田原市立高松小学校

ブログ

秋のPTA環境整備作業

 11月13日(土)、さわやかな秋晴れの下、秋のPTA環境整備作業を行いました。当初は9月実施予定でしたが、緊急事態宣言発出のため延期をして、今日臨時に行うことになりました。今日は、PTAの役員・委員さんと学校職員だけの少人数でしたが、学校周辺の樹木の剪定を中心に作業を行い、短時間できれいにすることができました。






"見つけたよ!つくったよ!ぴったりな音だよ!”(1年音楽)

 11月11日(木)第5時限、1年生は音楽の研究授業を行いました。子どもたちは、夕方の出始めた星の音を表す音楽表現を考え、音をつなげたり重ねたりしながら、音楽づくりに取り組みました。イメージした音に楽器の音色を近づけられるように、友達と相談しながら楽しそうに工夫し合うっていました。






”やっぱり真弓さんはすごいね”(6年総合)

 11月10日(水)、6年生は高松市民館で行われている近藤真弓さんのキルト展を見学に行きました。会場には、以前授業で真弓さんことをお話ししてくださった柴田さんもいらっしゃいました。子どもたちは授業では見られなかったキルト作品も見ることができ、とても喜んでいました。今回の見学を通して、改めて真弓さんの作品を作り続ける心の強さや真弓さんのキルトのすばらしさを感じることができました。






”たばこの害について考えよう”(6年)

 11月10日(水)第2時限、6年生は保健の授業で、たばこの害について保健の先生といっしょに学習しました。たばこの葉を水の中に入れる実験では、入れただけで水が茶色になりとても驚いていました。また、実際のたばこの箱を見てたばこが体にどんな影響を与えるのかを班で話し合いました。たばこを長く吸い続けると、心臓や肺の病気になりやすく、吸っている人だけでなく、周りの人にも影響があることを学びました。


”どっちがいい?”(わかしおタイム)

 11月10日(水)、水曜日は「わかしおタイム」の日です。今日のテーマは「どっちがいい?」で、「犬と猫ならどっちがいい?」とか「外遊びと中遊びとどっちがいい?」などをクラスで決めて、ペアになって活発に話し合っていました。




職場体験学習

 11月9日(火)、赤羽根中学校の男子生徒2名が高松小学校に職場体験学習にやってきました。朝、全校放送で自己紹介をしてもらいました。期間は今日から3日間で、担当学級は5年生と2年生です。朝から元気なあいさつでやる気満々です。二人とも子どもが好きで、先生の仕事に興味をもっているそうです。短い時間ですが、多くの小学生と交流できるとよいですね。






学習発表会

 11月6日(土)、学習発表会を行いました。生活や総合的な学習の時間、国語や音楽、また外国語学習など、子どもたちがこれまでの日々の学習で学んできことを発表しました。群読や歌、ダンスなどを取り入れるなど、内容や方法は各学級ごとに工夫し、役割を分担して練習に取り組んできました。今日はその成果を十分に発揮することができました。久しぶりに体育館に子どもたちの声が響きました。発表会の最後には、5・6年生が和太鼓の演奏を披露し、参観されたみなさんから大きな拍手をいただきました。












”読書の秋”(ブックトーク6)

 11月5日(金)、今日は学校司書さんのブックトークの日でした。今日は1年生で、テーマは食欲の秋にちなんで「食」でした。紹介していただいた本は4冊で、その中に「おばけのアッチ」シリーズの『スパゲッティがたべたいよう』があり、アッチのマスコット人形を使ってブックトークしてくれました。子どもたちの反応もよく、学校司書さんの問いかけにもすすんで答えていました。


久しぶりのフレンズ班活動

 11月4日(木)、1学期の遠足からなかなか行えていなかったフレンズ班活動を久しぶりに行いました。6年生は「どんな遊びならたのしめるかな」「久しぶりだから、みんな名前をおぼえているかな」と言いながら、班の仲が深まることをめあてに、遊びを考え活動しました。活動中は、遊びのルールが伝わるようにジェスチャーなどを交えながら説明したり、下級生にすすんで声をかけたりする姿がみられました。班の子がみんな笑顔で楽しんでいる様子を見て、6年生はみんなとても喜んでいました。もっと全校のみんなが楽しめる活動になるように、振り返りをして次の活動に生かしていってほしいです。






学習発表会予行練習

 11月2日(火)、土曜日の学習発表会に向け予行練習を行いました。今日は低学年と高学年に分かれ、お互いの発表も見合いました。入退場や自分の立ち位置を確認したり、発表の声の大きさやタイミングを確認したりしました。土曜日には自信をもって発表できるといいですね。






3色のバランスのよい食事

 11月1日(月)、発育測定後、1年生は保健の先生から食事の栄養についてのお話を聞きました。先生は11月の給食の献立で使われる食材を調べ、赤黄緑の3色に分類しました。今日の献立は、八宝菜・シュウマイ・ご飯・牛乳・フルーツのゼリーあえでした。子どもたちは3色の働きについてよく知っていて、スムーズに分類することができました。そして給食の時間、八宝菜に苦手な食材が入っているためか、「ええ・・・八宝菜やだな。」とつぶやいている子がいましたが、残さず食べきることができました。


”読書の秋”(ブックトーク5)

10月29日(金)、今日は2年生のブックトークの日でした。今日のテーマは衣替えにちなんで「服」でした。最初に司書さんが、あとで紹介する本に関係する小物を使って、紙を使った服のリユースの実演を見せてくださいました。それから、同じような内容の「おじいさんならできる」の本を紹介してくれました。また羊の毛で服を作る「アンナの赤いオーバー」や「ペレのあたらしいふく」の本を紹介してくれました。


市民館の館長さんのお話(2年生活)

 10月27日(水)、2年生は生活科の学習で高松市民館に出かけました。子どもたちはこれまで高松の町のことを学習し、さらに高松の町で働いている人について調べるために、館長さんにお話をしていただきました。以下は子どもたちの感想です。

「大雨で畑のどろが流れると、それを直すために市民館の人が市役所 の人に言ったり、みんなを見守ったりしてくれていることがわかりました。」
「市民館の人は、高松の人がやりたいって言ったことを、話し合って決めてくれているということがわかりました。」
「市民館の人たちのおかげで、市民館は子どもたちが安心して元気にすごせるようになっているとわかりました。」







"秋天にわれがぐんぐんぐんぐんと”(高浜虚子)

 10月28日(木)、一片の雲もなく全天に澄み渡る青空が広がりました。今朝は、全校草取りの日でした。子どもたちはそれぞれクラスごとに集まって、黙々と運動場の草を取っていました。

    【”一片の片雲もなく秋の空”】


 第5時限目、1年生は秋の俳句をつくっていました。今日は校長先生もいっしょでした。子どもたちは、自分の俳句ができると、さっそく校長先生に見てもらっていました。




 第5時限目、5・6年生は昨日に引き続き太鼓の練習をしていました。演奏の隊形が決まり、来週の学習発表会に向けて最後の追い込みです。さて練習の成果はいかに。学習発表会での演奏をお楽しみに。


太鼓の練習

 10月27日(水)第6時限目、5・6年生は今日も「龍宮」さんの指導を受けて、太鼓の練習をしました。今回は篠笛も加わり、にぎやかな演奏が体育館に響いていました。篠笛は音を出すまでが難しく、それぞれ何度も何度も練習していました。太鼓は、少しリズムよくたたける子も出てきました。11月の学習発表会での演奏を目指して、「龍宮」のみなさんのアドバイスをうけながら、みんな一生懸命に練習していました。




”言葉のキャッチボール”

 10月27日(水)、今日は「わかしおタイム」の日でした。全学級ともサイコロで話し合いのテーマを決めました。4年生の今日のテーマは「行ってみたい都道府県」でした。

 Aくん:行ってみたい都道府県はどこですか
 Bさん:山梨県です。
 Aくん:どうして山梨県なのですか。
 Bさん:オオムラサキがいるからです。
 Aくん:他に理由はありますか。
 Bさん:富士山があるからです。
 Aくん:富士山で何をしたいですか。
 Bさん:・・・・・。
 Aくん:山登りとか?
 Bさん:そうです。
 Aくん:季節はいつがいいですか。
  ・・・・・・
 どのペアも時間いっぱい言葉のキャッチボールを続けていました。
 










太陽と影(3年理科)

 10月26日(火)第6時限目、3年生が運動場に出て授業をしていました。理科「地面のようすと太陽」の学習で、太陽と影の位置を調べていました。子どもたちは「たいようめがね」を使って、太陽と反対側に影ができることを知ることができました。


スーパーマーケットの見学(3年社会)

 10月22日(金)、3年生は社会科「店ではたらく」の見学で、ヤマナカ田原店へ見学に出かけました。子どもたちは、機械を使ってお肉のパック詰めをしたり、野菜を袋詰めしたりする様子を見学しました。普段入ることができないお店の裏側まで見学することができました。子どもたちは、「商品を見つけやすくするために、天井から看板をぶら下げてあることがわかった」など、お店の秘密をたくさん見つけることができました。




”読書の秋”(ブックトーク4)

 10月22日(金)、今日は3年生のブックトークの日でした。今日のテーマは「魔法」。お話の初めに、学校司書さんがマジックを見せてくれて子どもたちはびっくり。そのあと、『魔法使いのびっくりマジック』をいう本を紹介してもらいました。また、『おまじないつかい』の本の紹介を聞きながら、子どもたちはすっかりお話の世界に引き込まれていました。今日は、全部で6冊の本を紹介してくださいました。6冊全部の完読をめざそう!


国語の研究授業(3年・5年・6年)

 10月21日(木)、国語の物語教材の研究授業を行いました。3年生は第3時限目に『モチモチの木』、5年生は第4時限目に『大造じいさんとがん』、6年生は第5時限目に『海のいのち』をそれぞれ学習しました。講師は、1学期に引き続き愛知県立大学で講師をされている加藤辰雄先生でした。子どもたちは、ペアやグループで、また全体の場の話し合いで、自分の考えを積極的に発言していました。
【3年生の
『モチモチの木』の授業】




【5年生の『大造じいさんとがん』の授業】




【6年生の『海のいのち』の授業】