ブログ

ブログ

別れを惜しんで

3月7日、雨上がりの校庭で1年生~6年生までが、一緒に遊ぶ姿がありました。今週のめあて「6年生と遊ぼう」ということで、昼の放課を使って「だるまさんがころんだ」をみんなで楽しんでいました。

学校を美しく

3月7日(月)から、卒業式に向けた掃除活動が始まりました。今日は、下駄箱が重点掃除場所でした。4年生が、見向きもせず、2人で集中して、体育館の下駄箱の掃除に取り組んでいました。

セレクト給食

3月7日(月)今日は年に一度のセレクト給食の日です。子どもたちは、カツフライかエビフライから、選択した物を食べました。全体的には、カツフライが人気がありました。

6年奉仕作業

3月4日(金)6年生が、お世話になった学校を美しくするということで、奉仕作業に励んでくれました。学校周辺の側溝の上にたまった、砂や落ち葉を、スコップや一輪車を使って取り除く作業に、寒い日でしたが、汗を流して頑張っていました。

六送会開催

3月3日(木)午後、6年生を送る会(六送会)が、開催されました。5年生が中心となって企画しました。思い出の場面集の写真、ゲーム、歌などで、お世話になった6年生に対して、力一杯の感謝の気持ちを表していました。

卒業式用鉢花づくり

3月3日(木)卒業式まで2週間となり、1人2鉢で育てているバンジーが、どんどん咲きだしました。卒業式に、最も美しい花が咲くよう、昼の放課を使って、みんなで花摘みをしました。

卒業記念授業

3月2日(水)6年生が、卒業を記念して、本校卒業生で海外青年協力隊でモルディブでも活躍した先生をお招ねきして、授業を行いました。卒業生たちは、身近な先輩の経験に、聞き入っていました。

巣立ちの会開催

3月1日(火)6年生が、お世話になった先生方に感謝する会(巣立ちに会)が開催されました。ゲームや会食、歌などで楽しい時間を過ごすことができました。

田原市博物館・まつり会館見学

3月1日(火)5年生が、総合的な学習の時間を使って、校外学習に出かけました。大草出身の画家、中田恭一氏の作品を展示している、田原市博物館、ひな人形の特別展示している、田原まつり会館を見学してきました。

福祉機器贈呈式

2月25日(金)福祉機器贈呈式がありました。児童会が中心となって、アルミカンを回収した売上金で、毎年、福祉活動をしています。本年度は、校区に、正座が苦しいお年寄りのために、座る椅子を8脚送らせていただきました。

授業参観・学級懇談会開催

2月25日(金)本年度最後の授業参観及び学級懇談会を開催しました。多くの保護者の方に参加いただき、盛況な会となりました。

23年度前期児童会役員選挙

2月24日(木)平成23年度前期児童会役員選挙立ち会い演説会並びに投票が体育館で行われました。4・5年生から8名の立候補者があり、8名の推薦者と合わせて16名、全員立派な演説ができました。

計算チャンピオン大会

2月24日(木)先日の、漢字チャンピオン大会に引き続いて、本日は、計算チャンピオン大会が実施されました。子どもたちは、満点をめざして、必死に取り組んでいました。

芸術鑑賞会開催

2月23日(水)劇団「うりんこ」を招いて、芸術鑑賞会が開催されました。題目は「おとうさんはウルトラマン」。子ども達は、俳優さんの、動きやセリフの1つ1つに、体を使って反応し、午後のひとときを存分に楽しむことができました。

最後のさわやかタイム

朝の時間を使って、縦割り班でゲームを中心に実施してきたさわやか活動も、本日(2月23日)が、本年度最後となりました。今日は、新聞紙にバスケットボールを乗せて運ぶゲームに挑戦しました。

料理実習

6年生が、家庭科料理実習の総仕上げの学習に挑戦しました。トンカツあり、からあげあり、ハンバーグあり、焼き魚ありのメニューで、自分で選んで、それぞれで、料理に取り組んでいました。

漢字チャンピオン大会

2月22日(火)漢字チャンピオン大会が行われました。毎学期に1回、漢字・計算を集中的に学習して、子どもたちの漢字や計算の力を伸ばすために実施しています。学校や家庭で、しっかり勉強してきた成果を発揮できたらと思います。

福祉実践教室開催

2月21日(月)4~6年生を対象に、中部盲導犬協会から講師を招いて、福祉実践教室を開催しました。盲導犬についての話のあと、実際に、アイマスクをして、盲導犬体験をしました。子どもたちは、盲導犬の賢さに、驚くばかりでした。

縦割り班給食

2月21日(月)縦割り班での給食がありました。1年間、6年生を中心に、いろいろな行事や集会、掃除などをいっしょに頑張ってきた仲間の食事会です。このような会が、手軽に実施できるのも、小規模校の良さであると感じさせられました。

花つみ

2月17日(木)全校で、一人二鉢の、バンジーの花摘みをしました。栄養が花に摂られるのを防ぎ、立派に成長させるためです。春が近づいているのか、今週の花の数を前回と比べると、何倍もの花を摘みました。