4
2
6
2
4
5
0
ブログ
ブログ
楽しかった修学旅行②
2日目は京都の見学です。前日夜に八坂の塔を夜に見学しました。昼は賑やかなところですが、夜は見学する人も少ないのに驚きました。清水寺、二条城、金閣、宇治平等院と渋滞になることもなくスムーズに見学ができて予定通りの日程でまわれました。子どもたちが楽しみにしていたキツネのお面づくりも素敵に色づけできました。天気も1日目に引き続き大変良い日だったのでとてもいい思い出になりました。







感謝する人がいる?3年生道徳
私たちの周りには感謝する人がたくさんいます。一番身近な人は家族です。でも家族だけでは私たちの生活は成り立ちません。多くの人の力があってこそ毎日の暮らしが成り立つのです。3年生は「とくジーのおまじない」という教材を使ってありがとうを伝えたい人について考えました。役割演技もあってしっかりと取り組みました。授業後会議を行い、担任の山内先生や参観した先生も授業を振り返ってより良い道徳の授業を考えました。



たくさんほれたよ!いもほり集会
今日は春に植え付けをしたサツマイモの収穫日です。縦割り班で楽しくいもほりをしました。土の中から大きなイモや小さなイモがあとからあとから出てきます。収穫したイモは班で山分けですs。うちへ持ち帰っておいしく食べられるといいなと思います。



4月が待ち遠しいな!就学時健診
来年の新入生は14名の予定です。今日はその準備の就学時健診が行われました。おうちの人と一緒に目や耳、内科健診を行いました。そのあとで、子どもたちはスクリーニング検査、おうちの方は教育講演を聴きました。雨が降って天気の悪い中でしたが、全員が参加して検査を行うことができました。あと半年後には入学です。しっかり準備して気持ちよく小学校生活が送れるといいなと思います。



素晴らしい天気の修学旅行
6年生が、14日(金)15日(土)の1泊2日で奈良京都へ修学旅行に行きました。素晴らしい好天に恵まれました。1日目は奈良の観光です。昨年はコロナによる観光客不足で奈良の鹿が凶暴化しているという話を聞き、実際に確認して驚きましたが、今年は昨年のようなことはなく穏やかな鹿が多かったように感じます。子どもたちは野生の鹿にあうのは初めてであり、おっかなびっくりで鹿せんべいをあげていました。見学場所の込み具合もさほどではなくゆとりをもってしっかり見学しました。奈良公園と春日大社、東大寺は修学旅行の学生が結構大勢いましたが、外国人はまだちらほらしかいません。ガイドさんの説明をしっかり聞いて勉強ができたようです。



連絡先
田原市大草町東畑43番地2
電話:0531-22-0702
ファクス:0531-22-5023
mail:ohkusa-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス