ブログ
学校保健委員会【前半 1~3年生】
3時間目に、1~3年生が、学校保健委員会で、「体幹をきたえてけが予防」の学習をしました。
はじめに、保健委員会のみなさんが、「魔法のぞうきんがけ」の振り返りを行ってくれました。
そして、あいち健康プラザから来てくださった榊原先生の話を聞き、実際にストレッチや体幹トレーニングを行ってみました。



はじめに、保健委員会のみなさんが、「魔法のぞうきんがけ」の振り返りを行ってくれました。
そして、あいち健康プラザから来てくださった榊原先生の話を聞き、実際にストレッチや体幹トレーニングを行ってみました。
冬季に向けた感染防止対策について
冬季に向けた感染防止対策について、田原市教育委員会からです。
冬季に向けた感染防止対策について.pdf
冬季に向けた感染防止対策について.pdf
ヘンリー先生の授業【英語 5年生】
今日は、ヘンリー先生の英語の授業がありました。5年生は、「田原市を紹介しよう」の学習で、一人ずつ、タブレットで紹介したい場所の写真を見せながら、英語で田原市の紹介をしました。





書写の学習【4年生】
4年生は、国語の書写の学習で、「平和」を書きました。

サンテマルシェ【11月20日】
11月20日(日)に開催される「サンテマルシェ」のお知らせです。
サンテマルシェ 11月20日.PDF
サンテマルシェ 11月20日.PDF
福祉のつどい【11月20日】
11月20日(日)に開催される「福祉のつどい」のお知らせです。
福祉のつどい 11月20日.PDF
福祉のつどい 11月20日.PDF
読み聞かせ
今日は、楽しみにしている読み聞かせがありました。


かけ足訓練
どの学年も、目標を達成できている子が増えています。



クリスマスキャンプ【12月18日】
12月18日(日)に、江比間野外活動センターで開催される「クリスマスキャンプ」の申し込みが、今日から始まっています。
クリスマスキャンプ 12月18日.PDF
クリスマスキャンプ 12月18日.PDF
火曜朝会
今日は、火曜朝会がありました。表彰の後、保健委員会のみなさんが「ゆび歩き」を行ってくれました。


「がん」の学習【6年生 保健】
6年生が、保健の「がんから身を守ろう」の授業で、「がん」について養護教諭と学習しました。


跳び箱【1年生 体育】
1年生は、体育の授業で、跳び箱の学習をしています。自分に合った跳び箱で、着地がうまくいくように練習しました。


児童虐待防止推進月間
11月は、「児童虐待防止推進月間」です。
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ.pdf
全国(ぜんこく)すべての子供(こども)たちへ.pdf
保護者、学校関係者、地域の皆さまへ.pdf
全国(ぜんこく)すべての子供(こども)たちへ.pdf
伊良湖温泉ウィーク&フェスタ
伊良湖温泉ウィーク&フェスタが、11月12日(土)~11月27日(日)にかけて開催されます。
伊良湖温泉ウィーク&フェスタ 11月12日~.PDF
伊良湖温泉ウィーク&フェスタ 11月12日~.PDF
学習発表会【6年生】
6年生は、はじめに、「木星」の器楽合奏をしました。次に、3年生からこれまでに、総合的な学習の時間に学習したことを生かして作った泉校区のPR動画を紹介しました。



学習発表会【5年生】
5年生は、ボディーパーカッションで「夜に駆ける」、カップスで「茶色の小びん」を発表しました。次に、泉の海について、総合的な学習の時間で学習したことを発表しました。発表後に、おうちの人に意見や感想を書いてもらいました。




学習発表会【4年生】
4年生は、はじめに、総合的な学習の時間の「泉レンジャー ふるさとのキク育て隊!」で行った、菊の定植から花を届けるまでの活動の発表をしました。次に、おうちの人と一緒に、育てたキクを使ってフラワーアレンジメントを行いました。



学習発表会【3年生】
3年生は、総合的な学習の時間の「泉のふしぎ 大調査」で学習している泉校区の不思議なところを発表しました。



学習発表会【2年生】
2年生は、体育館で行いました。生活科の学習で作ったおもちゃを紹介し、友達やおうちの人に遊んでもらいました。



学習発表会【1年生】
1年生は、はじめに、「たべもの・どうぶつ」の群読の発表をしました。次に、生活科の学習で作った秋のおもちゃの発表をしました。そして、2階に移動して、実際に秋のおもちゃで友達やおうちの人に遊んでもらいました。



やしの実号
今日は、やしの実号が来る日でした。1年生も下校の前に本を借りました。


かけ足訓練がはじまりました
今日から、かけ足訓練が始まりました。体育委員会のみなさんが考えてくれたスローガンは「ハッピー ランニング」です。一人一人の目標が達成できるように、みんなで頑張りましょう。





皆既月食を見よう
11月8日(火)は、皆既月食を見ることができます。
18時9分~21時49分の間だそうです。
皆既月食【11月8日】.PDF
18時9分~21時49分の間だそうです。
皆既月食【11月8日】.PDF
火曜朝会
今日は、火曜朝会がありました。
図書委員会のみなさんからは、11月8日~30日までの読書週間のお知らせと、読書週間のテーマ「この1冊に、ありがとう」の主要会などがありました。
次に、体育委員会のみなさんから、明日から始まるかけ足についてのお話がありました。
最後に、保健委員会のみなさんが、「ゆび歩き」をしてくれました。


図書委員会のみなさんからは、11月8日~30日までの読書週間のお知らせと、読書週間のテーマ「この1冊に、ありがとう」の主要会などがありました。
次に、体育委員会のみなさんから、明日から始まるかけ足についてのお話がありました。
最後に、保健委員会のみなさんが、「ゆび歩き」をしてくれました。
読み聞かせ【2年生 国語】
2年生の国語の授業を図書室で行いました。司書さんの読み聞かせもありました。

スライドづくり【5年生 総合的な学習の時間】
5年生が、総合的な学習の時間に、泉の海について調べたことなどを発表するために、スライドづくりに取り組みました。


「おもちゃ大すき! わくわく2年生ランド」【2年生 生活科】
2年生が、生活科の「おもちゃ大すき! わくわく2年生ランド」の学習で、遊びの説明などの練習をしました。一組ずつ、みんなの前で行いました。相手に分かりやすく伝えるように工夫しました。


感謝の気持ちを届ける【4年生 総合的な学習の時間】
4年生が、総合的な学習の時間に育てている菊で作った花束と感謝の手紙を、泉市民館長さんに渡しました。


器楽合奏【6年生 音楽】
6年生は、音楽の学習で、器楽合奏をしています。体育館で「木星」をみんなで合わせました。

渥美半島アクションウイーク
本年度、2回目の「渥美半島アクションウイーク」のお知らせです。
期間は、11月14日(月)~18日(金)です。
渥美半島アクションウイーク.pdf
渥美半島アクションウイーク ポスター.pdf
期間は、11月14日(月)~18日(金)です。
渥美半島アクションウイーク.pdf
渥美半島アクションウイーク ポスター.pdf
西の浜クリーンアップ活動【11月12、27日】
11月12日(土)、11月27日(日)に開催される「西の浜クリーンアップ活動」のお知らせです。
西の浜クリーンアップ活動 11月12、27日.PDF
西の浜クリーンアップ活動 11月12、27日.PDF
跳び箱【6年生 体育】
6年生は、体育の跳び箱の学習で、「かかえこみとび」を行っています。自分に合った跳び箱を選んで練習しました。


感謝の気持ちを届ける【4年生 総合的な学習の時間】
4年生は、自分たちで育てた菊を花束にして、日頃、お世話になっている校区の方(田原警察 泉駐在)に感謝の気持ちを込めて、手紙と一緒に贈りました。



海岸清掃【5年生 総合的な学習の時間】
5年生が、総合的な学習の時間に、江比間の海岸に出掛け、海岸の様子を観察したり、海岸のごみを拾ったりしました。





インクルーシブボルダリング体験会
11月13日(日)に開催されるインクルーシブボルダリング体験会の案内です。
インクルーシブボルダリング体験会.PDF
インクルーシブボルダリング体験会.PDF
泉小だより【10月号】
ヘンリー先生の授業
今日は、午後から、ヘンリー先生の授業がありました。5年生は、「身近な人を紹介しよう」の学習で、友達に家族のことを英語で紹介し合いました。


学校訪問【田原市教育委員会】
田原市教育委員会の学校訪問がありました。全学級の授業を参観していただきました。




田原市文化祭
泉小学校の児童の作品(俳句)が、渥美会場(渥美文化会館)の多目的ホールに展示されるようです。(9:00~16:00)
田原市文化祭.PDF
田原市文化祭.PDF
マスクの着用について【厚生労働省】
マスクの着用について、文部科学省から「更なる周知のお願い」がありました。
マスクの着用について.pdf
屋外・屋内でのマスク着用について.pdf
子どものマスク着用について.pdf
マスクの着用について.pdf
屋外・屋内でのマスク着用について.pdf
子どものマスク着用について.pdf
まちなかハロウィンウォーク 10月30日
10月30日(日)に開催される「まちなかハロウィンウォーク」のお知らせです。
まちなかハロウィンウォーク 10月30日.PDF
まちなかハロウィンウォーク 10月30日.PDF
学習発表会に向けて【6年生】
6年生が、学習発表会で演奏する曲を体育館で練習し始めています。今日は、パート、楽器ごとの練習が中心でした。




市民館まつりが開催されました
天候にも恵まれ、旧泉中学校を会場にして、市民館まつりが開催されました。小学生をはじめ、子どもたちの楽しむ姿がたくさん見られました。地域の方々、PTA、保護者の方々、ありがとうございました。









市民館まつり【作品展示】
明日、22日(土)は、市民館まつりです。本年度は、旧泉中学校で開催されます。泉小学校のみなさんの作品も展示されています。








防災訓練【11月6日】
11日6日は、防災訓練です。進んで参加しましょう。
防災訓練【11月6日】.PDF
防災訓練【11月6日】.PDF
あいさつ運動【5年生 防犯少年団】
今日は、「0の日」に合わせて、5年生の防犯少年団のみなさんが、警察と一緒にあいさつ運動を行いました。



渥美図書館まつり 10月29、30日
10月29日(土)、30日(日)に開催され「渥美図書館まつり」のお知らせです。
渥美図書館まつり 10月29、30日.PDF
渥美図書館まつり 10月29、30日.PDF
小学校休業等対応助成金・支援金について
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金についてのお知らせです。
小学校休業等対応助成金(リーフレット①)R4.9.30.pdf
小学校休業等対応支援金(リーフレット②)R4.9.30.pdf
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口(リーフレット)R4.9.30.pdf
小学校休業等対応助成金(リーフレット①)R4.9.30.pdf
小学校休業等対応支援金(リーフレット②)R4.9.30.pdf
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口(リーフレット)R4.9.30.pdf
新型コロナワクチンの小児接種(3回目)に関するリーフレット
新型コロナワクチンの小児接種(3回目)に関するリーフレットです。
新型コロナワクチンの小児接種(3回目)に関するリーフレット.pdf
市町村相談窓口一覧.pdf
新型コロナワクチンの小児接種(3回目)に関するリーフレット.pdf
市町村相談窓口一覧.pdf
赤羽根図書館 開館30周年
赤羽根図書館が開館30周年を迎えます。10月から1月まで、記念行事等が行われます。
赤羽根図書館 開館30周年.PDF
赤羽根図書館 開館30周年.PDF