田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
2017年2月の記事一覧
アメリカのおやつ作り(英語活動)
2月27日(月)、本年度最後の英語活動が行われました。5・6年生は、外国の文化に親しむことをねらいとして、「アメリカのおやつ作り」をしました。Sweet Patato Casserole(スウィートポテト)とPB&J(ピーナッツバターとイチゴジャムのサンドイッチ)を作りました。ALTのアリエル先生の英語での説明を聞き取りながら、調理をしました。おやつはあま~くて、おいしいものができあがりました。
6年生からは、一年間の勉強のお礼を込めて、アリエル先生と英語指導助手の古田先生に感謝の言葉を書き込んだ色紙をプレゼントしました。

6年生からは、一年間の勉強のお礼を込めて、アリエル先生と英語指導助手の古田先生に感謝の言葉を書き込んだ色紙をプレゼントしました。
2年 スマイルサロン
2月21日(火)の5限に、6年生主催の「スマイルサロン」に参加しました。ボーリング、射的、的当て、輪投げ、迷路、1円玉落としといった、アイディア溢れる遊びに、2年生は終始笑顔でした。最後には、6年生みんなとハイタッチをし、「楽しかったよ。」「またやりたいな。」と、とても嬉しそうでした。
学校保健委員会を開催しました!
2月23日(木)、「まわりの人とよりよく関わることができる子―コミュニケーション能力を高める―」をテーマに学校保健委員会を開催しました。講師に臨床心理士 山口力先生をお迎えし、「心を開いた時に出てくるもの」という演題で話を聞きました。
*心の3大栄養素は、< ありがとう・ごめんなさい・友達と仲良くする >
*みんないいところがあるよ *一生懸命が100点 *やさしさと思いやり*自分の気持ちを上手に伝えることは、自分も相手も大事すること 等々
山口先生の穏やかな表情と話し方に引き込まれ、全校で心について考えました。
3学期授業参観
2月23日(木)に3学期の授業参観が行われました。1年生は音楽「『きらきらぼし』の演奏」、2年生は音楽「リズム遊びと『6送会の出し物』の合奏の発表」、3年生は学級活動「頑張った自分への手紙」、4年生は総合「2分の1成人式」、5・6年生は合同で、講師の方を招いて学級活動「ケータイ教室」を実施しました。子ども達の元気な姿、一生懸命な姿で、この一年間の成長を保護者の方々に伝えることができました。


新入学児童体験入学
2月16日(木)に、新入学児童体験入学がありました。保護者の方には、入学に向けての様々な準備等についての説明がありました。新入学児童は、1年生と一緒に勉強をしたり、5年生と一緒に楽しく交流を行いました。
アクセスカウンター
1
0
6
1
2
3
3
6
アクセスカウンター
0
7
1
5
0
8
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 6.1 ララグランマルシェ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 〜6.13 三行詩募集 |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 6.14 生きもの調査隊員募集 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 7.20 伊良湖みなとフェスタ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 7.26〜7.28 夏休み自然体感キャンプ |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 5.30 くるくる交換会 |
---|---|
カテゴリ | 家庭科 |
概要 |
|
タイトル | 赤羽根バレーボール教室 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 〜5.31 親子で学ぶ金融教育 |
---|---|
カテゴリ | 家庭科 |
概要 |
|
タイトル | 6.1 歯の健康フェスティバル |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | ティーズ放送予定 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|