日誌

2024年10月の記事一覧

10月30日 あれ食べたーい

子供「こうちょうせんせーい!」

運動場から大声が‥。

子供「こっち来てー!」

何事ですか?!

子供「あっ、来た。」

来ましたよ。

子供「あの実、食べていい?」「食べたーい。」

話がよめました。秋ですねぇ。中庭のイヌマキ(細葉の木)の実が熟れ始めました。などとのんきに構えているわけにはいきません。さて、どう答えたものか。赤い実が食べられるというのはご存じの通り。しかし、昨今、学校では子供の口に入るものについては特に敏感です。

私「よく見つけたねぇ。食べられるんだけど、たまーにお腹が痛くなる人がいるんだよねー。」

おや、この顔は・・。

彼「えっ、もう1個食べちゃった。」

私「そうなの。でも、誰かのお腹が痛くなっても困るしなぁ。」

彼「僕、痛くないよ。もう1個食べたい。」

子供「私も!」

私「お家の人と一緒の時、食べていいよと言われたら食べたらどう?」

子供「はぁ・・。」

私「お家の人がいれば、お腹が痛くなってもお医者に連れて行ってくれるしね。」

子供「先生、連れてって。」

そうきますか。

この場は何とかおさめましたが、さて、これで良かったのかどうか。食べさせてやりたい思いはあるんですがね。できたらご家庭でフォローしてもらえませんか。

【注意】

先端の青い部分は種で、こちらは毒があって食べられません。ご家庭で試食させる場合は、立ち合いのもとでお願いします。

ここからは、昨日の話題です。

◆なかよし班活動

あいにくの雨。中止かと思われましたが、そこはちゃんと計画されていました。赤白の3班ずつが交代で、体育館で遊びました。 

最初は白組です。

私「これは、何の遊び?」

担当教員「バナナ鬼だそうです。」

そういうのあるんだ。知らんかった。

確かにそれっぽい子供たちがいます。

ここにも。

鬼にタッチされるとバナナになって、味方に皮をむいてもらうと復活できるらしい。

目まぐるしい攻防です。

いつ終わるのなんて、野暮な質問はなしですね。

彼女はバナナをたくさん集めたようです。

でも、結局逃げられちゃった。

最後はみんなで振り返りです。低中学年が積極的に発言してました。

つづいて赤組に交代です。

6年「1班、こっちねー。」

種目はドッチビー。しかし彼らには不運が舞い込みます。1,2班の対戦が終わり、2,3班のゲームを始めたところでタイムアップのチャイムが鳴りました。さあ、どうするのかな。

6年「今度もドッジビーをやります。次は2班対3班からでいいですか。」

子供「はい。」

◎子供たちが立派だったところ

1 チャイムがなって、すぐにゲームを切り上げたところ

2 ゲームができなかった3班の子供たちに、6年生がちゃんと配慮したところ

3 全体の場で、他の子供たちが文句を言うのを自重し、6年生の提案を受け入れたこと。

*教室に戻る白組の子供の会話

子供「後半って損だよね。前半が20分で後半が15分だもん。」

子供「うん。後半の方が5分少ないし。」

はて?

私「35分の半分なら、17分30秒ずつでいいんじゃない?」

子供「そういう細かいことはいいの。大きく言えば20分と15分。」

こだわってたのはそこですか?!

◆おすそ分け

彼女「お芋をふかしたので、食べてください。」

私「うわぁー、ありがとう。」

実りの秋を子供と満喫しています。

※野外活動レポートは本日お休みします。

10月28日 授業点描

◆月曜日の1時間目

◯2年D&Mミーティング

担任「1列目の人はこう動くんだね。」 

担任は今日も朝から元気印です。

◯4年D&Mグループ練習

この時間は4年生が体育館の割り当てでした。

二班に分かれて動きを覚えています。一言も発しない担任と子どもたち。ちょっと緊張感が漂っています。

◯1年国語 詩の授業

担任「じゃあ、列で交代して読みますよ。」

間違えないように指で追ってます。集中してますね。

◯3年D&Mのグループ練習

すごい。カメラに気づかない集中ぶりです。ちなみに、子どもたちが見つめているのはタブレットの画面です。振り付けを覚える時も威力を発揮しています。

◯6年 AIドリル稼働中

いつもながらの集中ぶりです。

◯5年D&Mの練習中

西校舎で踊る人影が‥。今日はここからでご勘弁ください。2週間後が予行演習です。各学年とも、これから徐々に形になっていくことでしょう。

◆修学旅行レポート~完結編~

全ての見学を終え、バスは一路田原へ。

ガイドから添乗員の顔へ。2日間お世話になりました。

優しい運転手さんで、最後も素敵なあいさつでした。内容ですか?聞かないでください。

到着したよー。

さすがに子供達にも疲労の色が‥。

みなさん、忘れ物をしないようにね。

どちらを向いても、笑顔、笑顔です。

兄弟の再会。

おかえりー。

楽しかった?

運転手「これ、だれのー?」

おあとがよろしいようで‥。 → おわり

◆野外活動レポート~朝食編~

朝食を待つ子供たち。

おいしそうな朝食です。

早く食べたーい。

サービスショット。

いただきます。

こっち向いて。

呼んだ?

おいしいでーす。

もう限界。

このパン、いけるぜ。

このスープ、おいしい。

彼には、

何かが見えてます。

あー、満足。

楽しい朝食の時間のあとは、いよいよ森林教室に出発です。

→ つづく

10月25日 魚が好き

今日は、最後に”奇跡の一枚”をご紹介します。まずは今日の話題から。

◆1年体育「ボール投げ運動」

運動場から大歓声が響いてきたので、見逃すわけにはいきません。

あれ、何か気になる児童がいます。

気になりますが、とりあえずあちらに向かいます。

盛り上がっていますねぇ。

段ボールの的を狙ってボールを投げる人、それを防ぐ人。

子供「赤、がんばれー。」

これは、体力だけじゃなくて頭も使いますね。

どうだ。へんてこな方を向いている人もいたりして。

これでどうだ。

やったー。

私「君はやらないの。」

彼「あのね、お腹が痛くて。」

なるほど、それで見学か。それにしても一人離れて寂しそうです。何か複雑な事情があったりして…。

私「どうしてお腹が痛くなったんだろうね。朝ごはんは食べた?」

彼「うん、おにぎり食べた。」

さてはその具が‥

彼「塩むすび」

渋い!それが原因じゃなさそう。

私「昨日の晩ごはんは何だったの。」

彼「おすし。マグロとブリ‥。」

私「そりゃ豪勢だな。で、たくさん食べたの?」

彼「うん。たくさん食べすぎて、夜、げぼ吐いた。」

複雑な事情はなさそうです。

話題を変えよう。

私「みんな楽しそうだね。何かコツがあるのかな。」

彼「あのね、敵がいないところから投げるの。」

私「でも、敵が邪魔をしにきちゃうよ。」

彼「敵がいないところにパスをするんだよ。」

担任「◯◯く~ん。振り返りするよー。」

あっ、行っちゃった。

担任「◯◯君、気づいたこと言える?」

もちろん言えると思います。お腹が治ったら、きっと活躍するでしょう。

◆修学旅行レポート~東寺編~

最後の見学地に到着しました。

最後の見学地に選ばれたのは「東寺」です。

そんなににらまないで。

東寺の見どころは、何と言っても日本一高い木造の五重の塔です。木造の建造物の中でも一番高いらしい。

どうりで、集合写真を撮るとこんな感じです。

かといってアップにすると、どこだかわからんし。なかなか厄介な撮影ポイントです。

屋根を支える変な生き物発見。これも”いわれ”がありそうです。このほか、有名なイケメン仏像など、仏像ファンにはたまらない見学地です。

それにしてもすいてるなー。団体の見学者は我々以外は皆無でした。ゆっくり見学するにはいい所です。

→ つづく

◆野外活動 ~朝の活動編~

布団の片付けが終わったら、裏の芝生広場に集合です。

実行委員「みんなでラジオ体操をしましょう。」

「1,2,3,4・・5,6,7,8」

朝日がまぶしい。

ここで、担任の許しをもらって私から提案です。

私「ちょっと時間があるので、朝のミニ散歩に行きます。よかったらついといで。」

みんなどうするのかな。昨年誘ったときは、3人でしたからねぇ。

ところが今年はどうでしょう。

みんなげんきー♪

そう言えば、去年池に転がり落ちそうになって片足ずぶぬれになった子供がいたなぁ。

彼です。

これです。

ここでグッドアイデアが。

私「みんなそこに集まってー。」

お待たせしました。こちらが”奇跡の1枚”です。

ちょっぴり写真を大きめにしておきました。ご鑑賞ください。

→ つづく

※今週もお付き合いいただきありがとうございました

10月24日 準備が始まっています

◆ダンス&ミュージック会場準備

Akabaneダンス&ミュージックまで20日とちょっととなりました。

今日は、5,6年生が一肌脱ぎました。

準備の様子を見ると、高学年らしくなってきたと実感します。

自分から仕事を探して動ける子供が増えてきました。

落とさないようにね。

明日から舞台稽古が始まります。

◆修学旅行レポート~2日目昼食編~

私「写真撮るよ。こっち見てー」

どっち見てんの?

こっちこっち。ようやく気づいた。

この日のメニューは懐石風です。ふだん食べ慣れていないからなー。中でも子供の関心を集めたのが‥。

これ。”しんじょ”だと思うんですが、「何これ?!」の声が続出。

わくわくどきどきの食事がスタートしました。

「食ってもわからん。」

「わたしはおいしくいただきますわ。」

「中身が気になる~」

「これ、何だと思う?」「はて。」

うまいの?まずいの?

「おれ、完食♡」

*一応写真はイメージです。

→ つづく

◆野外活動レポート~朝の身支度編~

いよいよ二日目のスタートです。

良い天気。山の朝は気持ちいいですね。

彼らの寝起きは・・。

シーツのたたみ直しを命じられました。

「ここと、ここ・・ですか?」

協力してやれば、このとおり。

一仕事やり終えた感満載の子供たちです。

いつの間にか、サロン化してきた。

さて、二日目はどんなドラマが待っているでしょうか。

→ つづく

10月23日 市教委学校訪問

今日は教育委員会からお客様をお迎えし、本校の教育活動を前から後ろから、上から下から、ありのままの姿を見ていただきました。以下、参観順でご紹介します。

◯2年体育「かわして!パスして!シュートしよう!」

授業は始まったばかり。みんな元気いっぱいでした。

◯1年音楽「せんりつでよびかけあおう!」

いい感じでピアニカを吹いてました。前に出ているのも子供というのがいいですね。

◯すぎのこ 図画工作「ひかる!すぎのこナイトZOO」

わくわくする単元名(授業のまとまり)です。パンダを模写してました。

◯あすなろ 生活単元「今日は何が買えるかな。」

和気あいあいとした雰囲気が、お客さんの心をとらえていましたよ。

◯4年社会「残したいもの 伝えたいもの」

タブレットの”ふきだしくん”というアプリを使って、友達の考えを整理していました。

お客様「子供の会話が、操作に関することから学びの内容に変わっていくことが大事ですね。」

スルドイ!お見通しです。

◯3年道徳「公平なたいどで」

子供達、集中していました。

「どうして人によって、態度を変えてはいけないのかな」

これがスタートの課題。どんな出口が待っているのでしょうか。気になります。

◯5年社会「日本の食料生産、これからどうなるの?」

話は田原市から日本に広がったようです。

◯6年総合的な学習「あかはに探検隊」

6年生らしく、子供同士が自分たちで関わりながら考えを広めたり深めたりする姿があったとほめていただきました。これからもっと良くなるね。期待しちゃいます。

*参観後‥
お客様「数年前に評議員で授業を見ましたが、その時から成長してるなあと感じました。」

お客様「学年が上がるごとに成長の跡が見られました。」

ありがたいお話をたくさんいただきました。今のところ褒められたことしか思い出せませんが、これからもっともっと良くなっていくヒントもたくさんいただきました。今後に生かしてまいります。

※本日もレポート二つはお休みします。忘れないでね。

 

10月22日あっという間の1週間

大人の都合により、1週間ぶりの更新です。今日は、昨日お伝えしたかった記事です。

◆10/21 4年総合的な学習「郷土の偉人」with ゲストティーチャー 

担任「今日は何を勉強しますか。」

子供「鈴木里吉先生。」

ちゃんと準備ができています。鈴木里吉先生は、本校の初代校長先生であり、この地域のために力を尽くされた名士です。

とはいえ、明治後半から昭和前期に活躍された方です。その業績は活字では残っても人々の記憶からは失われていきます。そこで、この日お招きしたのは、本校の歴史に詳しい同窓会長さんです。子供達はしっかりお話を聴けるでしょうか。

うん。いい顔してる。

ゲスト「難しい字だけど、この字読めるかなぁ。」

子供「読めん。」

反応が早い!

ゲスト「”しょうとくひ”と言います。意味はほめたたえるということね。」

校庭の東に建つ石碑のいわれからまず教えていただきました。

どの子供たちも、話を聴きながらメモを取るという活動に集中しています。話は、本校が誕生する前の学校の歴史からスタートしました。

何と言っても、この情報量です。

脱落しかかりの少年を発見しました。

いや、粘ってます。

これにはびっくり。117年前の卒業証書の本物を見せていただきました。明治40年は、三つの学校(第一&第二尋常小学校、赤羽根高等小学校)が一つになって、赤羽根尋常高等小学校が開校した年です。現在の赤羽根小学校の前身ですね。

最後の質問時間には、積極的に発言する児童が何人もいました。

4年生にとっては、ちょっぴり難しい内容もありましたが、最後まで粘り強くお話を聴けた子供たちに”あっぱれ”です。

私「今日の4年生は立派だったねぇ。しっかり話を聴けていたね。」

担任「いやぁ。前回の◯◯さんの時がひどかったんで。あんたたち、今日はしっかりメモを取るんだよと言い聞かせたからですかね。」

ぜひ、◯◯さんに今日の姿を見せてあげてほしい。

*こぼれ話

彼女「あのぉ、これどうぞ。」

私「これは何ですか。」

彼女「あすなろ学級で掘りました。」

秋の恵みをありがたく頂戴しました。ありがとね。

※修学旅行レポート、野外活動レポートは次回から再開します。「え、まだやってたの?」と言わないでください。

10月15日 クイズ大会

◆新入り参加

 

珍しく水槽前に人だかりができています。

本校の釣り名人が、久しぶりに新しい魚を提供してくれました。”メジナ”の赤ちゃん2匹です。まずは無事にえさを食べてくれるとよいのですが。

◆広報委員会present's なかよしクイズ大会

低学年から高学年までの小グループに分かれ、クイズを楽しみました。

学年関係なく、頭突き合わせて相談する姿はなかなか微笑ましい。

問題「家庭で飼っているペットで一番多いのは何でしょう。①ネコ ②ハムスター ③イヌ」

6年「どれかな。②は違うと思うけど。」

私「みんなに聞いてみたら。」

またおせっかいをしてしまった。

6年「ネコを飼っている人。」

2名

6年「ハムスターを飼っている人。」

0名

6年「イヌを飼っている人。」

1名。じゃあ、決まりでしょ。

何といってもエビデンスが違いますから。

広報委員「正解は、③です。」

子供「・・・」

結論:6人の調査では間違えることがある。

広報委員「全問正解した人は立ってください。」

広報委員「1問だけ間違った人は立ってください。」

みんなで拍手を送って祝福しました。今日のような会もなかなか良いですね。広報委員の皆さん、お疲れさまでした。また、楽しい企画をお願いします。

◆修学旅行レポート~金閣寺編~ 

京都の修学旅行では外せない金閣寺にやってまいりました。

バスの回廊を抜けると、そこは‥

ミストシャワーでした。

担任「時間ないからねー。急いで撮るよ。はい、チーズ。」

担任「もうちょっと笑ってー。」

担任「念のためにもう一枚。」

撮りなおした甲斐があったかどうかは、ノーコメントということで。

あとは流れるように、パチリ。

パチリ。

パチリ。

金閣寺の近くに行きたいんだけど。

残念。先客がいました。

 ガイド「金閣寺は3階建てでね、1階ずつ造りが違うんだよ。」

私「この石、”貴人とう”って書いてある。昔、身分の高い人が座ったらしいよ。せっかくだから座ってみたら。」

子供「え、おれ?!いいの?」

謙虚だなぁ。

担任「ここで休憩です。ここが最後の買い物だよ。」

暑い中、無事に金閣寺の見学を終えました。修学旅行は、いよいよ最終盤に向かいます。→ つづく

◆野外活動レポート~就寝準備編~

まだ二日目にたどり着きません。

区切りがわからん。

まだ寝るにはちょっと早いよ。

自由時間に、今日の反省を書かなくてはいけません。

でも、なんでロビーで書いてんの?まじめに考えてるからいいけどね。

ここで乱入者あり。

”消しゴム落とし”に変わってしまった。

◎反省会

気持ちを切り替えて、本日の反省会がスタートしました。

ふだん弾けている子供たちも、この時は真剣に聴いていました。

やればできる。

でも、ヤ◯キー座りはやめてね。

*写真はイメージを含みます。

→ つづく。

真夏の夜の・・・

今日はいきなり行きます。

◆修学旅行レポート~伏見稲荷編~

◯事前情報1

添乗員兼ガイド「伏見稲荷の名物って何か知ってますか。」

子供「う~ん。鳥居?」

ガイド「鳥居もそうだね。あと、雀の焼き鳥も有名です。みんなの知っている焼き鳥とちょっと違って、雀をそのまま焼いたやつね。今も雀を使っているかちょっとわからないけど。」

このあと、なぜ名物になったかの説明が続くんですけど、子どもたちの頭に残っているかどうかは定かでありません。

◯事前情報2

ガイド「千本鳥居は、誰でも寄付をすれば立てられます。中には有名人もいて、えーっと、湘南乃風って知ってるかなぁ。」

子供「あー、・・・」

知らないみたい。*知ってたらゴメンね。

 

時刻は9:00。既に危険な暑さです。それにしても、朝から相当な賑わいです。なお、後半に刺激の強い画像が出ますので、心臓の弱い方はご注意ください。 

ガイド「その建物を見てごらん。」

こっちじゃないよ。

ガイド「建物を一周回って、何か気づいたら教えてね。」

デジャブですか?いいえ、2度目です。

ガイド「どうだった。何か見つけましたか。」

子供「星座!」

正解。

本殿の参拝は混雑につき、心の中で済ませました。

さあ、ここから戦闘モードです。

すごい密度。

その先にあるのがこちらの石です。

何を願っているのか。

いないのか。

どちらが顔でどちらが石?*冗談です。

軽そうに見えます。これは願いが叶うかな。

見つけました。「湘南乃風」。ふと見たらそこにあったって感じなんですが。本当ですよ。

◎真夏の自由研究③

神戸牛:一串6,000円

宮崎牛:一串3,000円

和牛:一串1,000円

油断してました?

◯バス待ち

「わー、つめたーい。」

「俺にもやらせて」

「もう我慢できん。」

→ つづく

◆野外活動レポート~キャンプファイア編~

あなたは誰?

「森の妖精」

火の神がやってきました。

子供「あれ、だれ?」「校長先生だよ、しおりに書いてあったもん。」

子供「こうちょうせんせー。」

火の神「無礼者めー!」

5年生はホントに素直。早くオトナになってね。火の神に失礼ですよ。

そんなこんなで、分火の式にうつりました。

誓いの火、10本くらいほしかった。

それでも、炎が上がる自然と気分も上がります。

ここからは、真夏の夜の祭典というか、狂宴?スタート。

これも5年らしさですねぇ。

説明は不要というか、ちょっと私の手には負えません。

でも、みんなで楽しもうというエネルギーのほとばしりは随所で感じました。

こんな出し物、なかなかお目にかかれません。

あー!

かー。

はにー。

最後は、みんなで火を囲んでのフィナーレです。

→ つづく。次回はいよいよ二日目?さて。

10月9日 ようこそ

☆彡ようこそ<その1>

◆くすのき特別支援学校交流

赤羽根からくすのき特別支援学校に通っている子供がいます。今日は、赤羽根小学校の2年生との交流にやってきました。

最初は不安と緊張で、2年生の勢いに圧倒されたようですが、そこは、ちゃんとフォローする子供もいました。

途中からは、すっかり落ち着いてみんなと過ごすことができました。

☆彡ようこそ<その2>

◆就学児検診

来年の1年生がお家の方と一緒にやってきました。

今のところ、新1年生は14名。そのうち女子が12名。男子2名。なかなか興味深い。

保護者の方には、子育てについてのミニ講演会にご参加いただきました。

最後にはお二人の方から質問をいただき、講師をお願いした子育てネットワーカーの方もとても喜んでくださいました。皆様、お疲れさまでした。子供たちも半日よくがんばったね。

◆修学旅行レポート~朝食編~

旅行はあっという間に2日目で、ブログはようやく2日目です。

朝食もボリューム満点でした。

このオムレツ、どうやって焼いてるの?

”舌鼓を打つ”とはこういうこと。

おいしい?聞かずともわかりますね。

レタスもなかなかいけます。

はしが勝手に動くー。

とまらーん。

※写真はイメージを含みます。

→ つづく

◆野外活動レポート~片付け編~

テーマは地味なんですが、5年生の本領が発揮されましたので、是非ご覧ください。

一斉に片付けが始まりました。

いちいち指示されなくても、もくもくと仕事をこなす子供たちです。かっこうよかったなぁ。

いったんスイッチが入ると、すごい力を出すんですよ。

淡々と片付けが進みます。しかも、予定より早く。

彼もがんばってるね。ちょっとフォーカスしてみます。

まずは流しで洗い物。

「こうやればいいのか。」

一区切りついたみたい。

気づけば、かまどの助っ人をしてます。

こちらでも、協力して灰を吐き出しています。

そろそろ最後の仕上げかな。

最後まで手を休めません。間違いなく、「来た時よりも美しく」なっていました。

→ つづく

10月8日 後期運営委員の最初の大仕事

◆後期最初の代表委員会

今日は、後期の運営委員が担当する初めての代表委員会です。

といっても、現在はまだ見習い中。前期の運営委員が補助に入っています。

今日は、図書委員会が「どんぐり読書週間」について、広報委員会が「クイズ大会」を提案しました。

さすが6年生の代表です。すぐに質問が出ましたよ。

すごい、3年生の二人からも手が挙がりました。皆さん、自分事として説明を聞いていますね。

前運営委員「質問はないかほかの学年にも聞くといいよ。」

前運営委員が気を利かしています。

しっかり学んでください。

担当「代表の皆さんは、学級でしっかり連絡を頼みますね。」

上々のスタートだったようです。楽しい企画になりますように。

◆修学旅行レポート ~朝の清水寺散策編~

酷暑の京都ですが、朝は多少過ごしやすく、清水寺に散策です。

昨日と打って変わって、通りは閑散としています。道中、気になるものを見つけました。

う~ん。清水でウナギを食べるとこのぐらいかかります。参考になりましたか。

いかん。おいていかれた。

清水寺に到着しました。

ガイド「あれを見てごらん」

子供「はぁ。」

ガイド「ここの狛犬は両方口を開いていて、珍しいんだよー。」

子供「・・・」

子供「・・・」

まだ寝とるんかい!

ガイド「それじゃあ、ここを上るよ。ついてきて。」

「きつ‥」

ようやく目が覚めてきました。

空気が澄んでいます。

早起きのご褒美です・・よね。

子供「先生、つかれた?」

担任「そうねぇ。でも大丈夫だよ。」

優しいじゃん。

子供「本当?だっておばあさんだもん。」

担任「こらヽ(`Д´)ノ」

ノーコメントです。

ガイド「これ、弁慶の錫杖とよんだりするんだけどね。持ってみていいよ。」

「ぐぐぐ」

ちょっと動いた。

う~ん。びくともせん。

本気です。

本気じゃないな。

あっ、本気出した。

ガイド「ここが清水の舞台ね。」

私「写真撮るよー。」

私「今度はあっちー!」

ミッション『担任を探せ』

で、こんな感じに撮れました。

いよいよ、音羽の滝に向かいます。

がらがらです。水飲み放題。頭か身体か恋愛か、好きな願掛けをどうぞ。

何を願っているかは、想像にお任せします。

<京都の自由研究>

駐車場です。散歩の帰りに見つけました。

Q ここに1日停めたら、一体いくらになるんだろう。

A 昼間14時間(昼が長すぎ!)は840分

  840÷10×400=33,600

  夜間10時間は600分

  600÷60×300=3,000

  33,600+3,000=36,600

  答え 36,600円

Q 三河田原駅南の駐車場なら、この金額でどれだけ停められるだろう。

A 24時間で520円

  36,600÷520=70.384・・

  答え 約70日 ではなくて、約7カ月 です。

*なぜでしょう。正解者にはプレゼントをあげます。チャレンジする人は校長室までお越しください。

→ つづく

※本日、野外活動レポートはお休みです。

 

10月7日 意地悪な雨

◯バッドタイミングの雨でした。

何も登校時間に合わせて降らなくてもいいのに…。 

それでも、自分たちでがんばって登校できました。

◯最終報告

子供「アクセサリーができました。」

私「それはよかった。ニスは塗らなかったの?」

子供「塗らない方が自然な感じでいいよってお母さんが。」

このあと、いろいろと作戦があるようなんですが、それは内緒の話です。

◆修学旅行レポート~宿泊編~

宿の方「ようこそ東山荘へお越しくださいました。今夜は思い切り楽しんで、良い思い出を作ってください。」

子供「よろしくお願いします。」

あまりあおらない方が・・・。

今年は女子が大部屋を陣取りました。勢いありそう。仲良く過ごしてね。

男子は・・変人。

◯夕食

準備万端です。

ボリュームあるなぁ。

「いただきます。」

「さて、何からいただきましょうか。」

「うわ、すごい湯気。」

「なにこれ」

陶板焼き風ハンバーグです。

私は落ち着いていただくよ。

お味はどう?

いいみたい。

食べる。

しゃべる。

食べる。

私「それ、何杯目?」

だそうです。

◯就寝準備

相変わらず息が合ってる。

だまし絵ですか。

詰めすぎ。

担任「ちょっと、これ見てくださいよ。」

参りました。

→ つづく

◆野外活動レポート~夕食編~

初日の一大イベントです。

やるとみるでは大違い。実際に火を点けるには、いろいろ技が必要です。

うまいこと火がおきました。彼も満足そうです。

飯盒の扱いは思った以上にスムーズです。事前学習の成果でしょうか。

火起こし、炊飯、カレー。分担した仕事に熱心に取り組む姿を随所に見ました。

5年生、なかなかやるじゃん。

 君もね。

手慣れた様子です。

炊飯スタート。

「グサ!」「うゎ。」「そこを動くな。」

「ギャー!!」「私は関係ありませーん。」

「さあ、仕事、仕事。」

「皮を全部むくのよ。」

「あのー、全部皮なんですけど。

そんなやりとりがあったとかなかったとか。

※多分ないです。以上、写真はイメージでした。

おしゃれなシャツ。

カレー鍋もセッティングOK。

どうか焦げませんように。

飯盒が炊き上がりました。

◯いただきます。

いい顔ありがとう。

おいしくできました。

子分「おかわりいいですか。」

親分「おー、食え食え。」

「食べるの速!」

「姿勢良すぎ!」

※イメージです 

 →つづく

10月4日 いってらっしゃい

 ◆3年社会科「イオン見学」

3年生が「イオン田原」の見学に行くそうです。

今日の見学には、買い物のミッションもあるそうです。

私「何を買ってくるの?」

子供「私はミニトマト。」

子供「私はサツマイモ。」

子供「私はオクラ。」

予算は500円。なぜか野菜ばかり。理由についてはリサーチ不足でごめんなさい。

担任「奥の人から乗りまーす。」

担任「あれ、一列足りなかったかも。」

ちゃんと全員乗れるでしょうか。

なんとか収まりました。皆さんいってらっしゃい。

◆修学旅行レポート~夕刻の買い物編・清水坂にて~

何にしようかな

「味見しよ」

「おれも」

店員「みなさん、どこから来はったの?」

子供「田原です。」

店員「た・は・ら?」

子供「あー、愛知県の・・・。」

閉店間際で、店員さんもちょっと一息つく頃でしょうか。子供達はちゃんと受け応えできていました。

写真を撮ったら、撮られました。

満喫できたようです。

こちらも。

買い物終了が午後5時40分。その時刻でこの賑わいでした。

→次回、旅館編につづく

◆野外活動リポート~レク編~

ドッジビーが始まりました。

ねらいを決めて。

「いくぞー」

おっ、いいフォーム。

「さあ来い。」

そんな中、”不動の女子”を見つけました。

シーン1

シーン2

シーン3

シーン4

「次は何やるー?」

”どろけい”が始まりました。

「捕まえたー」

「捕まったー」

その3分後。

「なんでいつも俺なの。」

「どんくさいから。」

※あくまでもフィクションです。

「待ってー。」

「どうして私から逃げるの?」

「どろけいだから。」

※やっぱりフィクションです。

このあとは、いよいよ飯盒炊飯です。

→ つづく

※今週もお付き合いいただき、ありがとうございました。

10月3日 早帰り

いきなりですが、今日は早帰り。市内の小中学校一斉です。午後から教員の研修日となっています。子どもたちにとっては骨休めの午後になるのかな。

*骨だけに‥(一言余計でした。)

ということで、今日の話題はこの二つで決まりです。

◆修学旅行レポート~東大寺編~

「これが大仏殿かぁ」「大きいなあ」

添乗員「みんなちょっといいかな。こっちを見て。」

ガイドに変身しました。

添乗員改めガイド「これ、八角灯籠(はっかくとうろう)っていいます。国宝です。一周回ってみて。」

「なになに。」

「ふ~ん」

「・・・」

ガイド「どうでした。人が彫ってあったでしょ。何してた?」

子供「う~ん。楽器を演奏してた。」

ガイド「そうね。楽器が四種類あったんだけど。」

子供「はぁ。」

ガイド「・・・。じゃあ、次行こか。」

*多分こんな感じじゃなかったかと。

子供の記憶に強く残るのは、やはりこちらですかね。

「苦しぃ」

「そうかな」

「余裕じゃん」

「俺なんか、両手でピースできるもんね」

「私なんか、笑顔もつくれるんだから」

「笑顔ならこうでしょ」

「いやいや、これでしょ」

「自然な笑顔が一番」

「そ、そうなんだけど・・」

「じゃあ、このポーズは?」

「ちょっとまねできないかも」

「楽しすぎる」

全員紹介できなくてごめんね。

※写真はイメージです。

ガイド「これが南大門の仁王様ね。口の形、どうなってる?」

彼「あー。」

彼女「んー。」

正解!

★最初で最後の記念撮影★

添乗員さんの計らいで、平城宮跡歴史公園に急遽立ち寄り、記念撮影をしました。なんでかって?それはちょっと言えません。

◎鹿のウ〇コ(以降フン)の自由研究②

鹿のフンは、誰が片付けているのか。正解は、誰も片付けていない。もちろんお土産屋さんが、店前を掃いて片づけることはあるでしょうが、それだけでおいつけるものではありません。何せ、奈良公園の鹿1200頭が一日に排泄するフンが約1トンと言うんですから。でも、奈良公園が鹿のフンで埋まったとか聞きませんよね。そうならないのは、糞虫(ふんちゅう)というコガネムシのおかげらしい。ちょっと信じがたいですが、どんな仕組みになっているか、この後は子供たちの追求に任せたいと思います。来年の修学旅行のテーマは【ふん虫を探せ】になったりして…。

 → つづく

◆野外活動レポート~昼食から入所式編~

津具グリーンパークに到着したのが11時51分。21分遅れです。

職員「運転手さん、とっても優しい運転でしたね。」

職員「カーブなんか、しっかりスピードを落として揺れないようにしてくれてたし。」

養教「おかげで、車酔いが一人も出ませんでした。」

本校職員の高評価、伝わるといいな。

〇昼食

担任「それでは、班ごとに場所を決めて弁当を食べなさい。」

私「いい場所選んだねえ。暑いけれど、屋根があるから多少いいかな。」

そんな中、思い切りこだわりの強い集団がいます。

私「暑いでしょうに。この場所にした決め手は?」

子供「広場の真ん中で自然を感じたいから。」

そう言えば、野活のテーマは「仲良く自然を感じ取ろう」でした。う~ん、ただ者ではない!(のか?)

〇入所式

司会「今から入所式を始めます。」

司会「館長さんのお話」

館長「おっと。いきなりですか。私、館長じゃなくて施設の管理をしている◯◯と言います。」

子供「へー。」

館長改め施設長「そう、担任の先生と同じだね。」

施設長「実は私も田原市の出身です。だから、田原からお客さんが来ると嬉しくてね。」

歓迎されてますよ。表情が固い。そして部屋へ。

私「居心地はどうですか。」

子供「すごくきれい。」

私「居心地はどうですか。」

聞くまでもなかった。

もう聞きませんから。

部屋を覗きに来た女子「男子かわいそー。」

なぜか嬉しそうに言ってる。でも大きなお世話ですね。みんな大満足のようです。ちなみに2年前は大部屋が大人気で、洋室の女子が文句言ってたなあ。

→ つづく

<業務連絡>

今日は一斉下校を出したとたんに雨脚が強まり、徒歩下校する子供達にはずいぶん難儀な思いをさせてしまいました。保護者の方にも心配をおかけしたと思います。諸般の事情でとっさの対応が難しかったとはいえ、今回の反省を今後に生かしてまいります。

 

10月2日 バトンタッチ

◆後期運営委員認証式 

朝会の時間に認証式がありました。

気持ちが入ってる。

先日の選挙で、4名の運営委員が決まりました。

旧運営委員です。一人一人が、この経験で成長できたことを発表しました。とても立派な態度と話しぶりでした。

新しい運営委員です。彼らも一人一人抱負を述べました。こうして大人数の前で話す経験は、必ず力になるでしょう。今後の成長ぶりを期待します。

◆修学旅行レポート~班別学習編~

「行ってらっしゃい」

白銀屋の前を班ごとに出発していきました。

この班は班員が”一頭”増えてます。

今年の班別学習では教員は付き添わず、数カ所のチェックポイントで待機する方法に変わりました。ということで、私もチェックポイントに向かいます。

チェックポイントの興福寺です。120年ぶりに五重塔の保存修理工事が始まってました。運がいいのか悪いのか。

早くもひと班が通過です。

ひまになりました。おや?どこかで見た人が。

もうお分かりですね。まだ気づいていません。

ドキドキします。

担任「うわっ!」

ひまがちょっとつぶれました。

そんなこんなで、最後の班が無事に通過しました。

集合場所は、東大寺中門です。

班長「時間があまりないからちょっと急ぐよ。」

班員「分かったー。」

チームワークよさそう。

ゴールまであとちょっとです。

この先、お食事中の方はご遠慮ください。

◎奈良公園の鹿のウ◯コについての自由研究<その1>

チェックポイントでボーっとしていたら、鹿のウ◯コに2種類あることに気づきました。

コロコロ型

ぺちゃんこ型

でも、なぜでしょう。たまたまお腹がゆるかった?”それにしては、お腹のゆるい鹿が多すぎません?そこで「奈良公園のウ◯コ”」で検索したところ、意外な事実が分かってきました。主な理由は食べ物らしい。通常、野良で草を食んでいる鹿のフンはコロコロしてます。では、ぺちゃんこ型はというと、もうお分かりですか。理由は鹿せんべいらしい。食べ物の違いがこんなところにも影響するんですね。ところで、鹿のウ◯コは誰が掃除しているのでしょうか。奈良公園事務所では一切行っていないそうです。その辺りの謎は、また次回に。興味のある人は、ぜひググってみてください。

◆野外活動レポート~車中編・その2~

<浮かれてる子供とそれに付き合いきれない担任の会話>

子供「いま、どこですか。」

担任「一宮」

子供「えー、い・ち・の・み・や~?!」

子供「なんでー」「名古屋に行くの?」

担任「豊川にもあるの!」

ワイワイやってるうちに、途中休憩の新城総合運動公園に無事着きました。

それにしても暑い。しかし、先に言っておきます。明日はもっと暑くなります。

子供たちが皆元気なのが救いです。トイレ後のわずかな時間に、また何かに興味を持ったようです。

子供「この石、アッツーい。」

子供「ほんと。めっちゃ熱い。先生も持ってー。」

いやです。

<車窓から①>

子供「うわー、ど高いよ。落ちたらやばいじゃん。」

子供「そういうこと言うなよ。」

運転手の話が頭をよぎります。

<車窓から②>

子供「ちょっと涼しくなった。」

子供「高い所だから。」

子供「高いと空気がうすいよね。」

私「分かるの?」

子供「う~ん。ちょっとわかる気がする。」

ほんまかいな。

→ つづく。

 

10月1日 朝から昼から

本日、記事多めです。覚悟してお進みください。

◆朝の会

本校では2学期から、朝の会で”わくわくあかトーク”を週一で実施しています。子供の発信力を育てることと、円滑な人間関係の構築に必要な要素として、特に相手意識を高めることを主眼にしています。内容は、対面式の対話活動です。テーマは、その都度担任が決めたりさいころで選んだりなど、学級裁量です。*ちょっと小難しい説明になっちゃった。

◯2年 

ルールを確認しながら進めていますね。

子供の食いつきはどうかな。経過はまた改めて報告します。

◯3年

朝の会が始まってました。担任が用事で席を外しても、自分たちでさっさと進めていました。

◯4年

担任「今ほしいもので、お金では買えないものってあるかなあ。」

子供「妹。」

ノーコメント。

◆久々のスリッパチェック

1階女子

20点

1階男子

0点 ※初めてかも

直しておきました。

2階女子

70点

2階男子

70点

3階女子

90点

3階男子

40点

すこーし、気のゆるみが出てきているかも‥ですね。

◆なかよし班遊び

暑すぎて、前回延期しての今日でした。

おや。浮かぬ様子の3人です。微妙な距離感。

私「折れたの?」

彼「折れました!」

私「どうして?」

彼「あのお、家で遊んでたら転んだの。」

彼女「あのねえ、自転車で止まろうとして滑ってころんだの。」

彼「違うよぉ。」

私「まあまあ。でも、なんで知ってるの?」

彼女「だってお母さん同士が話してて…。」

すごい情報網。彼女も将来性あり。それにしても、人の骨についてはよく語るねぇ。

ところで彼女を覚えてますか。お家の都合で、週末予定していた100均に行けなかったそう。おまけに頭痛いし。

で、励ましておきました。あれ。何の報告でしたっけ。

閑話休題 ここからなかよし班遊びの報告です。

子供「だるまさんがころんだ。」

子供「ウヒャッ」

子供「ゲラゲラ」

リーダー「集まってー。今度やる遊びを決めるよ。やりたいことを言って。」

子供「ドッジボール」「どろけい」「縄跳び」

リーダー「じゃあ、やりたい遊びに手を挙げてね。」

リーダー「ドッジボールをやりたい人。」

リーダー「どろけいをやりたい人。」

リーダー「ながなわをやりたい人。」

リーダー「じゃあ、どろけいに決定します。」

こうして民主主義も学んでいます。

◆修学旅行レポート③~昼食編~

まだやるの?という声が聞こえそうですが、まだやります。

奈良について早々に昼食です。毎度お世話になっている、若草山の前にある「白銀屋」さんです。大口団体の先客も見えてました。

やれやれ。ひと段落です。

気が利くなぁ。

メニューはカツカレー。ここからは記念写真タイムです。

「ピース」

「ピース」

「ピース」

「おれ、やんない」

「ピース」

「ピース」*貴重な写真です。詳細は言えません。

「ピース、ピース」*息が合っとる。

子供「カツとカレーとライス、どれが好き?」

子供「そんなのどうでもいいじゃん。」

 子供「ねえねえ、カツとカレーとライス、どれが好き?」

子供「えっ、何言ってんの?」

子供「ぼく、ライス。」

※フィクションを含みます。

 

→ つづく。次回はいよいよ奈良見学がスタートします。たぶん。

※本日、野外活動レポートはお休みします。