ブログ

ブログ

4年生が土俵について教えていただきました

 4年生が総合的な学習の時間で、ふるさと学習の一環として、大草小で行われている相撲について学習をしています。そこで、地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、大草小の土俵について教えていただきました。子どもたちは、昔の写真を見ながら、興味深く話を聞いていました。

スマイルランニングタイムが始まりました

 開始が延期になっていたスマイルランニングタイムが始まりました。朝のモジュールの時間を使って行っています。初日でしたが、みんな元気に運動場へ出て、ランニングに取り組みました。校内マラソン大会に向けて、また、健康に過ごせるように自分が決めたペースでがんばっていきたいです。走った後の手洗い、うがいもしっかり行って、健康管理にも気をつけていきます。

部活動まとめの会

 部活動の区切りとして、4〜6年生が体育館で部活動まとめの会を行いました。各部活動のキャプテンが、がんばってきたことや今後に生かしていきたいことを発表しました。部活動に取り組んできて、思い出は一人一人違うと思いますが、経験してきたことが力になっています。今後に生かしていってほしいです。最後は、みんなで「ありがとうございました。」で会を締めくくりました。

練習の成果を発揮!学習発表会

 どの学年も10月の終わりから本格的な練習を始め、毎日時間を有効に使いながら発表練習に取り組んできました。予行での反省点を修正しながら、本番に臨みました。たくさんの観客の前で緊張しながらも、子どもたちは力いっぱい演技し、練習の成果を発揮することができました。どの発表も予行のときよりも数倍の完成度でした。

 寒い中、たくさんの方々に観に来ていただき、学習発表会を盛り上げていただきました。本当にありがとうございました。

 【音楽部 器楽演奏「新時代」】

【3年生 「どろぼう学校」】

【2年生 Diversity(多様性)」】

【1年生 「11ぴきのねこ」】

【4年生 「しばらくの関」】

【5年生 「本当の宝ものは?」】

【6年生 「ベロ出しチョンマ」】

学習発表会予行を行いました

 11月18日(土)の学習発表会本番に向け、予行を行いました。音楽部は自分のパートの演奏、各学年の発表では自分の演技やせりふの練習にと、短い時間の中でがんばって練習してきました。予行では衣装も着て、本番を意識した発表が見られ、どの発表も見応えがあるものでした。本番までは、少し練習時間があります。予行での反省を生かして、さらによい発表となるようにがんばっていきたいです。