4
2
3
2
0
7
1
ブログ
ブログ
好天に恵まれて稲刈り(5年生)
絶好の稲刈り日和です。田んぼの先生の田中さんの指導の下、立派に実った稲を今日は刈り取ります。始めて稲刈りをする子たちばかりで最初は恐る恐る鎌を使っていましたが、慣れてくるとどんどん刈り取ります。刈り取った稲はプールのフェンスにかけて天日干しです。おいしいお米をになることを祈っています。



感激!観劇会
劇団「風の子」の「ギャングエイジ」。部隊狭しと動き回って子どもたちもついつい引き込まれてしまいます。歌に踊りに楽しいギャグ。日常から切り取った非日常。1時間15分があっという間に過ぎていきました。遠いところからこうして1日かけて演じてもらえたことはありがたいことです。今回は4年生の子たちも最後に歌や踊りで参加しました。いい機会を与えてもらえたことに感謝です。




今から楽しみ!修学旅行説明会
10月14日~15日の1泊2日で6年生が修学旅行に出かけます。今日は説明会。親子で詳しい日程などを聞きます。旅行者の方も見えて万全の態勢で説明会をしました。6年生は今から楽しみにしていることを発表しました。調べ学習をしていますが、楽しみにしている様子がうかがえました。



学校の様子を見てください。学校公開に
今日は学校公開日。日頃の学校教育の一端をおうちに方に見てもらいます。子どもたちはおうちの人に学校での頑張りを見てもらおうと張り切っています。ちょっといつもと違う雰囲気で緊張気味の子もいましたが、日ごろの取り組みと同じように学習に頑張っている様子がうかがえました。





取材を受けました。中日新聞
ふれあい相撲で行ったことが豊橋相撲協会で話題となって、中日新聞の記者の目に留まりました。今日は児童会の子に四股名のことについて取材を行いました。昼の短い時間でしたが、四股名をつけてもらった感想や相撲についての考えなどいろいろ聞かれました。児童会の子が記者の質問にしっかりとした口調で答えるのを聞いていましたが、さすが6年生と感心しました。コロナ感染予防から取り組みはできませんが、子どもたちなりに相撲について思うところがあってうれしく思いました。


連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス