ブログ
PTA救急法講習会
7月10日の授業後、職員及びPTA常任・委員の方で救急法講習会を受講しました。
DVDを見たり、消防署員の方の説明を聞いたりして、傷病者の観察の仕方及び一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた除細動)等救急法の基礎を学習しました。





DVDを見たり、消防署員の方の説明を聞いたりして、傷病者の観察の仕方及び一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた除細動)等救急法の基礎を学習しました。
1人一鉢~菊の花を咲かせよう~(全校)
5月8日に全校で菊の苗を植えました。1人一鉢です。
毎日水やり等の世話をし続け、やっと菊の花が咲き始めました。
場所は職員室前です。
保護者会等で来校されたとき、ご観覧ください。




毎日水やり等の世話をし続け、やっと菊の花が咲き始めました。
場所は職員室前です。
保護者会等で来校されたとき、ご観覧ください。
彫刻刀を使ったよ(4年生)
4年生が図工で版画に取り組んでいます。
今日は版木の下描きに沿って、彫刻刀を使って彫りました。
ウサギの毛を表現するために彫りあとを工夫していました。太い線、細い線、柔らかい線、鋭い線など、彫刻刀の種類や彫る深さをかえて彫ることができました。




今日は版木の下描きに沿って、彫刻刀を使って彫りました。
ウサギの毛を表現するために彫りあとを工夫していました。太い線、細い線、柔らかい線、鋭い線など、彫刻刀の種類や彫る深さをかえて彫ることができました。
10倍した数は?(3年生)
3年生が算数で10倍した数がいくつになるか学習しています。
「たまご1個の値段は20円です。10個の値段はいくらですか。1個の値段が25円だと10個の値段はいくらですか」という問題です。
子ども達は、素早く200円、250円という答えを出していました。
どんな数も10倍すると、位が1つ上がり、右端に「0」を1個付け足した数になることを理解していました。



「たまご1個の値段は20円です。10個の値段はいくらですか。1個の値段が25円だと10個の値段はいくらですか」という問題です。
子ども達は、素早く200円、250円という答えを出していました。
どんな数も10倍すると、位が1つ上がり、右端に「0」を1個付け足した数になることを理解していました。
野菜を収穫したよ(2年生)
2年生が生活科で育てていた野菜を収穫しました。
収穫した野菜はキュウリ、ミニトマト、ナス。
きれいに洗い、ケガに気をつけて包丁で切りました。
全員がケガなく切ることができました。
切った野菜をミソ、醤油などをつけて食べました。
とりたて新鮮な野菜は、とてもおいしかったです。





収穫した野菜はキュウリ、ミニトマト、ナス。
きれいに洗い、ケガに気をつけて包丁で切りました。
全員がケガなく切ることができました。
切った野菜をミソ、醤油などをつけて食べました。
とりたて新鮮な野菜は、とてもおいしかったです。