田原市立中山小学校
ブログ
新しい大玉が登場
5月16日(火)、運動会予行演習を行いました。本番のように開会式から閉会式までを行う中で、子どもたちは、自分の出番や、演技中の動き、係の仕事を確認していきました。
この日の予行演習から、大玉送りの玉を新しい物に交換しました。これまでの竹と紙でできた玉からゴム製の玉に替えたので、ずいぶん軽くなりました。しかし、これまでより大きくなったので、玉を転がしたり運ぶのが難しそうでした。20日(土)の運動会本番では、赤白どちらがうまく転がせるかも見どころの一つです。ご来校される皆さん、どうぞお楽しみに。
運動会の練習が始まりました
朝会で運動会のスローガン「みんなで楽しもう えがおあふれる 運動会」が発表されました。運動会に向けて、全校練習や学年練習が始まり、運動場からは子どもたちの歓声が、毎日のように聞こえてきます。5月20日(土)が運動会本番です。皆さん、お楽しみに。
緊急時シミュレーション研修
5月8日(月)、教職員が緊急時シミュレーション研修を行いました。学校で重大な事故が発生したとき、速やかに対応できるよう、実際の場面を想定し、必要な動きを確認していきました。もしものとき、最善を尽くして人命救助に当たれるよう、こうした研修を今後も大切にしていきたいと思います。
1年生を迎える会
4月28日(金)、1年生を迎える会を行いました。この日のために、6年生が計画し準備を進めてきました。1年生の子どもたちが一人ずつ自己紹介をした後、なかよし班(縦割り班)毎に「爆弾ゲーム」「手つなぎじゃんけん」「じゃんけん列車」などのゲームを行いました。大変盛り上がり、1年生の子どもたちは大喜び。笑顔があふれる1年生を迎える会となりました。
引き渡し訓練
4月27日(木)、引き渡し訓練を行いました。14:25のメール配信後、職員が迎えに来た保護者を確認しながら、子どもたちを引き渡していきました。ご家庭、そして福江交番長さんやASTC(青パト)の隊長さんのご協力もあり、短時間で大変スムーズに引き渡し訓練を行うことができました。
開校150周年記念 学校要覧
☆100周年 沿革年譜
50年前の記念誌を掲載
田原市中山町天白1番地1
電話:0531-32-0004
ファクス:0531-32-0029
Mail:naka-e@city.tahara.aichi.jp