ブログ
フラワーアレンジメントをしたよ(3年生)
交流給食(全校)
木竜うるし(4年生)
奉仕作業(6年生)
日頃の掃除の時間に作業できない、側溝や体育器具庫の掃除。グループごとに分かれて黙々と作業していました。おかげでとてもきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう!
卒業文集作成(6年生)
今日は、卒業文集の原稿を清書しました。六年間の思い出、将来の夢、部活動で頑張ったことなどが書かれています。何度も修正した鉛筆で書いてある下書きをペンでなぞり書きしました。最終原稿を担任の先生にチェックしてもらったら、印刷です。一生の思い出になる文集が、間もなく完成します。
卒業式の会場準備(5年生)
そのため、今日5年生が卒業式会場の準備をしました。
ステージやアリーナの掃除、机イスの準備、絨毯を敷き詰める仕事など、やることはたくさんあります。どの子も遊ぶことなく、一生懸命会場づくりの仕事を頑張っていました。6年生からバトンをしっかり受け継いで、泉小学校を引っ張っていってほしいと思います。
6年生を送る会(全校)
【6年生入場】 【5年生による運営】
【〇×ゲーム】 【何が落ちたゲーム】
【思い出のスライド】 【1年生のありがとうメッセージ】
【2年生のありがとうメッセージ】【3年生のありがとうメッセージ】
【4年生のありがとうメッセージ】【5年生のありがとうメッセージ】
【1年生~5年生のエール】 【6年生のお礼の歌と言葉】
ドレミファ集会(全校)
最初は、友達同士で肩たたきをしてリラックスする活動です。
「もしもしかめよ」の歌に合わせて肩たたき。
音楽委員会の子たちが手本を見せたあと、全校で肩たたきをしました。あちらこちらで笑顔が見られ、リラックス効果抜群です。
その後、全校で「太陽のサンバ」を歌いました。振りをつけて、踊りながら歌います。みんなで楽しく歌うことができました。
最後のクラブ活動(4年生~6年生)
4年生から6年生が、学年の枠を越えて協力して楽しく活動しています。
年間で8回しかありませんが、子ども達はクラブの時間をとても楽しみにしていました。
【球技クラブ】
【手芸クラブ】
【折り紙クラブ】
【クッキングクラブ】
【茶道クラブ】
【カードゲームクラブ】
【バドミントンクラブ】
授業参観(1年生~5年生)
この1年間で成長した子ども達の姿を保護者の方々にお見せることができました。お忙しい中、授業参観のためにご来校いただき、ありがとうございました。
【1年 思い出ブックを作ろう】
【2年 自分はっけんはっぴょう会へようこそ】
【3年 じしゃくの働き】
【4年 5つの音でおはやしのせんりつを作ろう】
【5年 大造じいさんとがん】
通学団会(全校)
3学期の登下校の反省をしたり、新しい班の班長や副班長を決めたりしました。今までお世話になった6年生から、今の4年生・5年生にバトンを受け継いでいきます。
新しい班での登校は3月13日からです。集合場所や集合時刻が多少変わる班があるかもしれません。新しい班で気持ちよく登校できるよう、ご家庭でも声をかけていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
フラワーアレンジメントをしたよ(2年生)
思い出のオルゴールボックス(6年生)
今日は、最後の仕上げの授業。オルゴールをオルゴールボックスに両面テープで設置しました。その後、作品カードに、この思い出のオルゴールボックスに込めた想いを記述しました。学級目標の「絆」をフタに描いた子が大勢いました。小学校生活で最後の作品です。大人になるまで大切に使ってほしいと思います。
豆つかみ大会(1・2年生)
今日は、1・2年生が対象です。10秒間、豆を箸でつまんで、いくつ移し替えることができるかを記録しました。
記録を測った後、先生に箸の使い方を見てもらって、うまくできない人は上手な箸も持ち方を教えてもらいました。
青組さんとの交流ドッジボール(1年生)
1年生は先輩の実力を見せようとやる気満々。青組さんも勝とうと必死。
青組さんが結構頑張って接戦になりました。
1年生も、あと1ヶ月ちょっとで2年生。お兄さん、お姉さんとして、新1年生のお世話ができるといいですね。
感謝の会(6年生)
その後、卒業をひかえた6年生から、保護者へ感謝の気持ちをあらわす会を開きました。最初、1年生から6年生までの思い出のスライドを鑑賞した後、感謝の気持ちとして、一言メッセージと昨日作ったフラワーアレンジメントとを渡しました。
最後に「地球星歌」を合唱して、保護者の方に聴いていただきました。
普段はなかなか言えない感謝の気持ちを伝えるほのぼのした時間になりました。
フラーワーアレンジメントに挑戦(6年生)
「JAあいちみなみ」と「日本フラワーデザイナー協会」の皆さんのご協力により、6年生がフラワーアレンジメントに取り組みました。泉地区で育てられている花やJAあいちみなみで扱っている花を使わせてもらいました。JAの方から田原市で育てている花の説明を受けた後、フラワーアレンジメントに取り組みました。使用した花材は、グズマニア、アンスリウム、スプレーカーネーション、ピンポンマム、かすみ草、ガーベラなどの9種類。中心になる花材、色や形、バランスを考えて、それぞれ個性のあるフラワーアレンジメントを作ることができました。
電気を通すもの・通さないも(3年生)
1・2年生昇降口耐震工事について
ノコギリひいて、ザク、ザク、ザク(3年生)
What do you want?(4年生)
次は、買い物の場面で「What do you want? I want ~.」の練習をしました。まず、野菜や果物の英語表現を繰り返し練習してから、shopping gameとして会話の練習をしました。
先生が店員さん、子ども達はお客さんとして上記の会話練習をしました。子ども達は、ゲームを通して楽しく英語の発音練習をすることができました。
毛筆「手話」(4年生)
小数の引き算(3年生)
音楽部演奏会
音楽部の入場後、代表の子が演奏する曲と泉小学校音楽部の紹介をしました。演奏する曲は「学園天国」と「ヤングマン」です。
リズミカルに楽しく演奏することができていました。泉小学校は、明日2月2日(土)、午後1時からの開会式の後、演奏します。ぜひ、渥美文化会館文化ホールに来ていただいて、音楽部の演奏を聴いてください。
待ちに待ったバイキング給食(6年生)
いつもの給食には出ないチーズパンやチョコレートパン、人気の高い唐揚げやウィンナー、そして、デザートにはロールケーキやフルーツゼリーなどが出ました。
6年生は食事のマナーも大変よく、しかも用意された全ての給食をおいしく食べきりました。給食センターの方々からは「気持ちよく食べてくれて嬉しかったよ」と声をかけていただきました。卒業に向けて、また一つ楽しい思い出ができました。
寄せ植えをしたよ(1年生)
「いずみ鉢物園芸組合」のみなさんに花と土、プランターを提供していただいて1年生が寄せ植えを行いました。ジュリアン、ビオラ、デージー、シロタエギクの4種類から自分で3種類を選んでプランターに植えました。素敵な花の色合いになるよう、1年生なりに工夫して選んでいました。
今日から大切に育てて卒業式の時に6年生にプレゼントする予定です。
「じゃんけんやさん」をひらこう(1年生)
グー、チョキ、パーのように、三つの組み合わせで勝ったり、負けたりする新しいじゃんけんを考える学習です。前の時間に、新しい組み合わせを例として学習しました。「えんぴつ」「消しゴム」「「かみ」の組み合わせです。「えんぴつ」は「かみ」には勝ちますが「消しゴム」には負けます。「消しゴム」は「えんぴつ」には勝ちますが、「かみ」には負けます。「かみ」は消しゴムには勝ちますが、「えんぴつ」には負けます。
今日は、自分たちで新しいじゃんけんを考えました。テレビのアニメのキャラクターや身の回りにあるもの3つを選んで、勝ったり、負けたりする組み合わせを真剣に考えることができました。
伝えよう 委員会活動(5年生)
今自分たちが所属している委員会の活動の様子をリーフレットにまとめて発表する学習です。今日は、同じ委員会の子たちでグループを作り、どの活動をリーフレットにまとめるのか、また、レイアウトをどのようにするかを話し合って決めていました。
ドレミファ集会(全校)
自分はっけんブックを作ろう(2年生)
「自分はっけんブック」は2月の授業参観日までに完成させ、お家の人に見ていただく予定です。
セレクト給食(全校)
【Aセット】
【Bセット】
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
「冬みつけ」と「春の準備」(1年生)
今日の最低気温は1℃。朝は、吐く息が真っ白になりました。そこで、朝の会が始まる前に1年生がウサギ小屋の前に集合。ウサギ小屋周辺は、霜でうっすらと白くなっています。子ども達は、タイヤや遊具、砂場の木の枠をこすって霜を集めました。霜という言葉を知らない子が大勢いましたが、実際に霜を手で集めてその感触を確かめることができました。
【春の準備】
春になったとき、泉小学校がチューリップの花でにぎやかになるよう1年生が準備をしました。まず、鉢に小石を入れ土が鉢底から出て行かないようにしました。次に栄養たっぷりの土を鉢に入れます。いっぺんにできなかったので、7人ずつ順番に入れました。最後にチューリップの球根を植えて、職員室前の日が当たる暖かい場所に設置。春になったら、このチューリップがきれいな花をたくさん咲かせることでしょう。
あいさつ運動(全校)
1月22日~1月25日まで、児童会が中心となって「あいさつ運動」をしています。『笑顔いっぱい 輝くあいさつ』をスローガンとして、友達、地域の人、先生に大きな声であいさつしようと取り組んでいます。正門や西門、昇降口のところで大きな声の「おはようございます」のあいさつが飛び交っています。このあいさつ運動の期間が終わっても、この元気なあいさつがつづくよう頑張ります。
いろいろな場合を考えて(6年生)
A市からB市に行くのに、電車、バス、モノレールの3つのルート、川を渡るのに船、川を渡ってからは、電車とバスの2つのルートがあり、所要時間と費用が地図に示されています。子ども達は、費用が一番安いのは、どの行き方か、待ち時間を考えないと、どの行き方が一番は早いか、1時間以内かつ800円以内という条件の行き方などを考えました。どの子も、1つ1つ条件に当てはまる行き方をていねいに調べることができていました。
線で包んだ形 線が作った形(5年生)
【完成品のイメージ】
【児童の作業の様子】
なわとび大会
今日はなわとび大会がありました。前半は個人種目です。前跳び(全校)、後ろ跳び(低学年)、あや跳び(中学年)、二重跳び(高学年)に挑戦しました。自分の最高記録を出した子が3分の1ぐらいいました。後半は、なかよし班で競いました。8の字跳びで3分間飛び続けるのを2回やり、一番たくさん跳んだ班が優勝です。優勝した2班は、合計で318回跳びました。結果発表の時、2班の子たちは、飛び上がって喜んでいました。
大葉の塩焼きそば引継会(4年生・5年生)
緊急地震速報時の避難訓練
夢授業~ニューヨークから来た先輩~
この日は、4年生から6年生の児童とふれあい、サムライブートキャンプとしてサムイのお芝居につながる①型②素振り③かかり稽古を体験しました。その後、夢を持ってがんばり続ける大切さを自らの体験を通して話していただきました。話を聞いている間、真剣にメモを取る子ども達。講演の後、6年生の子が「大人になってからでもいいと思っていたけど、今のうちから夢を持とうと思いました」と感想を述べていました。
カルタ取り・百人一首大会
今日、4時間目に1年生~3年生のカルタ取り大会、5時間目に4年生~6年生の百人一首大会がありました。1年生~3年生は各学年3つの班に分かれて、いろはカルタを取り合いました。4年生~6年生はクラスを解体して4~6年合同の班を作って、競いました。どの子も読み手の声を集中して聞き、素早く札を取っていました。1~3年は、学年3位まで、4~6年は、班ごとの1位が表彰されます。
書き初めのつもりで(4年生)
今日書いた字は「天空」です。
筆使い、画の長さや方向、文字の外形に気をつけて書きました。
「天」の外形は下に広がる台形のような形、「空」の外形は真四角に近い形です。どの子も、お手本をよく見て、ていねいに書くことが出来ていました。
もののあたたまり方(4年生)
ピカピカ目指して大掃除
今日は、大掃除でした。教室、・廊下・玄関・トイレ・外庭などをピカピカにしました。みんなで協力して日頃掃除していないレールや窓の桟、ロッカーの中も掃除しました。落ち葉もたくさん片付けました。きれいになった教室や窓、廊下、トイレ、外庭を見て、子どもたちも喜んでいました。
ケーキ作り(クッキングクラブ)
クッキングクラブでは、クリスマスにちなんで、ケーキ作り。
チョコケーキにフルーツと生クリームでデコレーション。みんな、手際よくデコレーションして、見た目にも美しい仕上がりになりました。クリスマスには、ちょっと早いですが、おいしくケーキをいただきました。
楽しいパズルを作ろう(5年生)
どの子も安全に電動糸ノコを使い、ていねいにパーツを切り取ることができていました。また、パズルを完成させるとき、引っかかりがないよう紙やすりでていねいにこすっていました。完成したパズルを使って遊ぶ日が待ち遠しい様子でした。
読み聞かせ(1年生~4年生)
「豊橋筆」づくり(4年生)
4年生が豊橋で作られている「豊橋筆」づくり体験をしました。講師として川合福男さんをはじめ、3人の職人の方に来ていただきました。河合さんは泉出身で、毎年4年生を対象に豊橋筆について教えてくださっています。最初に職人の方の筆づくりの技を見学。技の素晴らしさに子ども達は感嘆の声をあげていました。
子ども達は、最後の仕上げ段階を体験しました。ふのりを染み込ませた筆を、糸を使って筆からふのりをしごき出す作業を行いました。
スイートポテト作り(1年生)
先生がゆでてくれたサツマイモをボールでつぶします。1人10回ずつと決めて、順番にマッシャーを使ってサツマイモをつぶしました。次に砂糖、バター、牛乳を入れてかき混ぜます。その後、アルミカップに入れてオーブンで焼きました。どの班の子たちも、協力して作業することができていました。
音の重なりを感じ取ろう(3年生)
くつとん大作戦(1・2年生)
【1年生の靴箱の様子】
【2年生の靴箱の様子】