日誌

ブログ

12月23日 もちませんでした

◆2学期終業式

今回の代表スピーチはこちらのお二人。2年生と4年生です。

2年生の彼女は、持久走大会となわとび練習のことについて話しました。初めて二重跳びを連続でできたそうです。冬休みは回数の記録を伸ばすためにがんばると教えてくれました。

彼女は4年生。長距離走が苦手でしたが、それでもがんばって女子の4位になりました。来年は3位を目指すそうです。算数では四捨五入が手ごわかったみたい。二人とも、しっかりと2学期を振り返り、自分らしい感想や意見を発表できました。

式終了後には、私からのプレゼンテーションを急きょ入れてもらいました。内容はもちろん「今年の”私の”漢字」です。結果は以下の通り。

このあともいろいろ紹介しまして、子供たちと漢字で楽しみました。内容はお子さんにお聞きください。

◆2学期最後の学活

〇2年生

担任「私が悪い人だったら、みんながたくさんお金を持ってるときに~。」
優しくて大好きな先生だから、なかなか想像しにくい子供もいたようです。でも、大事なことだからね。

〇1年生

彼女が赤羽根小学校に通うのは今日が最後です。
彼女「みんなに手紙を書いてきたので、家で読んでください。」
子供「児童クラブで読んでもいいですか。」
担任「どうする?」
彼女「いいです。」

一人一人にお手紙を書いてきたなんてすごいね。子供たちも寂しそうです。またどこかで会えますよ。

〇すぎの子学級

担任「このページまで漢字を練習してこれるかな。」
子供「・・・・・」
担任「どう?」
子供「・・うん。」
交渉がまとまったようです。

〇3年生

通知表の内容を丁寧に説明していました。

〇4年生

こちらでも。

〇5年生

なんと、3学期の係について相談をしてました。
ここで問題。来年のことを言うと鬼がどうするでしょうか。
①笑う ②泣く ③怒る ④寝る ⑤来る
今夜の話題にいかがですか。

〇6年生

詳細は未確認ですが、タブレットの適切な使用法について意見交換をしていました。そういえば、この冬休みから希望制でタブレットの持ち帰りをスタートしましたから、その確認を兼ねていたかもしれません。

〇あすなろ学級
痛恨の失敗。取材に行きそびれました。ごめんなさい。

*事務連絡
本日の欠席(出席停止を含む)、23名。なんとか終業式まではと願っていましたが、もちませんでした。楽しいイベントが続く年末です。1日も早く子供たちが回復しますように。

それでは皆様。

*今年もお付き合いいただきありがとうございました。