田原市立泉小学校

ブログ

花育【5年生】

 3、4時間目に、5年生が花育の学習で、日本フラワーデザイナー協会愛知県支部の方々に教えていただきながら、フラワーアレンジメントを行いました。

花育【3年生】

 1、2時間目に、3年生が花育の学習をしました。はじめに、JAの方から、田原市の花について学びました。続いて、日本フラワーデザイナー協会愛知県支部の方々に教えていただきながら、フラワーアレンジメントを行いました。

ヘンリー先生の授業

 今日は、5年生と6年生で、ヘンリー先生の英語の授業がありました。英語を聞いて職業と教科名の札を取る、英語のカルタを行いました。

手話の練習

 朝の活動の時間に、6年生に贈る歌『ビリーブ』の手話を、5年生が、1~4年生に教えています。

児童会役員選挙

 令和5年度前期の児童会役員選挙が行われました。立会演説会のあと、投票をしました。立候補者は、どんな学校にしたいのかや、どんな取り組みをしたいのかを発表しました。

漢字チャンピオンテスト

 今日は、4、5年生、1組で、漢字チャンピオンテストが行われました。難しいものもありましたが、最後まで頑張りました。

避難訓練【不審者】

 運動場側から不審者が学校に入ってきたという想定で、避難訓練を行いました。体育館に集合した後、先生から不審者への対応「いか・の・お・す・し」について話を聞きました。

やしの実号

 今日は、やしの実号が来る日です。多くの児童が本を借りています。

花育【4年生】

 今日は、4年生が花育の学習をしました。はじめに、JAの方から、田原市の花について学びました。続いて、日本フラワーデザイナー協会愛知県支部の方々に教えていただきながら、フラワーアレンジメントを行いました。

読み聞かせ

 今日は、子どもたちが楽しみにしている読み聞かせがありました。

火曜朝会

 今日は、火曜朝会がありました。はじめに、体育委員会のみなさんが、長縄集会の表彰を行ってくれました。

 

 次に、環境委員会のみなさんが、学校の花やごみの分別についてのクイズを行ってくれました。

 

 最後に、保健委員会のみなさんが、体幹を鍛える体操をしてくれました。

学校運営協議会

 学校運営協議会があり、学校評価等について話し合いました。また、授業を参観していただきました。

なべ読書週間【図書委員会】

 1月23日(月)から開催されていた「なべ読書週間」が、今日で終わりました。どの学年も、おいしそうな「なべ」ができました。これからも進んで本を借りましょう。

あいさつ運動【児童会】

 1月30日(月)から始まったあいさつ運動も、今日が最終日です。振り返りをして、みんなが気持ちよく生活できるよう、自分から進んであいさつをしていきましょう。

手話の練習【5年生】

 5年生が、地域の方を講師にお招きし、6年生に贈る合唱曲『ビリーブ』の歌詞に合わせた手話の練習をしました。1時間だけでしたが、しっかり覚えることができました。しっかり練習し、1~4年生に教えます。

あいさつ運動【児童会】

 児童会役員のみなさんが中心となって、登校時のあいさつ運動を行ってくれています。一日のよいスタートが切れるよう、しっかりあいさつをしましょう。

長縄集会

 長縄集会がありました。どの班も、これまで練習してきた成果があらわれていました。

長縄跳びの練習

 明日は、長縄集会です。今日は、休み時間に各縦割り班で最後の練習をしました。みんなで声を掛け合い、はじめのころよりスムーズに跳べるようになってきています。

 

調理実習【家庭科 6年生】

 家庭科「こんだてを工夫して毎日の食生活に生かそう ~身近な食品を使って~」の学習で、6年生が調理実習を行いました。グループで考えた献立を分担して調理しました。

 

読み聞かせ

 今日は、朝、雪でしたが、予定通り読み聞かせは実施してくださいました。

 

 

火曜朝会

 保健委員会のみなさんが、体幹トレーニングを行ってくれました。

 

 その後、児童会役員のみなさんが、あいさつ運動に向けて、あいさつの大切さ、あいさつで大切なポイントを劇で分かりやすく説明してくれました。

 

 最後に、長縄集会に向けて、縦割り班の班長が、各班の目標を発表してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

縄跳び大会【全校】

 体育委員会のみなさんの運営で、縄跳び大会が行われました。冬休みにも練習してきた成果を発揮しようと全力で取り組みました。

 

 

縄跳びの練習【縦割り班】

 休み時間に、1~6年生の縦割り班ごとに縄跳びの練習をしました。高学年の児童が中心となって練習を進めたり、アドバイスをしたりしました。

学力テスト【1~6年生】

 1~6年生が、2時間目に国語、3時間目に算数の学力テストを行いました。4月からこれまで学習した範囲について、一人一人が観点別にどのくらい到達しているかが分かります。

保健委員会と体育委員会の発表

朝会で保健委員会と体育委員会の発表がありました。

保健委員会は、けが予防のため体幹を鍛える運動の紹介をしました。

体育委員会は、なわとび大会に向けて跳び方のこつを紹介しました。

子どもたちが意欲的に委員会活動をしており、頼もしく思います。

保健委員会の発表体育委員会の発表

縄跳びの練習

 休み時間や体育の授業の前に、縄跳び大会に向けて、多くの児童が自分の目標達成に向けて練習をしています。

 

外遊び【昼の休み時間】

 木曜日は、清掃がなく、昼の休み時間が長い日です。昼の休み時間に、ドッジボールをする学年や、長縄跳びをする縦割り班がありました。長縄大会に向けて、高学年が低学年の児童に跳び方を教えてくれていました。

運動教室 2月11日(土)

 2月11日(土)に、田原市総合体育館で、親子で行う運動教室が開催されます。申し込みは、1月19日までです。問い合わせ先は、田原市役所のスポーツ課です。

やしの実号

 今日は、やしの実号が来る日です。冬休み前に借りた本を返却し、新しく本を借りました。低学年も多くの児童が本を借りました。次回は、2月8日です。

読み聞かせ

 今日は、3学期最初の読み聞かせがありました。4年生は、大判の絵本で行ってくれました。

3学期の始業式

 今日から3学期がスタートしました。始業式では、代表の児童が、3学期の目標を発表してくれました。校歌は、心の中で歌いました。

2学期の終業式

 今日は、2学期の終業式がありました。今日で2学期が終わり、冬休みになります。終業式では、代表の児童が、2学期の振り返りと3学期の目標を発表してくれました。
 冬休みを有意義に過ごし、3学期も元気よく登校してほしいです。