田原市立野田小学校

ブログ

3年国語研究授業

7月6日(月)4限目、3年生で研究授業がありました。国語「自然のかくし絵」の授業でした。ねらいは、この文章を書いた筆者の表現の工夫に気付くことでした。3年生は全職員が参観するなか、いつも通り明るく元気よく授業に参加していました。グループの友達と話し合ったり、それを発表したりと、授業終了まで集中して取り組んでいました。16日には1年生でも研究授業が予定されています。どんな授業になるか、今から楽しみです。
  

車いす贈呈式

本校では児童会活動の一つである「アルミ缶回収運動」で得た収益金で購入した車いすを、市の社会福祉協議会へ寄附しています。7月1日(水)の朝、コロナウイルスの影響で3月にできなかった車いす贈呈式を行いました。式では、6年生の代表から市の社会福祉協議会会長さんへ目録をお渡しし、会長さんからはお礼のことばをいただきました。20年以上続くこの活動は、校区の皆さんのご協力があってこそ続けられています。ありがとうございます。そして、今後もご協力よろしくお願いいたします。
  

交通安全教室

6月30日(火)の2時限目に田原署交通課の方2名と駐在さんを招き、1・2年生が交通安全教室を行いました。田原署の方や駐在さんのお話、ビデオの視聴を通して交通安全の基本的なルールを学びました。最後には、反射板が光ることを確認することも体験させていただきました。
  

野田っ子タイム

本校では、昨年度の途中からボランティアさんによる読み聞かせがない木曜日の朝、人と積極的にかかわるスキルを向上させたり自己肯定感を高める目的で、ソーシャルスキルトレーニングやグループエンカウンターなどを行っています。6月24日(木)には本年度2回目の野田っ子タイムを実施しました。アドジャンやサイコロトーク、ワンワードなど、どの学年もいい表情で楽しく取り組めていました。
  

5年体育ベースボール型ゲーム

6月23日(火)、青空のもと運動場で、5年生が体育でベースボール型のゲームを行っていました。これまではキャッチボール(投げる受ける)やバッティング(撃つ)など基本的な動きを中心に行っていましたが、今日初めてゲームを行いました。攻撃はティーボール形式で行っていました。アウトや得点の入り方は子どもたちにも分かりやすいルールで行われていました。プロ野球も開幕しました。ベースボール型ゲームを楽しみ興味をもってくれる子が増えることを期待しています。
    

フェイスシールド

学校再開にあたり、市教育委員会からフェイスシールド70枚が本校に配付されました。フェイスシールドを着用すると熱がこもり暑い、使用後は消毒が必要のため共用しない方が良い、保管方法をどうするかなど、どうしたら有効に活用できるか考えました。その結果、本校では、5・6年生が給食当番をする時に活用してもらうことにしました。5・6年生一人一人の個人持ちとし、A4封筒に入れて保管することにしました。最初は少し戸惑いもあったようですが、2週間経った現在は、そんなに違和感は感じてないようです。ただ、やはり熱がこもり暑いようです。
  

学校がきれいになりました

6月18日(木)、ボランティア活動を行うためにトヨタ自動車の社員さん6名が来校しました。花壇の草取りや垣根を刈り込んだ枝葉の片づけ、刈った草の片づけ等をとてもていねいにやっていただきました。おかげで、学校がきれいになりました。今回でトヨタさんのボランティア活動は3回目ですが、ていねいな仕事ぶりには、毎回感心させられています。社員のみなさん、ありがとうございました。
  

ラジオ体操

6月17日(水)、さわやかな風が吹くなか、1年生が運動場で体育をしていました。先週ぐらいから曲をかけながらラジオ体操を練習しています。まだまだ上手とはいえませんが、担任の動きに合わせて一生懸命体操をしています。とてもほほえましく感じました。がんばれ1年生!
 

サツマイモのつるさし

6月16日(火)の午後、2年生がサツマイモのつるを畑に植えました。畝に少し横長に穴を掘り、ていねいに苗を植え付けました。昨年も経験しているということで、結構上手に植え付けることができました。秋に立派なサツマイモが育つことを願っています。
  

黙想

6月15日(月)の朝会では、長年剣道を続けている先生の話がありました。最初に竹刀や面、胴、小手などの道具の紹介がありました。次に、稽古の前後に行う「黙想」について説明がありました。正座をして手のひらを重ね、目をとじて静かに行うことで、気持ちを集中できるという話でした。最後に、全校のみんなで「黙想」を体験しました。体育館の中がしばらく静寂に包まれました。週の始め、とてもいい時間になりました。