ブログ

ブログ

力いっぱい走り切ったスマイルラン二ングフェスティバル

 とてもよい天候のもと、スマイルランニングフェスティバルを行うことができました。開会式では、体育委員の子たちが大草レンジャーに扮し、みんなの気持ちを高めてくれました。準備体操の後、子どもたちと保護者の方々といっしょにスマイルランニングを行い、そして、フェスティバルの第1走者のスタート。力いっぱいの走りでタスキ代わりのシュシュをつなぎ、各縦割り班で大きな声援が響き、とてもすばらしいスマイルランニングフェスティバルとなりました。

スマイルランニングフェスティバルに向けて試走

 スマイルランニングフェスティバルに向けて、走順やそれぞれの走る周などの確認をしながら試走を行いました。はじめに、次の人への交代のしかたを全体で確認し、各縦割り班で走順の確認をしてから試走に臨みました。試走でしたが、力いっぱい走る姿、他の子を応援する姿がたくさん見られました。体調管理に気をつけ、本番ではみんながさらに力を発揮してくれることを期待しています。

 

第2回学校保健委員会を行いました

 本年度2回目の学校保健委員会を行いました。今回は、講師にアンガーマネジメントファシリテーターの鎌田さんをお迎えし、「アンガーマネジメントのテクニックを知ろう」というテーマで行いました。「怒りのピークは6秒」ということで、いらいらしたときに落ち着く方法を教えていただき、みんなで一緒にやってみました。また、「怒りをぶつけず、気持ちを伝えることが大切」というお話もしていただきました。イライラの感情を自分でコントロールしながら生活していきたいです。

3年生 社会科の学習で消防署見学

 3年生が社会科の校外学習で、田原消防署へ見学に出かけました。消防署内の見学から、消防車についての説明をしていただき、最後にはしご車にも試乗体験をさせてもらいました。めったに見ること聞くことができない体験が盛りだくさんで、子どもたちは目をきらきらさせながら見学学習に取り組んでいました。

スマイルランニングタイム初日

 スマイルランニングタイム(かけ足練習の時間)が始まりました。続けて長く走ることを学校全体で楽しむこと、一人一人目標を決めて挑戦することがねらいです。昨年までは各学年で集合し準備体操、整理体操をしていましたが、本年度は縦割り班で行うこととしました。12月3日のスマイルランニングフェスティバル(縦割り班駅伝)に向けて、また、学年別の記録会に向けて、体力向上と自己記録アップに挑戦していってほしいです。走った後の手洗い、うがいなども行い、体調管理にも気をつけていきたいと思います。