田原市立中山小学校
ブログ
市小学校バスケットボール大会
10月14日(土)、田原市小学校バスケットボール大会が行われました。この日は、市内18校の小学校が6会場に分かれて試合を行い、本校も会場となり、高松小学校、亀山小学校と対戦しました。結果は、男子が優勝、女子が2位となりました。どの学校の子どもたちも、最後まであきらめずに一生懸命プレーする姿がすばらしかったです。
結果は以下の通りです。
男子 中山34:高松14 中山36:亀山22
女子 中山34:高松8 中山14:亀山19
以下はバスケットボール大会に向けての校内イベントです。
【10月13日(金)バスケットボール部選手激励会】
【10月6日(金)親善試合(バスケットボール部VS教員チーム)】
1・2年手話講座
10月11日(水)、1年生と2年生が福祉実践教室の一環として、手話講座を受講しました。講師には、「めだかの学校」の千賀さん親子をお迎えしました。1年生は2時間目、2年生は3時間目と、学年毎に手話の仕方を教えていただきました。あいさつや「大きなクリの木の下に」の歌に合わせた手話を、千賀さん親子と一緒に、子どもたちは楽しそうに学ぶことができました。
3年視覚障害者ガイドヘルプ講座
10月10日(火)、3年生が福祉実践教室の一環として、視覚障害者ガイドヘルプ講座を受講しました。今回の講師には、福寿園の方をお迎えしました。白内障などの視覚障害がある方が、どれぐらい見えにくくなっているのかを疑似体験したり、声をかけながらガイドヘルプすることの大切さを体験したりすることができました。
6年認知症講座
10月3日(火)、6年生が福祉実践教室の一環として、認知症講座を受講しました。講師には、田原福寿園高齢者支援センター長の吉田さんをお迎えしました。吉田さんは、「認知症の方は、忘れるのではなく覚えることが難しくなってくる。」と話され、身に覚えのないことを突然問いかけられたとき、どんな気持ちになるのかを、子どもたちが体験できるように授業を進めてくださいました。また、認知症の方の行動の特徴や、そうした特徴がどのような気持ちになることで起きるのかをわかりやすく話してくださいました。子どもたちは、吉田さんの言葉を真剣に受け止めている様子でした。
後期児童会役員認証式
10月2日(月)、朝会の時間に後期児童会役員認証式を行いました。校長先生から認証状が渡されたあと、前期と後期の児童会役員がそれぞれ全校の子どもたちに向けて交代のあいさつを行いました。どの子もしっかりした声で堂々とあいさつができており、大変頼もしく感じました。後期の役員の子どもたちも、前期の役員の子同様、力強く全校児童を引っ張っていってくれるものと思います。 朝会の中では、田原市の作文・詩コンクール、読書感想文コンクールで入選した子の表彰も行いました。
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp