田原市立泉小学校

ブログ

水泳大会選手壮行会(全校)

7月22日(土)、衣笠小学校で田原市小学校水泳大会が行われます。
今日は、大会に向けての選手壮行会がありました。
選手インタビューでは、大会で力いっぱい頑張りたいと抱負を述べていました。その後、選手全員が種目ごとに全力の泳ぎを披露。最後にエールと応援歌で選手を応援し、励ましました。

避難所の生活(防災授業)

6年生が防災キャンプに向けて、2回目の防災授業を行いました。
今回は、田原市役所健康課より3人の保健士さんに来ていただきました。
避難所の生活で起こりそうな病気のことを知り、普段から健康な身体をつくる(早寝・早起き・朝ごはん・運動・睡眠)ことが大事だということを学びました。

キクの観察(4年生)

4年生が総合的な学習でキクの観察をしました。自分たちが育てた1人一鉢のキクとプロの農家さんが育てたキクを比べました。
農家の方が育てたキクは「丈が長い。90cmくらい。机の高さより長いよ。」「僕たちの菊のキクの花は咲いているけど、この花はつぼみが多い。」「丈も長いけど、茎も太いよ。」「葉の数も多いし、葉の大きさも大きいね。」など、たくさんのことに気が付きました。
プロの農家の方がハウスで育てたキクの素晴らしさを感じ取っていました。

How many?(5年生)

5年生が英語活動で数を数える学習をしました。
先ずは、ジャンケンゲーム。先生や友だちと英語でジャンケンして何回勝てたか数えます。
「How many times did you win?」 「11 times.」11回勝った子が2人いてジャンケンチャンピオンになりました。
次に教科書の絵を見て犬やネコが何匹いるか数える競争です。
「How many dogs are there?」「There are three dogs.」と素早く英語で答えることができました。

避難訓練<不審者侵入対策>(全校)

不審者が、運動場北側通用口から侵入したという想定で避難訓練を実施しました。
不審者侵入の連絡を受けた職員が不審者に対応している間に警察に通報。
泉小学校に駆けつけた警察官が不審者を確保しました。
子ども達は、担任が誘導して、無事体育館に避難することができました。