田原市立赤羽根小学校のホームページへようこそ!
日誌
2022年1月の記事一覧
1月19日4年総合的な学習
◆4年「海の学習」
1年間続いた海の学習が大詰めに近づいているようです。
赤羽根の海を守るための活動をクラスで話し合い、その準備に取り組んでいます。
◎ポスターでアピール
◎チラシでアピール
◎プレゼンでアピール
近々、海岸清掃に向けた下見に出かけるそうです。
*飛び入り
子供1「3年◯◯です。」
子供2「3年△△です。」
子供3「3年▢▢です。」
私「3人そろってどうしたの」
子供1「▢▢君は違って、僕たち二人です。」
子供2「僕も十干を覚えました。」
私「それはすごいな。言える?」
子供2「はい!こうおつへいていぼきこうしんじんき」
私「すごいな。よく覚えたね」
子供2「もう一つ言えます」
私「どうぞ」
子供2「きのえきのとひのえひのとつちのえつちのとかのえかのとみずのえみずのと」
子供1「ぼくも言います。こうおつへいていぼきこうしんじんき」
何のことかと言えば、始業式で話した干支について、暗記にチャレンジした成果を披露しに来てくれたところです。
嬉しいですね。

私「じゃあ、▢▢君も言えるの?」
子供3「いえ、ぼくはそのぉ、違います。」
私「では、何の用だったかな。」
子供「あのぉ、二人が行くと聞いたので一応ついていこうと…。」
目的は違ったようです。
こうした話題をきっかけに、自ら知識を広げていける、そういうバイタリティのある児童がたくさん育ってほしいと願っています。
ちなみに、次に壬寅がくるのは何年後か、その答えを持ってきた児童はまだいません。もうちょっと待ってみようかな。
1年間続いた海の学習が大詰めに近づいているようです。
赤羽根の海を守るための活動をクラスで話し合い、その準備に取り組んでいます。
◎ポスターでアピール
◎チラシでアピール
◎プレゼンでアピール
近々、海岸清掃に向けた下見に出かけるそうです。
*飛び入り
子供1「3年◯◯です。」
子供2「3年△△です。」
子供3「3年▢▢です。」
私「3人そろってどうしたの」
子供1「▢▢君は違って、僕たち二人です。」
子供2「僕も十干を覚えました。」
私「それはすごいな。言える?」
子供2「はい!こうおつへいていぼきこうしんじんき」
私「すごいな。よく覚えたね」
子供2「もう一つ言えます」
私「どうぞ」
子供2「きのえきのとひのえひのとつちのえつちのとかのえかのとみずのえみずのと」
子供1「ぼくも言います。こうおつへいていぼきこうしんじんき」
何のことかと言えば、始業式で話した干支について、暗記にチャレンジした成果を披露しに来てくれたところです。
嬉しいですね。
私「じゃあ、▢▢君も言えるの?」
子供3「いえ、ぼくはそのぉ、違います。」
私「では、何の用だったかな。」
子供「あのぉ、二人が行くと聞いたので一応ついていこうと…。」
目的は違ったようです。
こうした話題をきっかけに、自ら知識を広げていける、そういうバイタリティのある児童がたくさん育ってほしいと願っています。
ちなみに、次に壬寅がくるのは何年後か、その答えを持ってきた児童はまだいません。もうちょっと待ってみようかな。
アクセスカウンター
1
0
5
1
9
9
2
5
アクセスカウンター
0
5
4
3
5
5
連絡先
〒441-3502
田原市赤羽根町西瀬古87番地
電話:0531-45-2023
ファクス:0531-45-3960
パブリック
汎用データベース
各種募集・案内
タイトル | 〜6.13 三行詩募集 |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 6.14 生きもの調査隊員募集 |
---|---|
カテゴリ | 理科 |
概要 |
|
タイトル | 7.20 伊良湖みなとフェスタ |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 7.26〜7.28 夏休み自然体感キャンプ |
---|---|
カテゴリ | 国語 |
概要 |
|
タイトル | 5.30 くるくる交換会 |
---|---|
カテゴリ | 家庭科 |
概要 |
|
タイトル | 赤羽根バレーボール教室 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | 〜5.31 親子で学ぶ金融教育 |
---|---|
カテゴリ | 家庭科 |
概要 |
|
タイトル | 6.1 歯の健康フェスティバル |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|
タイトル | ティーズ放送予定 |
---|---|
カテゴリ | 総合 |
概要 |
|
タイトル | 5.24 田原市陸上選手権大会要項 |
---|---|
カテゴリ | 体育 |
概要 |
|