田原市立泉小学校

ブログ

〇〇島完成!(2年生)

2年生が図工で描いていた「〇〇島」が完成しました。
今日は、どんな島か、なにを頑張って描いたのかを作品カードにまとめました。「くだものじ島」「化石発掘島」「ちょうちょ島」「にじの島」など、想像力あふれた作品が完成。それぞれテーマに沿ったキャラクターをていねいに描くとができていました。

着衣泳(5・6年生)

今日、5・6年生が、体育の授業で着衣泳を体験しました。
服を着ているときに水の中に落ちたら...。助けを呼ぶために手を上げたとたんに沈んでしまいます。また、泳ごうと思っても、衣服が重く絡みつき、おぼれてしまう可能性があります。大事なことは「浮いて待つ」。

ペットボトルを使うと簡単に体が浮く体験をしました。おぼれている人を見つけたら、近くにある水に浮くものを投げてあげる大切さを学びました。

子ども防災教室(全校)

今日は「いのちをまもる@防災エンタ・ワークショップ」による子ども防災教室がありました。マジックショーや防災劇を見ながらいのちを守るために大切なことを学びました。
大きな地震が起きたとき、どのような避難行動を取ったらよいか、大きな災害に備えてどんなものを準備しておくとよいかなどを楽しく学ぶことができました。また、防災劇の途中で、質問タイムがあり、子ども達は元気よく質問に答えていました。

What day do you like?(4年生)

4年生が、外国語活動で曜日を英語で言う練習をしました。
まず、月曜日から日曜日までを英語で言う練習です。Monday,Tueseday,Wednesday,…
次に何曜日が好きか尋ねて、答える練習です。
What day do you like? I like Sunday the best!
隣どうしペアになって練習したり、隣ではない子とペアになって好きな曜日を尋ねる練習をしたりしました。

俳句教室(3年生)

3年生が俳句の作り方を天野先生から教えていただきました。

5・7・5の音のつながりや季節をあらわすことば、俳句を作るタネ(題材)について学びました。その後、外に出て樹木や花、水などの自然に触れ、思い思いに俳句を作りました。

1000までの数(2年生)

2年生が算数で「1000までの数」を学習しています。
教科書にあるたくさんの星の数を数を数えました。それを10のかたまりごと丸で囲んで全部でいくつあるか考えました。10がいくつあると100になるか考えるところで数人の子が挙手。そこで、先生が「お金で考えるよ。10円玉がいくつあると100円になりますか」と問うと、たくさんのこの手が挙がりました。100のかたまりが3つ、10のかたまりが6つ、のこり5こ、全部で365こと答えを出すことができました。

クルクルぐるーり(1年生)

1年生が図工で「クルクルぐるーり」に取り組みました。
絵の具を使って、色を塗る練習です。1年生が絵の具を使うのは今日で3回目。今日は3色使って、クルクル模様を描きました。自分が選んだ3色で、大きいクルクル模様を描いた子もいれば、小さいクルクル模様をたくさん描いた子もいました。

How do you spell your name?(6年生)

今日は6年生の外国語活動がありました。
Q&Aでは、名前のつづりを言う練習をしました。
「How do you spell your name?」「Yuna is Y-U-N-A.」というように自分の名前をローマ字のアルファベットで言えるように練習しました。
また、単語カードを並べ替えて文章を作る活動をグルーで行いました。大文字で始まる単語は最初、ピリオドやクエスチョンマークのついた単語は一番最後など文の並び順の決まりに気をつけて英語の文章を作ることができました。

小数÷小数(5年生)

5年生が算数で「小数÷小数」の学習をしています。今日は割り算の筆算を使って答えを求める学習のまとめです。問題は「21.42÷5.1=42 この計算が間違っていることを説明しましょう」です。
子ども達は、整数のところだけ計算して「21÷5=4.2<または4あまり1>なので答えが大きすぎる」と説明できていました。

引き算のお話作り(1年生)

今日は算数で引き算のまとめをしました。海水浴の絵を見て「5-3=2になるおはなし」を考えて作りました。「カモメが5わいます。3わ飛んでいきました。残りは何わでしょう」「島が5つあります。大きい島は3つ。小さい島はいくつでしょう」など、「5-3=2」になるお話を一生懸命考えて、発表することができました。

ほると出てくるウザギさん(4年生)

4年生が図工で木版画に取り組んでいます。テーマは「ウサギ」。
自分たちが飼育しているウサギを画面いっぱいになるように下絵を描きました。毛並みを太い線や細い線で表したり、背景を工夫したりして描きました。彫刻刀で彫った後、どんなウサギさんが出てくるか楽しみです。


トーチトワリング(5年生)

昨日の夕方、5年生が野外活動で行うトーチトワリングのリハーサルを実施しました。火をつけてのリハーサルなので、緊張気味。2つのグループに分かれて行いました。
はじめのグループは、BGMなしで火の舞を披露。次のグループは、BGM「パプリカ」に合わせて炎の団体パフォーマンスを実演。見ていた先生方や保護者の方々に大きな拍手をいただきました。
明日から野外活動で県民の森へ行きます。本番のキャンプファイヤーでも見事な火の舞、炎の団体パフォーマンスを見せてくれることでしょう。

めざせ ドレミファはかせ(2年生)

2年生が音楽で「めざせ ドレミファはかせ」を学習しています。
音の高さの違いに気をつけて、身体表現しながら歌えるよう練習しました。
「ドレミの歌」や「ドレミであそぼ」の歌に音の高さを手で表現して歌いました。手の位置を変えることで音の高さを意識することができました。今後は、音の高さの違いを感じ取りながら、階名で歌うことができるように練習していきます。

プール開き(1・2年生)

今日はプール開きがありました。
あいにく曇り空で、風も少し強かったので、少々寒い中でのプール開きになりました。まず、プールに入る前の注意を聞いて準備運動。その後、シャワーを浴びてプールに入水。自分の体に水をかけたり、プールの中を歩いて水流を作ったりして水遊びを楽しみました。

海岸清掃・潮干狩り(全校)

天候に恵まれて海岸清掃と潮干狩りが実施できました。まず、環境委員会の児童による拾ったゴミの分別方法の説明。その後、縦割り班ごとに分かれて、海岸清掃をしました。どの子も、一生懸命ゴミを拾いました。ペットボトルのゴミがとてもたくさんあり、ゴミ袋いっぱいに。海岸清掃の後は、メインイベントの潮干狩り。アサリをバケツいっぱいとった子もいました。学校に帰ったら、PTAの方が用意してくださったあさり汁をおいしくいただきました。


ミツバチ来校

今日、9時半頃、学校にミツバチの群れが来ました。玄関近くの松の木の枝に3つの群れ。たぶん、ヘリコプターの音にびっくりした女王蜂がこの松の木にとまったと思われます。最初は3つの群れでしたが、徐々に1つの大きな群れになりました。おそらく、女王蜂を守るために1つの群れになったのでしょう。夕方、養蜂業の方に来ていただいて、取ってもらう予定です。

日本の国土(5年生)

5年生が社会で「日本の国土」を学習しています。今日は、日本の国土の「河川や山地・山脈」の復習をしました。
前半は、自力で問題を解き、覚えているか、確かめました。後半は、解けなかったところを地図帳で調べました。自力で解けたところは鉛筆、地図帳で調べたところは色鉛筆で記入していきました。子ども達は、まだまだ、覚えられていないことを自覚し、しっかり覚えていこうという意識を持つことができました。

Let's Chant(4年生)

今日は、4年生で外国語活動がありました。
まず、動物の日本語読みを英語読みにする練習です。
ライオンじゃなくてlion、カンガルーじゃなくてkangaroo、チンパンジーじゃなくてchimpanzeeなどです。続いて、天気を尋ねて答える練習です。
How's the weather?  It's sunny.  It's rainy.  It's cloudy.などです。
子ども達は、自信を持って大きな声で言えるように練習をしていました。

地震・津波避難訓練(全校)

今日、「大きな地震が発生し、大津波警報が発表された」という想定で、地震・津波避難訓練を実施しました。
子ども達は、地震発生時、速やかに机の下にもぐることができました。また、馬伏の高台に避難するときも「おはしも」<おすな・はしるな・しゃべるな・もどるな>をしっかり守って避難することができました。避難するときは、自治会の方々に交通整理をしていただいたり、道中見守っていただいたりしました。自治会の皆様、ご協力ありがとうございました。避難訓練終了後、5・6年生は起震車(なまず号)による地震体験も行いました。東日本大震災と同じゆれを体験し、地震の怖さを肌で感じることができました。

かけ算・割り算の復習(3年生)

3年生が算数で「かけ算・割り算の復習」に取り組んでいました。
たくさんのかけ算・割り算の問題に集中して取り組みました。
答え合わせの時、どの子も自信をもって答えを言うことができていました。

小数のかけ算を使って(5年生)

5年生が算数で小数のかけ算を使って計算する学習をしています。
今日は、縦と横の長さが小数の長方形の面積を求める問題です。
2.3cm×3.4cmの計算の仕方を考えました。まず、長さの単位がcmなのをmmにして長さを23mmと34mmにして計算。23×34=782㎟ 1㎟=0.01㎠だから、答えは、7.82㎠。という考え方で計算していました。練習問題では、小数点をつける位置に気をつけて計算していました。

体力テスト(全校)

今日は体力テストを全校で実施しました。実施した種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしです。
実施するねらいは、「体力テストの記録から、児童の発達状況を的確に把握し、今後の指導に活かしていくため」です。
子ども達は、どの種目でも、自分の最高記録を出そうと一生懸命取り組んでいました。

学校探検(1年生)

今日は、1年生が生活科で学校探検をしました。
自分たちが調べたい場所に行って、その部屋にあるものをスケッチしましす。
校長室では、トロフィーやメダル、職員室では、大きなプリンター、放送室では放送機器に興味を持ってスケッチをしていました。どの子も、集中して取り組んでいて、絵も上手に描けていました。

マーチング演奏会(音楽部)

今日は、4年生・5年生・6年生全員による運動会のリハーサルを兼ねたマーチング演奏会がありました。衣装も着て、本番のつもりで演技・演奏をしました。短い練習期間でしたが、どの子も笑顔で上手に演技・演奏することができていました。本番は明日の運動会。子ども達の素晴らしい演技・演奏を楽しみに来てください。

リズムにのって(4年生)

4年生が図工で「リズムにのって」という学習に取り組んでいます。粘土のかたまりをつまんだり、ひねり出したりして、楽しそうに踊る動物を作っています。頭をかたむけたり、体をくねらせたり、肘や膝を曲げたりと動物の動きを工夫して作っていました。どんな作品になるか、楽しみです。

田原市小学校陸上大会

5月18日(土)に白谷陸上競技場で田原市小学校陸上大会がありました。
とても風が強く、絶好のコンディションとは言えませんでしたが、熱中症の心配をすることなく大会を実施することができました。
子ども達は運動会や音楽部の練習もこなしながら、この大会に向けての練習を頑張ってきました。例年より少ない練習時間でしたが、どの子も自分のベストを尽くし、力いっぱい頑張りました。
保護者の皆様には、当日会場にて、大きな声援をいただき、ありがとうございました。

大玉送りの練習(全校)

今日は運動会で行う「大玉送り」の練習をしました。今は、ビニール製の大玉なので転がってきても、柔らかいのでこわくありません。ところが、風の影響を大きく受けます。軽いので運びやすいようですが、滑るので運んでいる途中でよく落とします。今日は初めての練習だったので、何回も落としました。しかし、繰り返し練習している内に上手になってきました。本番当日は、白熱した接戦を演じることでしょう。

陸上大会選手壮行会(全校)

5月18日(土)に行われる小学校陸上大会の選手壮行会がありました。
選手入場後、男女キャプテンへのインタビューがあり、「泉小学校の選手として賞状がもらえるように頑張ります」「選手が活躍できるよう力いっぱい応援します」等の意気込みを発表しました。
続いて、各種目の実演がありました。選手がそれぞれの種目で力いっぱい実演している姿を見て、1年生から4年生の子たちが「すごい」「早い」等の歓声をあげていました。

絵の発表会(2年生)

2年生が、図工で完成した絵の発表会をしました。テーマは、「楽しかったこと」「自分がやってみたいこと」などです。発表するときは、「何の場面か」や「絵を描くときに頑張ったところ」などを発表しました。「クリスマスツリーを大きく描きました」「車をていねいに描きました。」など、どの子も自分が頑張って描いたところをしっかり発表することができました。

運動会の練習が始まりました(全校)

今日から、全校での運動会の練習が始まりました。
まず、自分たちが開会式・閉会式で、どこに並ぶか確認しました。先頭の子がポイントのところに立って基準となります。自分が並ぶところを確認した後は、入場の練習。前の人の頭を見て、まっすぐ歩きます。初めての練習だったので、まっすぐ並べなかったところもありますが、今日から2週間、しっかり練習し、当日は子ども達の成長した姿を見せたいと思います。


アサガオのたねをまいたよ(1年生)

1年生が、生活科でアサガオのたねをまきました。
鉢に土や肥料を入れ、指で穴を開けて5粒のたねをまきました。
最後は、水やりです。たっぷり、たくさんの水をあげました。
これから、毎日自分で水やりをして、アサガオの芽が出るのを待ちます。
夏にはたくさんのアサガオの花をさかせられるよう、頑張って自分で世話をしていきます。

私の笑った顔(5年生)

5年生が図工で「私の笑った顔」を描いています。
鉛筆で描いた下書きが終わって、今日から色塗りです。先ず、自分の肌の色を作りました。ペール色に赤色や黄色、白色などを混ぜて作りました。次は、自分で作った肌の色をジュース塗り。目の中に入ったり、顔の輪郭からはみ出したりしないよう慎重に色塗りすることができていました。

朝の読書(4年生)

今年も全校で朝の読書に取り組んでいます。継続した読書活動に取り組むことで、語彙を増やし、豊かな感性を育むことをねらいとしています。
「みんなで読む」「黙って読む」「10分読む」を三原則として読書をしています。今日は、4年生の教室を訪問しました。どの子も、集中して本を読むことができていました。

学校探検(1・2年生)

今日は1年生と2年生による学校探検がありました。
2年生が1年生を案内しました。昨年、自分たちが案内してもらったことを思い出しながら一生懸命案内していました。校長室に入るときには、「失礼します」、出るときには「失礼しました」という挨拶が大きな声でしっかりできていました。また、見学するときも、むやみに触らず、落ち着いて見学できました。2年生の子たちの成長ぶりにびっくりしました。

交通安全教室(全校)

今日は、交通安全教室がありました。登校時、天候がよくなかったため雨天案で実施しました。高学年は、体育館でDVDを見ながら安全な自転車の乗り方を学びました。道路を横断するとき、どこで待てばよいか、道路を横断するときはどのようにするかなどを確認しました。泉小学校では、道路を横断するとき、自転車から降り、自転車を引いて渡るよう指導しています。これは、交通ルールを守らない自動車が突っ込んできたとき、逃げやすくするためです。ご家庭でも、道路を渡るときは自転車を引いて渡るようご指導ください。よろしくお願いします。

友のしょうぞう画<道徳>(5年生)

5年生が道徳で「友のしょうぞう画」を資料として学習しました。
資料の内容は次の通りです。「主人公の和也と正一は大の仲良しであったが、正一は突然、体の筋肉が縮むという難病にかかり、九州に療養に行くことになった。2人は文通により友情を確かめ合っていたものの、いつしか正一から便りが途絶えてしまった。和也は正一の状況が分からないまま、勝手に正一が自分を裏切ったと考えるようになった。一年ほどたって、『療養しながら学ぶ子どもたちの作品展』に正一の木版画が出品された。その作品が,、自分の肖像画であることを知った和也は、激しい感動と深い反省をおぼえつつ、真の友情とは何かを感得していった。」
子ども達は、和也の気持ちを考えながら、真の友情について真剣に話し合うことができていました。

集中して毛筆(4年生)

4年生が毛筆で「羊」という漢字の練習をしています。
横角はやや右上がりに書くこと、横角の間隔をそろえること、中心の縦画は最後に軽くとめることなどに気をつけて書きました、
どの子も先生の指示をしっかり聴き、お手本をよく見て書くことが出来ていました。

授業参観(全校)

今日は、授業参観がありました。
お父さん、お母さんに頑張っている姿を見てもらおうと、子ども達はとても張り切っていました。
保護者の皆様、お忙しい中、授業参観、PTA総会、学級懇談会にご参加いただきましてありがとうございました。
【1年生 生活 じこしょうかいをしよう】


【2年生 算数 時計】

【3年生 国語 すいせんのラッパ】

【4年生 算数 180度をこえる角の大きさ】

【5年生 算数 体積】

【6年生 国語 詩「から」、百人一首】

避難訓練(全校)

今日は、避難訓練がありました。想定は、「家庭科室から火災が発生し、強風により延焼の恐れがあるので運動場に避難する」です。子ども達は、「おすな」「はしるな」「しゃべるな」「もどるな」<合い言葉『おはしも』>を守って避難することができました。
避難完了時間の目標は、3分でしたが、今日の避難完了時間は3分35秒でした。まずまずの避難時間だったと思います。今後も、いのちを守るための指導を徹底して、訓練をしていきます。

全国学力・学習状況調査(6年生)

今日は6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。
昨年度は国語、算数、理科の3科目を実施しましたが、本年度は国語と算数の2教科です。また、昨年度は国語と算数はA問題とB問題を別にして実施しましたが、本年度はそれがなくなり、子ども達の負担が少なくなりました。
子ども達は、一言もしゃべらず、とても集中して取り組んでいました。

ラジオ体操がんばるぞ(3年生)

3年生が体育でラジオ体操を練習しました。
今日、気をつけることは3つ。「曲にあわせて、リズムよく」「左右どちらから始めるか気をつける」「指先やつま先の動き」の3つです。赤組と白組に別れて、隣の子が上手にできたかチェックしました。
みんなとても真剣に練習することができていました。

時間を調べましょう(2年生)

2年生が算数で時計の時刻を読む練習をしています。
今日は、9時25分の1時間あと、1時間前、30分前の時刻を調べる学習をしました。1時間なら、長い針が1周まわり、30分なら半周まわることを確認しながら、模型の時計を操作して調べました。ほとんどの子が正しい時刻を言うことができました。しかし、今は、デジタルの時計が多いので、アナログの時計で時刻を読むのに子ども達は苦労しています。
ご家庭でもアナログの時計を使って、時刻を読む練習をしていただけると助かります。

きちんと並べたよ(1年生)

1年生が体育で集団行動の練習をしました。
今日は、背の大きい順に4列に並ぶ並び方、気をつけ、休め、回れ右などを練習しました。
どこの場所でも、素早く4列に並ぶ練習をしたところ、1年生は自分の位置を覚えていて素早く並ぶことができました。休めは、足を肩幅に開くところが難しかったようですができるようになりました。
5月の運動会に向けて、集団行動ができるよう少しずつ練習していきます。

第1回通学団会議(全校)

今日は、第1回の通学団会がありました。
班長・副班長の確認、集合場所、集合時刻の確認、1年生の登校について問題がないかの確認などを行いました。本日の登校の様子を見ていると、どの班も、8時までには登校できていました。新班長さんや新副班長さは、頑張っています。
今後、遅くなるときや欠席をするときは、確実に登校班の班長さんまで連絡をお願いします。

卒業式の準備(4・5年生)

明日は、いよいよ卒業式。今日は、午後から4年生と5年生で卒業式の準備をしました。体育館の中、体育館の出入り口付近、トイレ、玄関、6年教室など、みんなで手分けして掃除したり、準備したりしました。
卒業生は晴れの姿を見てもらおうと、また、在校生は卒業生に対する感謝の気持ちを表そうと一生懸命卒業式の練習してきました。心温まる卒業式にしたいと思っています。

お楽しみ会(6年生)

6年生がお楽しみ会を兼ねて調理実習をしました。メニューはお好み焼き。
班ごとに分かれて、キャベツを切ったり、小麦粉と水を混ぜてこねたりと協力してお好み焼きを作ることができました。卒業式を明後日に控え、楽しい思い出がまた1つ増えました。

大掃除(全校)

いよいよ卒様式まで、あと1週間となりました。今日は大掃除です。
普段掃除できていない、窓の桟や、ロッカーの中など、隅々までチェックしながら掃除しました。
きれいな教室、きれいな廊下、きれいな校舎で卒業式、修了式、新年度を迎えるため、全校で大掃除を頑張りました。

書に親しむ会(6年生)

今日は、デザイン書道家の先生を講師にお迎えして、6年生が「書に親しむ会」を実施しました。デザイン書道なので、最初に今まで習ってきた書道の決まりや書き方にとらわれずに書く練習をしました。筆の根元を持ったり、先の方を持って書いたり、左手で書いてみたり、太く力強く書いたり、細く優しく書いたり…。次に文字をどのようにデザインするか考えて書きます。力強く太い線を入れて「気」、優しくなめらかな線で「美」を書くなど、デザイン文字を書く技術を教えていただきました。最後に色紙に自分の選んだ文字をデザインして書きます。文字に自分の思いをを込めて書きました。

せかいのなかま(2年生)

2年生が生活科で「せかいのなかま」を学習しました。
今日は、教科書見ながらいろいろな国の「こんにち」とありがとう」を練習しました。
アメリカは「ハロー」と「サンキュー」。「聞いたことがあるよ」という声があちらこちこちらから聞こえてきます。イタリアは「ボンジョルノ」と「グラッツィエ」。「初めて聞いた」などの声。いろいろな国のあいさつをみんなで練習しました。


卒業式の練習(1年生~5年生)

先週から卒業式の練習が始まりました。在校生の練習は今日が2回目です。
起立、礼、着席の練習から、呼びかけの練習まで通して練習しました。
2回目の練習にしては、、起立や礼などがそろっていて立派でした。また、呼びかけもそれぞれのクラスで練習してきたようで、遠くまで届く大きな声で言うことができていました。来週の卒業式が、素晴らしい式になるように今後もしっかり練習していきます。