田原市立泉小学校

カテゴリ:6年生

Sounds and Letters【6年生】

6年生が外国語で「Sounds and Letters」の Sounds に取り組みました。
「単語の中にi,oの音がある絵に丸をつけよう」というクイズがあり、教科書のイラストに丸をつけていきます。4つの絵の内、3つにi,oの音が含まれています。

子どもたちは一生懸命聞き取っていました。よく分からないときに、もう一度繰り返して聞き、答えていました。正しく聞き取れていた子がたくさんいました。

学力テスト【6年生】

今日は、6年生の学力テストがありました。
国語と算数の2教科です。どの子も一言もしゃべらず、真剣に取り組んでいました。
また、頭から汗が出ているのではないかと思うくらい一生懸命考えて問題を解いていました。

形と色が動き出す!【6年生】

6年生が図工で「形や色が動き出す!~これがあれに大変身!」に取り組んでいます。形も色も違うものにいつの間にか変化していく絵を描いています。
子どもたちは、「おにぎりが山に変身」「四つ葉のクローバーがチョウに変身」「イカが剣に変身」というようなアイデアを絵にして描いていました。どの子も徐々に変化していく様子をていねいに描くことができていました。

We all live on the earth【6年生】

6年生が外国語の学習をしました。
今日は、まず電子黒板にランダムに出てくる動物、海の生き物、虫など、自然に関する言葉を英語で発生する練習です。次は、男の子と女の子が会話している動画を見て、分かったことをワークシートにメモします。男の子と女の子はすべて英語で、「ウミガメがどこに住んでいますか」とか「ウミガメは何を食べますか」というクイズを出したり、答えたりしていました。子どもたちは動画を見て、ワークシートに分かったことをメモすることができていました。

タピオカ・ツンドラ【6年生】

6年生が14日(土)の学習発表会で上演する劇「タピオカ・ツンドラ」のリハーサルをしました。
劇の内容は、「テストの平均点はいつも女子が、男子を上回っている6年生。しかし、男子がわずかに上回っている教科があった。それが、社会。そこで、男子が女子に社会で勝負を挑む。」というものです。短い練習期間でしたが、みんなちゃんとセリフを覚えて演技することができていました。どんな劇になるか、本番を楽しみにしていてください。