田原市立泉小学校

カテゴリ:5年生

エプロンを作ろう(5年生)

5年生が家庭科でエプロンを作っています。
ミシンを使って作っています。「①アイロン②まち針③しつけ縫い④ミシン縫い⑤しつけ縫いをとる」という順番で作業をしています。作業の早い子は、アップリケで飾りをつけている子もいます。
もう少しで、マイエプロンが完成します。

毛筆の練習(5年生)

書写で「出発」の文字の1回目の練習をしました。
特に「発」の「はつがしら」の筆順を間違えやすいです。
正しい筆順で書けると、自然で書きやすく、字形も整えやすいですね。

友だちの絵(5年生)

5年生が図工で「友だちの絵」を描いています。
ねらいは「友だちをよく見て、友だちの特徴や性格が表れるよう表現を工夫しよう」です。
髪の毛を1本1本ていねいに描く、目は細い筆で集中して描く、重ね塗りをして色の工夫をするなど、みんな友だちの表情がよく表れるよう工夫して取り組んでいました。

倍数と公倍数(5年生)

5年生が算数で倍数と公倍数を学習しています。
数直線上で2,3,4,5の倍数に〇をつけていき、その後、2と3の公倍数や3と4の公倍数等を見つけていきました。
どの子も自信を持って、倍数や公倍数を見つけて発表していました。

How many?(5年生)

5年生が英語活動で数を数える学習をしました。
先ずは、ジャンケンゲーム。先生や友だちと英語でジャンケンして何回勝てたか数えます。
「How many times did you win?」 「11 times.」11回勝った子が2人いてジャンケンチャンピオンになりました。
次に教科書の絵を見て犬やネコが何匹いるか数える競争です。
「How many dogs are there?」「There are three dogs.」と素早く英語で答えることができました。