ブログ
寄せ植え(1年生)
「いずみ鉢物園芸組合」の皆さんに、花と土、プランターを提供していただいて、1年生が寄せ植えをしました。
ビオラ、ヒメキンギョソウ、スウィートアリッサム、バラ咲きジュリアンの4種から3種を選んでプランターに植えました。
自分で「きれいだな」と思えるように、がんばって植えることができました。
ビオラ、ヒメキンギョソウ、スウィートアリッサム、バラ咲きジュリアンの4種から3種を選んでプランターに植えました。
自分で「きれいだな」と思えるように、がんばって植えることができました。
跳び箱運動(5年生)
5年生が体育で「跳び箱運動」をしています。
今取り組んでいる技は「かかえ込み跳び」です。跳び過去の高さは3段、4段、6段、8段のコースに分かれていて、自分にあった場を選んで練習していました。それぞれのコースで安定した動作で飛び越せた子は、より高い段の跳び箱に挑戦していました。
どの子も、できる楽しさを味わいながら、一生懸命練習しています。
今取り組んでいる技は「かかえ込み跳び」です。跳び過去の高さは3段、4段、6段、8段のコースに分かれていて、自分にあった場を選んで練習していました。それぞれのコースで安定した動作で飛び越せた子は、より高い段の跳び箱に挑戦していました。
どの子も、できる楽しさを味わいながら、一生懸命練習しています。
田原市小学校音楽会(音楽部)
2月3日(土)に渥美文化会館文化ホールにて、田原市小学校音楽会が催されました。
泉小学校音楽部の児童は午前の部で、金管による演奏をしました。
曲目は”The Sound of Music”(「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」) でした。
大勢の聴衆の前で、堂々と立派に演奏しました。
泉小学校音楽部の児童は午前の部で、金管による演奏をしました。
曲目は”The Sound of Music”(「ザ・サウンド・オブ・ミュージック」) でした。
大勢の聴衆の前で、堂々と立派に演奏しました。
トントンつないで(4年生)
4年生が図工で「トントンつないで」に取り組んでいます。
角材と薄い板を釘で打って、つなぎ方や動き方を工夫し、おもしろい作品を作っています。
釘で打ったところが曲がる大きなヘビや足が動く恐竜など、アイディアいっぱいの楽しい作品ができそうです。
角材と薄い板を釘で打って、つなぎ方や動き方を工夫し、おもしろい作品を作っています。
釘で打ったところが曲がる大きなヘビや足が動く恐竜など、アイディアいっぱいの楽しい作品ができそうです。
音楽部演奏会(全校)
2月3日(土)の田原市小学校音楽会をひかえ、全校の前で音楽部が演奏を披露しました。
演奏曲は、映画「The Sound of Music(ザ・サウンド・オブ・ミュージック)」からの挿入曲メドレーです。4年生から6年生の総勢38名の出演です。
演奏を聴いた後、何人かの子が音楽部に応援のメッセージを伝えました。
音楽部のみんなが、もっている力を本番で出し切れるとうれしいですね。
演奏曲は、映画「The Sound of Music(ザ・サウンド・オブ・ミュージック)」からの挿入曲メドレーです。4年生から6年生の総勢38名の出演です。
演奏を聴いた後、何人かの子が音楽部に応援のメッセージを伝えました。
音楽部のみんなが、もっている力を本番で出し切れるとうれしいですね。
とけい(1年生)
1年生が「とけい」の読み方を学習しました。
今日は、細かいめもり、分の読み方です。
1~60のめもりを読みました。
どの子も読み方を理解していて、元気よく発表することができていました。
今日は、細かいめもり、分の読み方です。
1~60のめもりを読みました。
どの子も読み方を理解していて、元気よく発表することができていました。
100cmをこえる長さ(2年生)
2年生が算数で「100cmをこえる長さ」を学習しています。
きょうは、100cmを超える長さに関心を持たせるため、両手を広げた長さを測りました。
子ども達から、「床に寝転がって測ればいいよ」という意見が出たので床に寝て両手を広げて測りました。
3人1組になって協力しながら測りました。実際に測ってみると100cmをこえて120cmぐらいの子が多いようでした。
きょうは、100cmを超える長さに関心を持たせるため、両手を広げた長さを測りました。
子ども達から、「床に寝転がって測ればいいよ」という意見が出たので床に寝て両手を広げて測りました。
3人1組になって協力しながら測りました。実際に測ってみると100cmをこえて120cmぐらいの子が多いようでした。
かぜ・インフルエンザを予防しよう(朝会)
泉小学校でインフルエンザにかかっている児童は、ゼロになっています。
月曜朝会では、保健委員会が「かぜ・インフルエンザを予防しよう」と、寸劇で全校に呼びかけました。
保健委員会の児童は、今までしっかり練習をしてきました。今日は、大きな声でみんなに伝わるような発表ができました。
月曜朝会では、保健委員会が「かぜ・インフルエンザを予防しよう」と、寸劇で全校に呼びかけました。
保健委員会の児童は、今までしっかり練習をしてきました。今日は、大きな声でみんなに伝わるような発表ができました。
百分率(5年生)
5年生は算数で「百分率」を学習しています。
割合を表すのに百分率を使うこと、百分率では0.01倍を1%と書くことを学びました。
今日は、「0.3,0.07,1.15」などの小数をを百分率で表したり、「8%、45%、130%」などの百分率を小数で表す練習をしました。
どの子も自信をもって練習問題の解答を発表していました。
割合を表すのに百分率を使うこと、百分率では0.01倍を1%と書くことを学びました。
今日は、「0.3,0.07,1.15」などの小数をを百分率で表したり、「8%、45%、130%」などの百分率を小数で表す練習をしました。
どの子も自信をもって練習問題の解答を発表していました。
雪遊び
1年生から5年生は、今日は学力テストの日でした。
机に向かってテストに集中した後は、雪遊びで体を動かして
スッキリさせました。
机に向かってテストに集中した後は、雪遊びで体を動かして
スッキリさせました。
雪景色
数年に1度の寒波襲来。泉小学校も真っ白な雪景色になりました。
朝、豊橋から通勤してくると、豊橋は泉と同じくらい雪が積もっていました。
しかし、加治から野田までは積雪なし。普通のスピードで車を運転することができました。
ところが、泉地区に入ったとたん、また雪景色。
子ども達は、登校後、さっそく運動場に出て雪合戦を楽しんでいました。
朝、豊橋から通勤してくると、豊橋は泉と同じくらい雪が積もっていました。
しかし、加治から野田までは積雪なし。普通のスピードで車を運転することができました。
ところが、泉地区に入ったとたん、また雪景色。
子ども達は、登校後、さっそく運動場に出て雪合戦を楽しんでいました。
「ノコギリひいて、ざくざくざく」(3年生)
3年生の図工ではノコギリで角材を切り、ボンドでくっつけて立体作品を作っています。
ノコギリをまっすぐに引くことは、まだ難しいようですが、少しずつ慣れてきています。ノコギリで小さな部品を切っている子もいます。
子ども達は、乗り物や動物などを思い思いに作っています。
ノコギリをまっすぐに引くことは、まだ難しいようですが、少しずつ慣れてきています。ノコギリで小さな部品を切っている子もいます。
子ども達は、乗り物や動物などを思い思いに作っています。
歯がぬけたらどうするの(1年)
1年生が国語で説明文「はがぬけたら どうするの」を学習しています。
今日は中国、イギリス、メキシコでは、歯が抜けたらどうするかを読み取りました。
全員で音読した後、それぞれの国で歯が抜けたらどうするか、似ているところと違うところ話し合いました。
みんな、元気よく音読したり、読み取ったことを発言したりしていました。
今日は中国、イギリス、メキシコでは、歯が抜けたらどうするかを読み取りました。
全員で音読した後、それぞれの国で歯が抜けたらどうするか、似ているところと違うところ話し合いました。
みんな、元気よく音読したり、読み取ったことを発言したりしていました。
月曜朝会(表彰)
先週行われた「なわとび大会」の長縄とびで成績優秀だった班が表彰されました。
1回3分間の「8の字とび」を2回行い、跳んだ回数の合計で争いました。
先週に行われた「あいさつ運動」では、元気な声であいさつのできた人が校長賞・児童会賞として表彰されました。表彰の後、全校の前であいさつのお手本を見せました。
今日の朝、あいさつ運動が終わっても元気のよいあいさつが校舎に響いていました。みんなで続けいていきたいものです。
1回3分間の「8の字とび」を2回行い、跳んだ回数の合計で争いました。
先週に行われた「あいさつ運動」では、元気な声であいさつのできた人が校長賞・児童会賞として表彰されました。表彰の後、全校の前であいさつのお手本を見せました。
今日の朝、あいさつ運動が終わっても元気のよいあいさつが校舎に響いていました。みんなで続けいていきたいものです。
友だちたくさん集まって(4年生)
4年生が図工で「友だちたくさん集まって」を作成しています。
たくさんの同じ形(仲間)の並べ方や色を工夫して表現しています。
今日は作品完成の日。作品カードに自分が工夫したところをていねいに書いていました。
子ども達は、自分がテーマに決めた形(弁当箱やゾウ、ネコ、アンコウなど)の並べ方や体の向き、色、形を工夫していました。
たくさんの同じ形(仲間)の並べ方や色を工夫して表現しています。
今日は作品完成の日。作品カードに自分が工夫したところをていねいに書いていました。
子ども達は、自分がテーマに決めた形(弁当箱やゾウ、ネコ、アンコウなど)の並べ方や体の向き、色、形を工夫していました。
なわとび大会(全校)
風がやや強い日でしたが、前日の雨のおかげで砂埃が舞うこともなく、なわとび大会を実施することができました。
<全校課題>の前跳び、<学年課題>の後ろ跳び連続50回(低学年)、あや跳び連続60回(中学年)、二重跳び連続60回(高学年)と縦割り班による長なわ跳び(8の字跳び)を行いました。
どの種目においても、今まで一生懸命練習してきた成果を出すことができていました。
<全校課題>の前跳び、<学年課題>の後ろ跳び連続50回(低学年)、あや跳び連続60回(中学年)、二重跳び連続60回(高学年)と縦割り班による長なわ跳び(8の字跳び)を行いました。
どの種目においても、今まで一生懸命練習してきた成果を出すことができていました。
あいさつ運動(全校)
1月16日から1月19日まであいさつ運動を実施しています。
ねらいは「泉小児童一人一人が、友だちや先生、地域の人に自分から進んで、笑顔で相手をやる気にさせるあいさつができるようにする」です。
児童会の子たちが、正門や西門、児童玄関の前に立って笑顔であいさつをしています。児童会の子があいさつをすると、登校してきた子たちも大きな声であいさつを返していました。このあいさつ運動を通して、泉小が相手をやる気にさせるあいさつでいっぱいになるようにしたいと思います。
ねらいは「泉小児童一人一人が、友だちや先生、地域の人に自分から進んで、笑顔で相手をやる気にさせるあいさつができるようにする」です。
児童会の子たちが、正門や西門、児童玄関の前に立って笑顔であいさつをしています。児童会の子があいさつをすると、登校してきた子たちも大きな声であいさつを返していました。このあいさつ運動を通して、泉小が相手をやる気にさせるあいさつでいっぱいになるようにしたいと思います。
パソコン教室(6年生)
今週、3年生から6年生は、学年に応じた内容について3時間のパソコン学習をしています。
6年生はワープロソフトを使った文集作りに取り組んでいます。
今日は文書の中に写真を取り込む方法を学びました。
6年生はワープロソフトを使った文集作りに取り組んでいます。
今日は文書の中に写真を取り込む方法を学びました。
カルタ取り大会・百人一首大会表彰(全校)
先週行われた、カルタ取り大会(1~3年生)と百人一首大会(4~6年生)の表彰を行いました。
カルタ取りは学年別、百人一首はグループ別に1位から3位に入った子に児童会から賞状が渡されました。
残念ながら賞状をもらえなかった子も含め、どの子も真剣に取り組めた大会でした。
カルタ取りは学年別、百人一首はグループ別に1位から3位に入った子に児童会から賞状が渡されました。
残念ながら賞状をもらえなかった子も含め、どの子も真剣に取り組めた大会でした。
長なわとびの練習を始めました(全校)
1月18日(木)に行われるなわとび大会に向けて、なかよし班による長なわとびの練習を始めました。
8の字とびを3分間行います。当日は3分間を2回行い、合計回数で勝敗を決めます。
高学年の子が低学年の子の背中を押しながら、跳ぶタイミングをとっていました。どの班の子も、お互い励まし合いながら一生懸命練習していました。
8の字とびを3分間行います。当日は3分間を2回行い、合計回数で勝敗を決めます。
高学年の子が低学年の子の背中を押しながら、跳ぶタイミングをとっていました。どの班の子も、お互い励まし合いながら一生懸命練習していました。