、朝から大はしゃぎです。登校中に大きな霜柱を見つけた子どもは、にこにこしてみんなに見せていました。

地震の避難訓練を実施しました

中米ハイチの大地震M7.0のニュースが流れています。完全に倒壊した大統領官邸の映像は生々しく、被災状況がつかめないくらいの大地震であることは間違いありません。本日予定されていた地震避難訓練は、機を得たものとなり、地震防災への意識を高める訓練となりました。

落ち着いて勉強しています

久しぶりの雨降りの今日、落ち着いて机に向かっていました。個別指導にも力を入れていますが、担任の思うようにはなかなか進まないのが現状です。三学期は短いですので、毎日を大切に指導しています。
 

三学期の係を決めていました

新しい学期は、係も新しく。学級で必要な係をみんなで考え、希望をとって話し合いで決めていました。子どものやる気を大切に伸ばしていきたいです。

三学期の始まりは、まず掃除から・・・

 三学期始業式の今日、子どもたちの元気な声が、再び、学校中に響いています。やはり、子どもには、元気が一番であると感じます。新鮮な気持ちで、三学期を頑張って欲しいと思います。「時を守り、場を清め、礼をつくす」の如く、三学期は、まず学校の掃除から始まりました。

マラソン大会がありました

冬将軍がやってきました。週末にかけて寒さが一層増すとか。この寒風の中、二学期最後の行事、マラソン大会が行われました。応援に駆けつけた保護者の方々からも大きな声援をいただき、子どもたちはゴールをめざして頑張りました。