4
2
3
2
0
7
1
ブログ
ブログ
いじめについて1年生が考えました。道徳研究授業
岐阜聖徳学園大学の山田先生をお迎えして、研究授業を行いました。本校では本年度道徳研究の推進校として研究を進めていますが、昨日はその4回目、1年生の道徳授業について研究です。いじめはいけないと口では言えますが、人間ですから好き嫌いはあるものです。そうした気持ちに迫りながら、それでもいじめはいけない。どう行動しようと考えを深めます。1年生全員でしっかり考えることができました。※道徳的に優れた人間というよりも弱い人間の気持ちに共感しながらよりよく生きていくためにはどうしたらよいかを考えるのが新しい道徳科の授業のスタイルです。



大会頑張れ!バスケットボール壮行会
8日の日にはバスケットボール大会が本校で開催されます。今日は壮行会で1年から5年までが6年生の応援をしました。今まで練習してきた成果を発揮して本番はいい試合ができることを願います。コロナウィルス感染防止から無観客ですのでちょっと寂しいですが、全校の気持ちを一つにして「チーム大草」で頑張ってくれると信じています。



市教委の学校訪問!先生も勉強しました。
田原市教育委員会の学校訪問がありました。今年は指導訪問。授業をしっかり参観してもらって大草小学校の授業について指導をいただきました。小規模校の良さを生かした授業や環境整備の良さについてほめていただきました。6年生の道徳の研究授業では前項の先生の研究協議まで参観していただき、建設的な意見や良さについて指導や示唆をいただき、大変有意義な1日となりました。



教育実習始まる ~10月14日
教育実習生が今日から3週間本校に来ます。5年生が担当です。朝会であいさつしたら早速子どもたちが遊びに誘っていました。若いお兄さん先生に興味津々です。しっかり勉強していい先生になってもらえるといいなと思います。



もしも決まりがなかったら 3年道徳
社会には決まりがあります。当たり前のことですが、もしなかったら・・・道徳で3年生が決まりの大切さについて考えました。



連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス