田原市立泉小学校

ブログ

あいトーク【4年生】

 金曜日の朝は、読書以外にも「あいトーク」を行っています。4年生は、「都会といなか、大人になったらどちらに住みたいか」をテーマに「あいトーク」(話し合い)を行いました。



バスケットボール部選手壮行会

 明日、中山小学校で開催されるバスケットボール大会に向けて、バスケットボール部の選手壮行会を、放送で行いました。選手代表の6年生が決意を述べ、全校、拍手でエールを送りました。



青少年健全育成標語 入選作品

 青少年健全育成の標語の入選作品です。市民館まつりで表彰が行われます。各学年の最優秀賞の作品は、立て看板になります。

令和年度 青少年健全育成標語 入選作品

1年生

最優秀・てをあげて ぼくはここだよ いのちのあいず

優 秀・のるまえの じてんしゃてんけん だいじだよ

優 秀・いずみのこ いつもげんきに こんにちは

2年生

最優秀・気づいてね みんながとおるよ とまってね

優 秀・おはようの 元気なパワー とどくかな

優 秀・おうだんほどう 青でもかくにん みぎひだり

3年生

最優秀・とどけよう みんなの笑顔 あいさつで

優 秀・ヘルメット わたしを守る 宝物

優 秀・朝早く 元気にあいさつ いずみっ子

4年生

最優秀・あいさつは 笑顔になれる おまじない

優 秀・手をあげて 青信号でも みぎひだり

優 秀・あいさつは 元気いっぱい たのしくね

5年生

最優秀・「だろう」「ながら」は事故のもと 
     「かもしれない」で事故防止 
必ずかくにん右左

優 秀・タブレット 手放し今日は 外遊び

優 秀・見つけ合おう きみのいいとこ あなたのいいとこ

6年生

最優秀・あいさつに 笑顔をつけよう ラッピング

優 秀・そのけむり すわない人にも とどいてる

優 秀・いじめはね みんなの心に ひび入る

読み聞かせ

 今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。





生活科の学習【1年生】

 1年生が、生活科の学習で育てていたアサガオの種をとりました。その後、リースを作るために、つるをとりました。









レモネードスタンド

 レモネードスタンド(レモネードを販売して、小児がんの支援をしようという取り組み)の開催に関わっている児童が、ポスターを作って、掲示してくれました。下駄箱の正面に掲示してあります。
 まず、10月8日(土)、福江町のデイサービス「ぽかぽか」の駐車場で開催されます。

観劇会「ユエと瑠璃色の石」

 今日は、観劇会がありました。感染症対策のため、児童だけの観劇で、前半1、5、6年生、後半2、3、4年生の二部制で行いました。

【後半 2、3、4年生】




【前半 1、5、6年生】


後期児童会役員の認証式

 朝会で、後期児童会役員の認証式がありました。認証状を受け取ったあと、前期役員、後期役員のあいさつがありました。





水泳の授業【3、4年生】

 今日は、3、4年生の水泳の授業がありました。今日で4回目ですので、残り1回です。少しでも泳ぎが上手になれるよう頑張っています。



後期児童会役員選挙

 6時間目に、後期児童会役員選挙が行われました。立候補者が一人ずつ演説した後、投票を行いました。
 楽しい学校にしたい、みんな仲がよい学校にしたい、笑顔いっぱいの学校にしたいなど、
泉小学校をよりよい学校にしたいという思いが伝わってくる演説でした。















算数の授業【6年生】

 6年生が研究授業を行いました。校内の先生のほかに、他の学校の先生も参観に来ました。四角柱、五角柱の体積の求め方を、タブレットを活用して考えました。





全校朝会

 今日は、2学期最初の全校朝会がありました。児童会から、週の目標「生活リズムを見直そう」の発表がありました。その後、保健委員会のみなさんが、「ゆび歩き」を行いました。







図画工作の授業【6年生】

 6年生は、図画工作の授業で、「わたしのお気に入りの場所」の学習をしています。タブレットで撮影した写真を見て、学校内のお気に入りの場所をかいています。





体育の授業【2年生】

 2年生は、体育の授業で、「リズムであそぼう」の学習をしています。2~3人一組で、振り付けを考え、曲に合わせて踊ります。
 今日は、考えた振り付けをお互いに見合いながら踊ってみました。









漢字チャンピオンテスト【2年生】

 2年生が、5時間目に、漢字チャンピオンテストを行いました。濃く、ていねいに書いていました。
 漢字チャンピオンテストは、今週で全学年が終わりました。来週は、計算チャンピオンテストです。







 

ヘンリー先生の授業【5、6年生】

 今日は、2学期最初のヘンリー先生の授業がありました。はじめにヘンリー先生の夏休みについて英語で聞きました。次に、5、6年生は、夏休みのある日の絵日記を英語で書いてきていたので、一人ずつ発表しました。





やしの実号

 今日は、やしの実号が来る日でした。学級文庫の本の入れ替えをしました。個人で借りる子は少なめでした。