日誌

2021年5月の記事一覧

5月28日5年国語

5/19のブログで3年生の国語の様子を紹介したのを覚えていますか。その時と同じインタビューの授業を、今日は5年で見かけました。
◆5年国語「インタビュー」
今日は、インタビューの結果報告です。
インタビューの相手は、6年生。内容は、委員会について自分が知りたいことです。

  
子供1「僕は、運動委員の〇〇君に、鍵の開け閉めについて聞きました。うまくできないときは、そのままでいいそうです。」
子供2「私は、運動委員の△△さんに、体育倉庫の鍵の閉め方について聞きました。うまくいかないときはやり直すそうです。」
子供3「僕は、運動委員の▢▢君に、鍵が閉まらないときにどうするか聞きました。先生に言うそうです。」
子供たち「運動委員ばっかじゃん」

その通り!それにしても、体育館の鍵の調子、悪すぎ!先生たちも見ておくからね。これはこちらの課題です。


発表はこの後も、どちらかと言えば淡々と続きます。
 

そして、次に紹介する彼が、本日のキーマンです。※勝手に決めました。

彼「僕は、広報委員の△〇君に、なんで広報委員会に入ったのか聞きました。」
子供達「あ、それいいね。」
教師「じゃあ、なんて答えたか、みんなで予想してみて。」

※この切り返しも良かったなぁ。
 
子供5「給食の歌でみんなに笑顔になってほしいから?」
※すごい!君こそ広報委員にふさわしい!
子供6「じゃんけんとか、くじとか?」
子供7「ボタンを押すのが楽しいから」

 ・・・・・・・・・・などなど
 
彼「もっと簡単なんだけど…(ぼそぼそ)」
 
思いのほか盛り上がってうれしくもあり、盛り上がりすぎて心配でもあり。
そしてもう一人、話の行方を気にする児童がいます。 
 
彼は、何かの事情で既に答えを知っています。言いたいのと、話し合いに水を差せないという二つの思いで葛藤しているところです。※多分。
ついに、最初の彼が発表します。
 
彼「4年生でやった時、楽しかったから。」
子供達「あぁ。・・・・・・」


自分たちの予想のほうが、はるかに豊かで個性的でした。
では、予想は無駄だったの?
とんでもない!ここでのやり取りをきっかけに、この後はさらに多様な発言が出てきました。
 
今日の授業のめあては何でしょうか。答えは、黒板の一番最初に書いてあります。『知りたいことを聞き出そう』。
「聞く」と「聞き出す」は違いますよね。キーマンの彼が最初に聞いた質問がとてもよかったので、他の児童もその理由を知りたくなりました。
でも、聞くだけで満足いく答えが得られるとは限りません。だから聞き出す必要があります。
では、皆さんなら彼に、どんなアドバイスをしますか?
子供たちの学びはさらに続きます。
◆1年生活科「芋の定植」
今日の教頭は大忙しです。この時間は、1年生を前にサツマイモの植え方をレクチャー中です。
 
あー行っちゃった。ところが、このあと奇跡が起きます。
子供達「校長先生も来てー!」「来てよー」「来てねー」
ひょっとして人気が出てきた?!ということで、取材続行です。

畑はすでに準備完了です。早速穴掘りスタート。
  
子供「先生、何かいた。」
 
甲虫の幼虫です。感心したのは、彼女が一向に怖がるそぶりを見せなかったことです。虫は友達!正しく昆虫と付き合うためには、幼少期からの体験が欠かせませんね。これは、ICTではできません。
  
作業は順調に進み、ほとんど植え終わりました。
 
  
と思ったら、最後まで穴掘りにこだわる3人組です。そろそろ終わるよ!
*今日の1枚
 
「マスクメロン」
地元の方の協力を得て、すぎのこ学級で栽培中です。レベルが高すぎでですが、うまく育つといいな。
※もう、お忘れでしょうか。本日、「運動会その5」はお休みします。今週もお付き合いいただきありがとうございました。

5月27日6年学力学習状況調査

◆学力学習状況調査※写真なし
本日、全国一斉に学力学習状況調査が実施されました。とにかく、解答は間違っても進め方に間違いがあってはなりません。昨日も、担任が教務主任と綿密に打ち合わせをしていました。おかげで本日、滞りなくテストと調査が終えることができました。6年児童も緊張したことでしょう。お疲れさまでした。
◆運動会その4
❏全校女子しっぽ取り
白も赤も、何となく緊張感が漂っています。

  
1~3年と4~6年に分かれて競技します。
低学年が始まりました。

  
赤「ヤァー!」白「ヤァー!」
戦い方にも個性が出ます。

 
彼女「オリャー!とったどー!」
 
彼女「お願い!こっち来ないで!」
みたいな? ※あくまでイメージです。
指揮者「ただ今の勝負、赤!」

 
赤「ばんざーい!」
 
白(高学年)「なんか、やばくない?」
※これもイメージ
高学年がスタートしました。そして、不安は現実に‥。
※個人的な見解です。

 
結果の発表を待たず、すでに赤は勝利を確信しています。何と全員生き残りです。
 
こちらは、白の生き残りです。
 
かける言葉が見つかりません。
ついに赤組が逆転しました。見る側にとっては、なんともスリリングな展開となりました。
❏通学団リレー
男女混合で、4地区に分かれて競います。

 
こちらはコメントなしで、十分に伝わりますね。
  
 
優勝パレードです。

ちょっと微妙なアングルでごめんね。西地区Bのみなさん、おめでとう!
※次回に続く

*おまけ
スーパームーン皆既月食、ご覧になりましたか?
子供たちに紹介した手前、曇り空でがっかりさせちゃったかなとやきもきしていたら、ちょっぴり欠けたお月様が顔を出してくれました。


画像は、午後9時24分撮影。クライマックスの”赤い月”の1時間後です。
次は12年後。そのころ子供たちは、どこからお月様をながめるのかな。

5月26日体力テスト

今日は、記事が多めですが、なんとか最後までお付き合いください。
◆体力テスト
本日、全校で体力テストを実施しました。低学年と高学年を分けて、1時間ずつ行いました。本日の種目は、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。写真は、低学年になります。
❏50m走

 
❏立ち幅跳び
  
❏ボール投げ
担当が見本を見せています。

 
300mぐらい飛びました。
※きっと子供は、そのぐらいに感じたことでしょう。
「よおし、僕も!」

 
「おりゃあ!」
 
気持ちは300m超えです!
※一応フィクションです。
❏テストが終わって…
担当「立ちなさい」
子供達「ガヤガヤ」
担当「これで終わります。あちらでお茶をしっかり飲むように。」
子供達「ボソボソ」

 
担当「きをつけ!」
子供達「ビシーッ」

 
担当「ありがとうございました。」
子供達「ありがとうございました!」

こういうめりはりが大切ですね。運動会で成長したところです。
担当「別れ!」


体力、余ってます。
◆運動会 その3
❏応援合戦
6年生が、最も見てほしいと言っていた種目です。写真から、その思いが少しでも伝わるでしょうか。

  
  
今年の応援合戦は、勝敗をつけずにやりたいという6年生の決断がありました。
  
  
赤白、いずれも勝敗を抜きにした力一杯の演技でした。
❏5,6年紅白対抗リレー
手抜きなし、小細工なし、演技なしの”ガチ”の勝負です。余計なコメントもなしでご覧ください。

  
  
  
「結果発表 赤」
赤組「ばんざーい!」

 
1分け5連敗後の万感のばんざいでした。
白組「パチパチ」

 
負けて学ぶこともあります。
この種目、5、6年共に赤組の勝利でした。赤組が息を吹き返すターニングポイントとなりました。さて、この後の勝負の行方は?!
※皆さん知ってますけどね。とりあえずお付き合いください。
*今日の3枚
今回は連続の写真となります。

   
「未来の団長!?」
細かな振り付けにはこだわらず、声出しにすべてをかける彼に、感動しました!
※まだまだ次回に続く

*おまけ
<水曜朝会>
本日の校長の話題は皆既月食でした。今夜はスーパームーンの皆既月食が見られます。実に24年ぶりだそうです。子供達には「ご飯もお風呂も早めに済ませ、テレビもゲームもそこそこに、家の電気を消して楽しもう」と話しました。お子さんが何か言いましたら、できる範囲でご協力をお願いします。何も言わなかったら?それはそれで、ねぇ・・・。みんな、ちゃんと言いますように(祈)。

5月25日アタマジラミ検査

◆6年アタマジラミの検査
水泳の授業に向け、今日からアタマジラミの検査、始めました。今日は、1,5,6年生です。

  
養護教諭が一人一人丁寧に確認しています。
私「今日は、何か発見しました?」
養護教諭「いえ、みんなきれいでした。」

まずは、一安心!チェックは、27日まで行います。
◆運動会その2
❏開会式
国旗掲揚の問題解決。覚えておいでですか。※5/14ブログ参照

 
勝手にドキドキしながら見ていましたが、何とかうまくいきました。
校長あいさつでは、子供たちが考えた運動会の見どころを紹介しながら、校長の期待を熱く語りました。その中で、もちろんS君の最後の1枚も紹介しました。それは、「笑顔を見てください。」でした。*詳細は5月18日ブログをご覧ください。
❏金管合奏(音楽部)
予行演習から、姿勢も表情も格段に良くなりました。

 

 
いろいろと制約の多い練習でしたが、運動会のオープニングに花を添えてくれました。
❏走ってゴーゴー(1,2年)
まだ走っていませんけど、いい写真が‥。

  
いい写真、撮れましたか?
 
いきなり結果発表で、すみません。
❏ミッションリレー(3,4年)
予行演習ではフラフープでしたが、タイヤに変更しました。こちらで正解!

 
放送ブースの子供「タイ~ヤ、マルゼン♬~」
横でなんか歌ってますけど…。

  
「ただ今の勝負、白!」

「ウォー!!」
❏綱引き(全校男子)
 
↑本校で、綱が一番似合う職員です。 ↓2番目です。
 
※あくまでも個人的な感想です。
本番も白が強かった。

 
「ただ今の勝負、白!」
 
赤白明暗。
1年競争遊戯で引き分けた後、綱引きの2回戦まで白組の5連勝です。赤組の落胆ぶりもわかりますねぇ。この後どうなっちゃうのと、内心ひやひやしてました。
*今日の1枚


「喜び爆発!」
*次回へ続く

5月22日運動会

☆6:15撮影 
予想以上に雨が長引き、この時間でもこの惨状です。

 
聞けば、学校に到着したときはまだ雨が降り続いており、ようやく雨が上がったのが1時間程前とのこと。「さすがに今日は‥」といつも強気の体育主任でさえ、つい、心がくじけそうになったとか、ならなかったとか‥。
ここから、職員総出の問題解決がスタートしました。職員の胸の内に、中島みゆきの「地上の星」が流れていたどうかは定かではありません。

  
PTAから、力強い助っ人が集まってくれました。テントの設営は全部お任せです。職員は運動場の整備に総力を挙げることができました。
☆7:00撮影
少しずつ、成果が見えてきました。


ぞうきんを絞っていると、ふと目の前を、”招かれざる客”が横切っていきます。
 
早くどこかへ行ってね。
☆7:30撮影
今日の主役たちがぽつぽつと顔を見せ始めました。

 
背後から、大きな声がします。
子供「おはようございま~す!」
元気です。爽やかです。
私「おはよう。元気でいいねえ。写真を撮ってあげる!」
子供「ギャー!?」

逃げちゃった。防犯訓練ならいい点あげるのになあ。
☆8:00
教員が朝の打ち合わせや児童の健康観察をしている間も、PTA委員さんが運動場の砂入れを着々と進めてくれました。

 
☆8:15
運動会の開始を30分遅らせ、この後は高学年の児童も入っての総力戦です。
☆9:20撮影
準備完了!集合完了!

 
◆入場

ちょうどいいところで、写真が予定の枚数を超えました。
まだ運動会、始まってませんけど、こんなペースで大丈夫でしょうか。なにしろ、”あかはに探検隊”で4日かかってますから。
申し訳ありません。気長にお付き合いください。次はいよいよ子供たちが主役です。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。来週は火曜日スタートです。

5月21日2年算数

◆1年国語「書き方」
教室をのぞいた途端、朝顔の苗が目に飛び込んできました。この雨で避難したのかな。どの鉢も、苗はすくすく育っていました。

 
子供1「できました。」
子供2「できました。」
子供3「できました。」

この勢いは何なんでしょう。

 
書き取りで丸をもらえると、色塗りができるというルールのようです。低学年では有効ですね。6年生ではさすがに‥。私は見たことありません。
◆2年算数「ものさしの使い方」

 
子供1「できました」
子供2「先生、できました!」
子供3「先生、できました!見てください!」

こちらもえらい勢いです。色塗りはないし、どんな魔法をかけたのか‥。
ちょっとノートを見せてね。

 
ものさしを使って線を引く方法が書いてあります。それにしても、丁寧な文字できれいに書いてありますよ。
担任と学習指導員は大忙しです。なぜか教頭も顔を出してます。(切れてますけど)
  
子供4「できました。」
 
担任「はぁい、ちょっと待っててねえ。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
担任「さあ、それでは最後のミッションを出していい?」
  
子供達「何?!」
子供達「いいよぉ~。」
子供達「え~っ、できるかなぁ」

 
担任「じゃあ、最後のミッションはこれだよ。10cm5mmの線を書いてください。」
 
今日の魔法は、担任の言葉のかけ方にあったようです。
❏業務連絡
明日は運動会です。様々な制約はありますが、児童は元気いっぱいです。ご期待いただくとともに、温かなご声援をボリューム低めでお願いします。

*おまけ
明日の運動会とかけて
接骨医の診断とときます
<そのこころは>
たぶんはれるでしょう

※ちょっと切れ味鈍いですが、明日に備えます。

5月20日4年図工

今日は、4年生にお邪魔しました。
◆4年図工「想像して描く」
今日は、最終盤の作品鑑賞の時間でした。
絵のテーマは「へんてこな山」です。子供たちはどんな”へんてこ”を想像したでしょうか。

  
児童は、こちらの”ナイスカード”をもって友達の作品をめぐります。
早速、子供が集まっています。
子供「こんな山、絶対行きたくない。」

 
とたんに興味がわきました。
  
ネーミングが効いてますね。感心しました。
子供にならって、私ももう少し鑑賞してみます。

 
こちらは、鉄板の題材ですね。”花のカーテン”のこだわりが良いです。
  
山とクジラですか!子供の発想には本当に限界がありません。
子供たちもいろいろと感想を言い合ったり、じっくり見入ったりしています。

   
最後に問題です。こちらの山の題材は何かお分かりですか?

◆あすなろ学級
 
今日は、算数と国語の課題に真剣に取り組む二人の様子です。
◆今日の3枚


3階です。整頓率0%。泣きながら直しておきました。

2階です。整頓率50パーセント。何か微妙‥。

1階です。整頓率100%!気分良し!
◆運動会の見どころ
本日、2通の投稿がありました。両方6年生です。
見事な書きっぷりでしたので、代表して1通を紹介します。
「綱引き男の熱血紅白対抗戦 どちらが勝つかわからない応援合戦 どちらも大声たくさん赤白大決戦」
*一応、添削しておきました。

5月19日3年国語

最近、運動会の話題が多くなりがちですが、今日は教科の授業の様子を紹介します。
◆3年国語「インタビューのまとめ方」
教室に1歩足を踏み入れると、とても落ち着いた雰囲気です。

 
課題は、教科書の例文から、わかりやすいまとめ方のコツを見つけることのようです。
 
教師「一つ目は何か、二つ目は何か、三目は何か、わかるところに線を引いてください。」

ちょっと見にくいですが、こちらの児童は「一つ目」「二つ目」「三つ目」に線が引いてあります。ウーム!そうきたか。
 
こちらの児童は、ほとんどの部分に線を引いています。教師からはなるべく短く引くようにと指示がありましたが、これはどうなのかな。
教師「それでは、近くの人とどこに引いたか話し合ってください。」


子供1「じゃあ、まず誰からにする?」
子供2「う~ん。」
子供3「やっぱ、じゃんけん?」

こんな会話と順番決めの後、発表がスタートしました。


子供1「私はねぇ、~~ 」
子供2「えっ!私と違う。」
子供3「う~ん。どうかな。僕は~」

3人とも、どれが正しいのかどうも決め手に欠くようです。
その後、全体発表が始まりました。

  
子供たちは、それぞれの視点で線を引いたところを言い合っています。
ここで、「絵になる彼」に目が留まりました。

 
じっくり考え、
 
はっきりと意思表示をし、
 
友達の発表は顔を見て聞き、

自分の考えは、はきはき言える。
・・・そんな風に、みんな、なってね!
そんなセリフが出るくらい、今日の彼は輝いていました。
そうは言うものの、子供の心は常に動いており、留まることがありません。
こんな格好しちゃったり、

 
あんな恰好しちゃったりと、
 
これも教室でのリアルな一コマです。
そして、この後、彼女は自分で気づきました。

 
彼には教師のお助けが入りました。

そのタイミングと内容がうまくいくと、
 
手が上がったり、
 
発表しちゃったりします。
うまくいきすぎのようですが、これも教室の一コマです。
◆すぎのこ学級
野菜の苗に水をかける児童と、それを見守る担任を見かけました。


雨降りですが、何かルーティーンがあるのでしょう。余計なことを言わず、何の野菜か教えてもらいました。
私「何の野菜なの?」
彼女「う~ん」
担任「何の野菜だったかねえ。ズッキー・・」
彼女「ズッキーニ」

ちゃんと言えました。
あとで、学級で栽培中、あるいは栽培予定の作物を聞いたら、たまげました。→ズッキーニ、ゴーヤ、バジル、マスクメロン、トウモロコシ、ピーマン、ナス、ミニトマト、カボチャ
収穫の時は、誘ってね!

5月18日運動会予行”練習”

◆朝の職員打ち合わせにて
教頭「これまで、雨で練習できなかった種目もあります。今日は、予行演習というよりは予行の”練習”のつもりで途中でも指示を出してください。」
この言葉で、多くの教員は肩の重荷がとれたことでしょう。
◆運動会予行”練習”
昨日来の雨にもかかわらず、運動場はこのコンディションです。本当にありがたい!


入場行進では、こちらの5人が目に留まりました。
なぜかって?

 
それはまあ、いろいろと…ね。
 
想像にお任せしますが、
 
終わりよければ、
 
すべてよし!‥的な?!なお、こちらは”鬼滅率”60%でした。たまたまですけどね。
次は応援合戦の開始前の風景です。

  
残念ながら、これ以上はお見せできません。本番までお待ちください。
そして、最後は放送ブースです。一昔前とは随分雰囲気が異なります。

大きくて真っ黒なアンプやデッキ、ミキサーなどはありません。あるのは、コンパクトなSDレコーダーとマイク付きミキサーのみ。随分便利になりました。
◆「運動会のみどころ」
昨日から、数通の新規の投稿がありました。
①白のどりょくや力をみてください。(3年)
②白のじつりょくを見てください。(3年)
③白ぐみぜんいんをみてください。(3年)
④ぼくや白のおうえんがっせんを見てください。(3年)
⑤ミッションリレーのなわとびとフラフープころがしをみてください。(3年)
⑥しょうがいぶつリレーのなわとびや、ハードルや40m走などのきょうぎをみてほしい!(4年)
3年の白組、随分気合が入っているなと思ったら、なんと、①~⑤にはすべてS君(仮)の名前がありました。彼の「どうしても勝ちたい」という思いが、彼に連続投稿をさせたのでしょう。誰に言われずとも、自分で考え、行動する子供がちゃんと育っています。
そして、実はS君の手紙はもう1通ありました。彼が見せたいもう一つの”見どころ”とは、果たして‥。それは、本番で紹介することにします。乞うご期待!

5月17日梅雨入り

◆運動会5日前
梅雨入りとともに、運動場はこの状態です。

   
雨 → 雨 → 雨
運動会の練習は大丈夫?大丈夫です!知恵と工夫で乗り切ります‥。多分。
◆応援合戦練習

  
紅組がマスクをつけて、声も控えめにして、全体の動きを確認していました。白組とは交代でやります。
◆雨の昼放課
自慢の水槽前では、二人の児童が魚を鑑賞中でした。特に男子児童はなかなか詳しそうです。水槽主任と意見交換していました。

 
彼は、「校長先生への手紙」を作成中です。
 
誰に誘われたわけでなく、一人で書いているところが自立心を漂わせています。
お、廊下掃除の仕上げですね。

 
最後まで手を抜かず、責任感の強さが感じられます。
彼女は、例のサイン集めを続けています。私も本日無事にサインができました。

 
こちらは4年教室。なぜか頭を抱えています。
 
理由は、最後に取っておきます。
こちらは、見ての通りです。

  
オルガンを弾いている児童もいました。

こちらはあすなろ学級
 
担任と問答中?
6年教室です。授業では数回お邪魔してますが、素の6年生に会うのはなかなかなかったなぁ。

 
私「みんなで何をしていますか?」
子供「じんろう」
私「じんおう?」

子供「じんろう!
私「じんのう?」
子供「じ・ん・ろ・う!!

別にわざとではないですよ。原因は聞かないでね。
「人狼」というゲームだそうです。この後、ルールもいろいろと教えてくれました。ほぼ理解しました。そういうことにしておいてください。

◆解答


廊下を走り回ったり、教室で騒いだりする児童は一人もいませんでした。それぞれのペースで、一人で、あるいは複数で思い思いに過ごしているところが「いいな」と感じました。男女が仲良く一緒に過ごす姿もあちこちで見られました。

5月14日校長室直行便

 昨日のブログでお見せした大量の手紙の訳をお伝えします。
◆今週の水曜朝会での話
私「いよいよ運動会の全体練習が始まりました。そこで、皆さんに連絡があります。皆さんが考える運動会の見どころを教えてください。」
子供「・・・」
私「見どころというのは、お客さんに見てほしいところです。どんなところで感動してほしいか~~
とかなんとか
1年から6年まで同様に理解してもらうのは本当に難しい。
私「いいかい。この用紙は、出しても出さなくてもいいからね。」
子供「・・・」
ということで、一抹の不安を抱えながら、早速ポストを用意しました。

 
その日の夕刻、ふたを開けた結果が、昨日の写真というわけです。
本日は少々趣を変えて、子供たちが考える見どころの途中経過を紹介します。
◆運動会の見どころ
❏1年

 
すごい!1年からも投稿がありました。覚えたてのひらがなを使って、丁寧に書いています。これだけでです。
2年
2年はこの日だけで33枚の投稿がありました。おや、全員で30名ですけど。一部で意欲が暴走しているみたいです。

 
私「なにか、裏で忖度した?」
2年担任「いえ、特には。ただ、見どころの意味がよくわからないようなので、頑張っているところでいいよと言っておきました。」
担任のフォローに感謝。そして、数々のやる気あふれる手紙が届きました。

   
絶対勝ちそう。(どちらかが‥)
そんな中、すごいのを見つけました。

 
見どころの意味を完璧に理解しています。
❏3年
3年になって、いきなりレベルアップしています。理由まで書いてあります。

 
しかし、成長のステップは人それぞれ。こういう作文もあるから楽しいんです。
 
家庭での、優しいお兄さんぶりが目に浮かびます。
❏4年
4年になると、表現にかなり幅が出てきます。
  
見ます、見ます。
❏6年
さすがです。

 
一文でも、メッセージは的確。「団結」という抽象的な言葉も使えるようになってます。
今日のところは以上です。
「おや?5年生は?」とお思いですか。大丈夫です。まだ募集中ですから。ただし、今回は出しても出さなくてもいいんです。だからこそ、出すことの価値があります。いつもの宿題とは違うからね。
※まだまだ募集中です。ただし、おひとり1回にしてね。
◆運動会係会
6限の、少し日が陰りだしたころに行いました。

   
      
実は、5時間目に綱引き等の練習を予定していましたが、何しろこの急な暑さです。担当が機転を利かせ、5限の練習は急遽平常授業に切り替えました。
 
話も戻って、こちらは国旗掲揚の特訓中です。
 
長さの異なる3本のポールで、どうやってタイミングを合わせるのが4人の問題解決です。
                                               

本番を乞うご期待!
運動会のプログラムを確認したい方はこちらへ → R3赤羽根小運動会プログラム.pdf
※今週もお付き合いいただきありがとうございました。                                                                                                                                                                                                  

5月13日引き渡し訓練

本日のメインは引き渡し訓練ですが、その紹介の前に小ネタをいくつか‥。
◆給食風景
これまで、給食の様子をお見せしていませんでした。ということで、今日は1年と6年の様子をどうぞ。
  
↑ 1年です。  → 6年です。
前向き・無言給食で耐えています。早く楽しい給食風景が戻ることを願うばかりです。
そんな中、飛び切りの表情と輝く瞳を発見しました。


担任「おかずがまだ余ってるよ。増やす人いますか?」
◆吉報です
以前に紹介した水槽の濁りがとれ、魚がよく見えるようになりました。ろ過機を新調しました。威力は絶大です。ちなみに写真は小あじです。

  
今後続々と新しい生き物が増える‥かも。やっぱり教務主任の腕次第かな。もし、この水槽で泳がせたい魚をお持ちの方がいましたらご一報ください。お待ちしています。決して無理にとは言いません。ちなみに海水です。念のため、魚屋に並んでいる魚はNGです。
◆油断大敵


油断しました。反省しつつ、直しておきました。
◆引き渡し訓練
緊急時の下校を想定した引き渡し訓練を実施しました。保護者の協力を得ながら、安全に下校することができました。また、いくつかの修正点が明らかになったことも大きな成果です。
保護者のお迎えを待つ子供たちです。

  
保護者の了解のもと、徒歩で下校する子供たちです。もちろん、引き渡し以外で下校する子供たちも想定に入れています。
 
昨年よりも、スムーズに引き渡しができたとの報告が多数ありました。ご家族の都合で、どうしても引き渡しが最後になる子供たちもいます。でも、ちゃんと静かに待っていましたよ。
 
立派でしたので、記念に写真を撮ろうとしたら‥。
 
迎えは遅いが逃げ足は速い。
*予告


詳細は後日となりますが、私のところに子供たちからたくさんの手紙が届きました。→ 次回に続く。

*おまけ
世間はいろいろと心配なことばかりですが…
<とかけて>
給食の子供達ととく
<そのこころは>
前向きでお願いします。

5月12日苗の鉢上げ

あすなろ学級担任が、「朝、野菜の苗を植えますよ」と教えてくれました。
◆あすなろ学級「苗の鉢上げ」


やってます。やってます。
私「何を植えていますか」
子供1「なす、トマト、ピーマン、とうもろこし、落花生!」
子供2「私、とうもろこし大好き」

聞いてないことも一杯教えてくれます。この児童たちは、土いじりにかなり慣れているように見えました。

  
ただ、低学年はどのくらい掘ればよいのか、少々悪戦苦闘気味でしたが、その辺は上級生と担任が上手にフォローしていました。
その隣は、もう、何かが植え付けてあります。


私「これは何を植えたの?」
子供「あのねえ、すいか!」
子供「去年はカラスにやられて、1個しか食べれんかった。」

やっぱりいろいろ教えてくれます。こういう反応は楽しいですね。今年は、しっかり見張ることでしょう。
◆1年「苗の鉢上げ」
時間を同じくして、1年生も活動中でした。このときは、すでに最終段階。水やりの真っ最中です。

  
私「何を植えたの?」
子供「あのねえ、なすとピーマン。」
私「へー、そうなんだ。じゃあ、なすが好きな人?」
子供達「ハイ!ハイ!ハイ!」
私「じゃあ、ピーマンが好きな人」
子供達「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」

※ほんまいかいな?!

 
子供たちは、水いじりが大好きです。
私「苗の赤ちゃんは水が大好きだから、じゃんじゃんかけろぉ~」
子供「じゃんじゃんかけるぞぉ」

子供の欲求と教師の要求が一致した瞬間?です。ほんとに頼もしい。私が余計なことを言わなくても、入れ代わり立ち代わり水かけに夢中です。
一方で、別の作業にチャレンジする児童がいました。
担任にやり方を教えてもらい、苗を支柱に括りつけているみたいです。なかなかレベルが高いけれど、大丈夫かな。

 
すっかりマスターしたようです。手先が器用だね。
おや、もう一人チャレンジを始めました。

 
子供が何に興味を示すか、そこに個性がでます。そのタイミングをとらえて少し手助けしてやると、子供は自分で取り組みを始めます。そのあたりのさじ加減が難しいですし、面白いところでもあります。
 
子供1「これって、誰がやったの?」
子供2「あ、それ、私」

※そんな感じの会話があったのではなかったかと…。


子供『何か?』
あ、見つかっちゃった。
※今日の主人公は、君だったかもね。セリフは一応イメージです。

5月11日生活点描

◆運動会練習
これから2週間、朝は運動会の練習でスタートという日が多くなります。この時期ならではの風景ですが、かつてとは違い、練習方法や種目など練習時間を減らす工夫が随所にあります。早寝早起き朝ごはんと、子供たちの健康管理に特に気を払う時期でもあります。

  
”大玉転がし”の練習が始まりました。シャッターチャンスを狙っていると、その前を横切る人影が。
   
悠然と今日の現場に向かう教頭でした。
運動会前、環境整備にも時間を割いています。
担当「これで大玉転がしの練習を終わります。」
子供達「はい!」
担当「それでは、控え席に戻ります。」
教頭「おぉ~い。この後は”あかばね音頭”だで、このままだぞぉ」

さすがです。作業をしていても周囲に気を配っている”親方の技”を見た思いがします。若手も見習おうね。
◆1年生のお客さん

 
インタビューですか!
子供「サインください。」
あ、そうなの。
私「漢字でいいのかな。」
子供「うぅん。ひらがな。読めないもん。」

そうだよね。ちゃんと答えられて立派でした。
◆5年図工
5年教室の前で展示中でした。テーマは、「みんなでたのしく『はい、ポーズ』」。人を立たせるようにがんばったそうです。興味深い作品が多くありましたので、その一部を紹介します。ちなみに、題名がなかったので勝手に題をつけてみました。
 
↑ ①「いくよ~」 → ②「しなやかな身体」
  
↑ ③「飛翔」 → ④「ボディーガード」※勝手に合作(偶然ですけどね)
   
↑ ⑤「うどんつくるよ」 → ⑥「手延べうどん」

↑ ⑦「大きく育ってね」
※子供は天才です。

*今日の3枚
取材の範囲を広げてみました。1階から3階の今日のトイレです。どこのトイレでしょうか。
  
<正解>3階 → 2階 → 1階
※これからも時々紹介します。

5月10日運動会の練習スタート

◆運動会入場練習
2週間後の運動会に向けて、全体練習がスタートしました。
多くの制約はありますが、みなで知恵を出し合いながら感動のある運動会を目指します。今日は最初ですので、当然担当教師も気合が入ります。

担当「最初にしては、とても上手に集合できました。」
   ・・・・・
担当「図書館の方を見てください。」
見ました。
 
小さいので、アップにしてみます。
 
子供たちが決めた、運動会のスローガンです。
暗いニュースが多い昨今だけに、よい言葉を使ったね。自然と笑みがこぼれそうです。
早速入場行進の練習が始まりました。
こちらは低学年。元気よく行進してね。
  
こちらは高学年。自ずと目標は高くなります。
  
スタート前はそろっていた先頭ですが、停止線近くではこんな感じです。歩幅の狭い下級生と横をそろえるのは至難の業ですが、びしっとそろったら素敵だろうな。どう?6年生!
今年の運動会は、”あかばね音頭”を復活させます。時節柄、校区の皆さんと一緒に踊ることは叶いませんが、子供だけでどれだけ盛り上がるか、そちらの練習もスタートしました。
   
◆二人の広報委員から取材を受けました!
広報委員「先生は、好きな歌がありますか。」
私「あります。」
広報委員「・・・」
私「曲名も言ったほうがいい?」
広報委員「あっ・・、はい。」
私「琵琶湖周航の歌」

※ちょっと渋すぎたので、「ふるさと」も付け加えてもらいました。
広報委員「好きな食べ物はありますか。」
私「あります。・・・それは、ウナギです。」
広報委員「・・・」
私「あとは?」
広報委員「これで終わりです。」

終わっちゃった。

*おまけ ※新作です
運動会とかけて
ブログととく
(そのこころは)

みんなもこうしん、がんばってね。

5月7日5年英語

◆5年英語
突然ですが…
 
子供1「Hi! I'm ~.」
子供2「Hi! I'm ~.」
子供1「How do you spell your name?」

 ・・・・・・・
子供1「Nice to meet you.」
子供2「Nice to meet you, too.」

こんな会話が、子供たちの間で交わされていました。
今日のテーマは名刺交換と自己紹介でした。それぞれ、名刺を片手に取り組んでいます。
  
教師「では、質問を変えます。What ○○ do you like?」
子供達「Wow!」
※ちょっと脚色してます
教師「いいかい!like?⤴じゃないよ、like?⤵だよ。知ってた?」
子供「Of course!」※これはやりすぎ。
私は知りませんでした。
教師「〇〇は、sportかcolorを入れてね。」
早速、名刺づくりが始まりました。
 
私「What color do you like?」
子供3「へ?」
私「君は何色を選んだの?」
子供3「あ~、・・・Kuro」
私「へ?!」
子供3「・・・、Black!」

ついに心が通じました。
そんなやり取りとは関係なく、作業はどんどん進みます。
  
5年生は英語にとても積極的で、最初の歌などはノリノリだそうです。次はそんな場面に出会えるといいな。
◆あかはに探検隊<最終回>
いよいよ昼食の時間となりました。各班ごとに、スムーズに場所が決まったようです。
 
↑こちらは日蔭組。移動時間もなく、効率重視派ですかね。→あちらは日向組。風通しは良さそうです。 

↑ 中には、こんな場所もありました。さらに‥
おーい、どこまで行くの?
  
手の届かないところまで行ってしまいました。
ここからは、仲良し二人組を狙ってみました。
  
↑仲良し① →仲良し②
  
↑仲良し③ →仲良すぎ!
突然、背後から声をかけられました。振り返ると、ニコニコ顔の彼がいました。
 
彼「あのね、僕のお父さん、先生のこと知ってるよ。」
私「え、そうなの?!ひょっとして君のお父さんは〇〇さん?」
彼「うん、そう。」

すぐに名前が出たのは、多少の事前情報があったからですが、何よりも、こうやって話しかけてくれたことがうれしくて…。心が温かくなりました。ありがとね。
昼食後は、レクリエーションの始まりです。
 
↑こちらはドッジボール →あちらは「だるまさんが転んだ」
↓これは、…

何だったでしょう。どうしても思い出せん。
こちらの報告も、そろそろ潮時ですね。

※今週もお付き合いいただきありがとうございました。

5月6日連休明け

5連休明け、全校児童欠席0です。全員元気に登校しました(たぶん)。
◆新顔登場
校舎に入ると、真新しい風景が目に留まりました。玄関から少し奥に入ったところに、もともとかなり大きな水槽があったのですが、そちらの”住人”が交代していました。
 
こちらは元の”住人”。黒いエンゼルフィッシュ?とその他の仲間2匹。ちょっと狭めですが、引越ししました。
 
大水槽に交代でやってきたのは、こちらの魚達です。少々濁っていますが、学校前の海で教務主任に釣られた魚です。今のところ、あじ、ふぐかな。大きなイソギンチャクもいます。この後の展開は、水槽主任の腕次第でしょうか。子供たちの反応が楽しみです。
◆3年国語
前回の反省を生かし、3年生の教室からお邪魔しました。
 
音読の真っ最中でした。この後は、隣の児童と二人組で音読の練習が始まりました。
   
仲の良さが際立ちます。
◆あすなろ学級
写真にはありませんが、教室に入った途端、熱烈歓迎を受けました。嬉し恥ずかし申し訳なしと複雑な気分です。
 
すぐに落ち着いて、それぞれの課題に取り組み始めました。
◆4年国語
こちらは漢字の学習中です。
  
新出の漢字ですので、丁寧な説明を受けていました。丁寧すぎて、時間が足らなくなったようです。
担任「あと10分かぁ。全部できなかったら宿題にすればいいか。」
子供「エッ!?」

その後の展開は未確認です。
◆暴風警報による一斉下校訓練
本日午後より、市内一斉で教職員の研修会があります。このタイミングを利用しての訓練です。
 
担当「今日は、午後3時までは自宅学習です。」
子供達「・・・」
ちゃんと守ってね。
*今日の1枚

題名『言わずもがな』

*予告
明日のブログで、「あかはに探検隊」の完結編をやります。「え?!まだ終わってなかったの」という声が聞こえそうですが、安心してください。総集編はありません。